
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> f(x)をs(x) , s´(x)を使って表して頂きたい
(-1/24)g(x) + (5/24)h(x) + (5/24)a(x) = f(x) から
g, h, a を消去すると、
{ - s(x)^2 + 5s’(x) + 5 }( f(x) - 2/3 )( f(x) + 3/7 ) = f(x).
これは f(x) についての二次方程式なので、
解公式を使って f(x) を s(x), s’(x) の式で表すことができます。
あんまり見たくもないような式にはなりますが。
もうひとつの式 s(x) = -2{ (f(x) - 5/3 }/f’(x) を使っても
簡単な式になるような気はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
5
"交わる"と"接する"の定義
-
6
関数f(x)がC∞-級関数であること...
-
7
増減表は間の数を代入しないと...
-
8
原始関数
-
9
数学 定積分の問題です。 関数f...
-
10
f(x)=xe^-2xの極大値
-
11
微小量とはいったいなんでしょ...
-
12
n次導関数
-
13
同値である証明が何回やっても...
-
14
フーリエ級数について
-
15
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
16
数学の問題です。 f(x)=x^ne^-x...
-
17
関数f(x)とg(x)があったとき、...
-
18
線形2階微分方程式と非線形2...
-
19
ニュートン法について 初期値
-
20
積分する前のインテグラルの中...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
f(x)をs(x) , s´(x)を使って表して頂きたいです。