
この仏像の名前が分かる方はいらっしゃるでしょうか?観世音菩薩…と祖父(先代住職)からは伝わっているのですが、五輪塔に似た箱ないし塔のようなものを持っていて、これがもし薬壷なら薬師如来だろうと思われますが、持ち物が屋根のある箱のようにも見えますし、どうやら薬壷とは違うように思われるのです。銘によれば天明六年に造られたもののようで、浅間山の噴火後、飢饉の中に造られたものだと考えられます。詳しい方がいらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん弥勒菩薩だと思います。
頭が螺髪でなく宝冠を被っているので菩薩には間違いないでしょう。
そして宝塔を抱くように持つのは弥勒菩薩ですね。
弥勒菩薩は広隆寺のように半跏思惟の形に作られたものが有名ですが、本来は宝塔を抱く姿のようです。
↓ 京都醍醐寺の弥勒菩薩
http://blog2.hix05.com/2017/10/post-3426.html
ほかにもnetを捜すとたくさん出できます。
No.4
- 回答日時:
拝見するところ、頭に宝冠をかぶっておられますね。
仏像の場合は、大日如来など一部を除き、宝冠はかぶりません。
薬師如来も宝冠はかぶりません。
ですので、「仏」像ではなく「菩薩」像でしょう。
何という菩薩なのかは断言できません。
しかしおそらく弥勒菩薩ではないでしょう。
弥勒菩薩は30数億年後に弥勒仏として地上に降り立つとされており
現在は兜率天で「どのように衆生を救おうか」と考えているとされています。
ですので弥勒菩薩像は通常は半跏像(手で頬をついて考えにふけっている)です。
(半跏像でない弥勒菩薩も絵などで一部にありますが)
おそらく菩薩の中でとりわけ観世音菩薩の信仰は盛んでした。
江戸時代、天明でしたら大飢饉がおきた時代です。
ですから、観世音菩薩像の可能性が高いと思いますよ。
当寺には、正確な仏さまの名前の不明な仏像が多くて祖父も調べるのに苦労していたようです。なので、恐らく貴方様と同じように時代背景から観音菩薩と推察したようです。今回はベストアンサーとはさせてもらえませんでしたが、弥勒菩薩とヒントをくださりありがとうございました!また何かありましたら、よろしくお願い致します!
No.3
- 回答日時:
弥勒菩薩だと想像されます

No.2
- 回答日時:
http://tobifudo.jp/butuzo/13butu/yakusi.html
画像が不鮮明で何とも確定的なことは申せませんが
祖父さまの言う通りかも知れません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
軍人出身で後に皇帝、国王、宰相などまで上り詰めた有名な歴史上人物を教えて欲しいです。 お願い致します
歴史学
-
十二支って昔は子(ね)の刻とか丑(う)の刻とか言ってたけどいつから年1単位になった
歴史学
-
よく年貢で米俵を納めるシーンがありますが
歴史学
-
4
ポルポト政権下のカンボジアは人類の理想郷だったのに、何故滅びてしまったのですか?
歴史学
-
5
戦艦大和について
歴史学
-
6
盧舎那仏はどうしてあんなに大きいのですか?理由があるのでしょうか?
歴史学
-
7
忠臣蔵のなぞ
歴史学
-
8
徳川家康って
歴史学
-
9
日本が朝鮮を「併合」せず、戦時中も朝鮮国が独立出来ていれば、日本を恨む事は無かったのでしょうか?
歴史学
-
10
韓国の食器がステンレスなのって
歴史学
-
11
聖徳太子がいなければ今の日本はどうなっていましたか?
歴史学
-
12
NHK広島の朝鮮人ツイート
歴史学
-
13
「五穀豊穣」なぜ五穀?
歴史学
-
14
ヨーロッパが中国のように大統一できなかった一番の理由は何でしょうか
歴史学
-
15
「がびし」って暗器あるじゃないですか あれってなんでくるくる回るんですか?
歴史学
-
16
バベルの塔について教えて頂きたいです。お願いします。
歴史学
-
17
祖父(90歳)の父親は、広島原爆で亡くなっています。 ということは、祖父は「被爆二世」ということにな
歴史学
-
18
太平洋戦争に敗北した日本をアメリカはなぜ領土にしなかったのですか?
歴史学
-
19
天皇家について教えてください
歴史学
-
20
女系天皇容認はなんで皆反対しているのですか?分かりやすい解説をお願いします。
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
宮内庁職員の中に、皇族のご親...
-
5
信長の口癖?
-
6
藩と県の違いとは?
-
7
大和朝廷による統一性の高い国...
-
8
明治時代は何年間続いたの?
-
9
近藤勇 加藤清正 口 拳 新撰組
-
10
日本の植民地だった国の一覧
-
11
20世紀アメリカの職業をたくさ...
-
12
歴史上、戦争が2回続くことが...
-
13
江戸時代までに於いて、将軍以...
-
14
第二次世界大戦後にアメリカが...
-
15
日本史の質問です。秀吉が朝鮮...
-
16
戦艦大和、今再現するならお値...
-
17
高校レベルを超えた日本史、世...
-
18
Aさんが国のトップでそのトップ...
-
19
帝国は他国の支配が目的の国で...
-
20
645年、大化の改新で蘇我氏が倒...
おすすめ情報
恐らく阿弥陀如来ではないと思います。螺髪ではなく宝冠を着けており円形の後光と思われるものがあるように見えます。画像に関しては申し訳ないです、現物の写真だと更に判りづらくて、祖父の著した当寺の資料の挿図を載せさせてもらいました。もう少しヨリのものは此方になります。
本日、山内福祉施設に関する工事の都合で移動になるので仏像を近くで撮影してみました。お寄せいただいた意見も併せて考えると、やはり弥勒菩薩で間違いないのではないかという見解に父(現住)と共に至りました。新しくいただいた二つのお答えのどちらもベストアンサーにさせていただきたいところなのですが、判りやすいURLを添付くださった最新の方にベストアンサーは付けさせていただこうと思います。皆さま、ありがとうございました!