アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の法学部の主な授業内容を教えてください!
やっぱり六法全書などを暗記するのですか?
あと将来法律関係の仕事につかない人が法学部にいったら後悔しますか?

A 回答 (3件)

やっぱり六法全書などを暗記するのですか?


  ↑
司法試験などを受けるなら、憲法、民法、刑法
などは暗記する必要があります。

そうでなければ、暗記する必要はありません。
教科書を勉強して、自然に暗記するので
十分です。



あと将来法律関係の仕事につかない人が
法学部にいったら後悔しますか?
 ↑
そんなことも無いでしょう。
資格取得に役に立ちます。
何と言っても、法律関係の資格は
多いですからね。
    • good
    • 0

#1です。

お礼ありがとうございます。

>もし可能でしたら、LINEとか繋ぐ事ってできますか?
LINEはやっていません。またこのサイトの人と個別につながるのは規約違反です。
    • good
    • 0

法学部出身です。



六法を丸暗記するなんてことは一切無いです。あれは英語辞書と同じで、必要なことを検索して使うものです。
法学部で学ぶのは「法の実態的な運用」と「それを可能にする歴史や理論」の勉強です。と言っても何を言っているか分からないですよね(笑)

「法の実態的運用」とはたとえば「民法論」だと「物件とはなにか、誰が誰に対してどのように物件を主張できるか」とか「手形の運用に際して、民法と商法ではどのように規定し、判断されているか」などです。

ただこれだけだと「実際の運用面」しか理解できないので、理論的な勉強もします。たとえば「善意の第三者の保護が優先される」ということなどです。これは「BがAから物を盗み、Cに売ったとき、AはCから無償で盗まれたものを取り返すことができるか」と言う問題に対して、法理論をつかって説明するなどの事をします。

これらの勉強を通じて、法学部出身者は
宅地建物取引業資格など不動産を扱う資格を取ったり、行政書士や司法書士を目指したりします。もちろんその究極は司法試験です。

もっとも資格を取らない学生もたくさんいますし、一軒法律に関係ない仕事に就く場合もたすうあります。しかし社会に出てみると分かりますが、仕事はすべて法律が関係しています。飲食店なら食品衛生法、営業職ならそれこそ手形法や民法(契約論)などが関係してきますので、どんな仕事をしても法律の知識は役に立ちます。だから「文系では法学部がもっともつぶしが効く」とも言われるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しく教えて頂きありがとうございます!
もし可能でしたら、LINEとか繋ぐ事ってできますか?失礼だったらごめんなさい。

お礼日時:2020/07/25 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!