
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
x≠0 と云う条件があるならば、
xy=2 を y=2/x にして 差し支えありません。
つまり、x=0 になる 可能性があるときには
この変形は 出来ません。
尚、「√2 = 2/√2 というありえない答」??
2/√2 の分母の有理化をすると 2/√2=(2√2)/(√2)²=√2 。
No.3
- 回答日時:
xy=2 を y=2/x にするためには、両辺を x で割る必要があります。
xy=2
xy/x = 2/x
y=x
このとき x= 0 だと、 0 で割ることはできないので、「 両辺を x で割る」ができません。
x≠0 がわかっている。なら、 y=2/x と書くことができます。
・xは長方形の1辺→ 長方形の辺の長さは正の数→ 0ではない
・ x=0 と x≠0 とに場合分け
等
#1は x^2 - y^2 = xy - y^2 の話なので、 xy=2 とは直接関係ありません。
(共通点は 0で割ってはいけない、ということ)
x=y=√2 のとき y=2/x は成立します。
No.1
- 回答日時:
仮に、x = y である、としてみます。
つまりは、x^2 = xy というわけですね。
ここで、わざと 両辺から y^2 を引いて、因数分解の形にしてみます。
x^2 - y^2 = xy - y^2
⇒ ( x +y ) ( x - y ) = y ( x - y )
次に、両辺を ( x - y ) で割ります。
すると、x + y = y 。
最初に x = y としたのですから、つまりは、2y = y 。
ここで両辺を y で割ると?
あれれ?
2 = 1 という、ありえない結果になってしまいます。
----------
実は、「x = y とします」&「両辺を ( x - y ) で割ると‥‥」の所がミソです。
x = y であるときは、x - y = 0 になりますよね。
つまり、両辺を 0 で割ってしまっている‥‥。やってはいけないことをやってしまっているわけです。
だからこそ、ありえない答えが出てしまいました。
----------
ということで、xy = 2 を y = 2/x にしてはいけない理由も、実は、これと同じです。
例えば、x = y = √2 のとき、xy = 2 ですが、√2 = 2/√2 というありえない答えになってしまいますよね。
上の x、y の因数分解の式の所に、実際にどちらも √2 を代入してやってみて下さい。
0 で割ってしまうことになる、というのがすぐわかると思います。
逆に言うと、xy =2 のときに y = 2/x を成り立たせるためには、必ず、x ≠ y を言わないといけません。
そのときに限って、式が成り立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
緊急です!! 志望理由書が横線...
-
5
試験特待生の出願理由について
-
6
ドモアブルの定理がnが整数の時...
-
7
添削お願いします!(急いでます)
-
8
至急看護志望理由を添削お願い...
-
9
高校3年生女子です。 動物系の...
-
10
看護師を目指そうと思ったきっ...
-
11
看護学部 志望理由について
-
12
今日看護専門学校の面接があり...
-
13
願書の志望理由と面接の志望理...
-
14
4分の1を8進法で表すと、0.2に...
-
15
専門学校の志望理由書で、 「本...
-
16
医療系の勉強の仕方
-
17
願書に書く「将来の希望」
-
18
看護専門学校の偏差値の高さに...
-
19
看護学生(卒業生)さんテスト...
-
20
欠席日数と就職について質問が...
おすすめ情報