A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これがね、良く判りません。
専門家の間でも議論が分かれていますが、
悪くなる、という意見が多数みたいです。
普通に考えれば悪くなります。
しかし、日本だけで無く、世界中が大胆な
経済政策を打ち出しています。
これが効いてくれば、景気は良くなります。
日本でバブルが発生した原因を御存知ですか。
プラザ合意で、極端な円高になると懸念した
政府が、大規模な経済政策を打ち出した
ので、バブルになったのです。
コロナでも、そうした現象が見られるかも
しれません。
No.5
- 回答日時:
3ー4月までは良かったようですが、それ以降ハローワークには急激に退職者が押し寄せているそうです。
これからジワジワと後退します。株も暴落するでしょう。
回復には最低1年半かかります。
No.4
- 回答日時:
日本で新型インフルのワクチンでも開発しない限り来年はデフレに成りますよ。
そうすると景気回復は5年はかかりますよ。
当然嫌でも働き方改革になり新しい働き方も生まれてきます。
今は我慢の時、転職しないで1円でも多く貯金するときですね。
お互いにガンバりましよう。
No.3
- 回答日時:
コロナ第2波が来ていますね。
何波まで続く事やら。
第2波に対する対策が構築されつつありますね。
第2波は、政府の気の緩んだ油断による失策の結果です。
第2波対策で少しはまた減る事でしょう。
しかし政府はまた、油断政策を打つ事でしょう。
失策は約束されていますから、必ず第3波が来ます。
要するに、対症薬とワクチンができねば、それまでは第Ⅹ波の繰り返しです。
「「対症薬開発成功」と「ワクチン開発成功」」 VS 「ウイルス勢力」が岐路を分けるファクターで、早い者勝ちでしょう。
No.2
- 回答日時:
悪くなるとの予想は誰もが思ってること、ただ、口にするのが不安なだけでしょう
「景気が緩やかに回復」とは過去に何度も言ってましたが、実感できたのはどれ程いたのかは不明です
「我が家の家計はよくならないけど誰かが良くなったんだろうな?」と他人事に思ってたのではないでしょうか?
転職して収入が増えるかどうか、この先伸びる業種かどうかの見極めが大切ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
転職で大学の証明書はいらない
-
5
特別教育について
-
6
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
7
大手スーパーで働く夫が・・・
-
8
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
-
9
出産間近で夫が転職希望
-
10
年収が下がるのに、転職した方。
-
11
22歳の人達、20歳の人達、18歳...
-
12
賃貸物件の転居理由について
-
13
転職って大変?(男性の方に質...
-
14
転職希望の旦那がストレスです...
-
15
転職の定義って何でしょうか?...
-
16
自分の彼女の転職が多かったら...
-
17
妊娠中、夫の転職
-
18
持ち家があるのに引越する転職...
-
19
転職、Wワークについて、会社に...
-
20
希望転職先が遠方の場合の転職...
おすすめ情報