A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
きんか‐ぎょくじょう[キンクヮギョクデウ]
【金科玉条】(名)
(「科条」は法律の意)
金科と玉条。きわめて大切な法律。重要な規則。守るべききまり。現代では、自分の主張や立場を守るための、絶対のよりどころの意に用いる。
*秘蔵宝鑰〔830頃〕中「五経三史示其正路、金科玉条防其邪逸」
きん‐たま
【金玉・睾丸】
〔名〕
(1)黄金の玉。金色をした球形のもの。
(2)(「きんだま」とも)睾丸(こうがん)の俗称。陰嚢(いんのう)。ふぐり。
*天正本節用集〔1590〕「陰嚢核 キンたま」
9世紀と16世紀ですから、中国の「金科玉条」を知る人も少なかったでしょう。
現代になってみると、なんか関係あるかなと感じる人もいるでしょう。
No.7
- 回答日時:
玉袋筋太郎
ぱいぱいでか美
ピクンピクン
ファン・ビンビン
ペロペロ山根
マザーファッ子
まんしゅうきつこ
にくまん子
No.2
- 回答日時:
きんか-ぎょくじょう【金科玉条】とは
黄金や珠玉のように善美を尽くした法律や規則の意。転じて、人が絶対的なよりどころとして守るべき規則や法律のこと。現在では「金科玉条のごとく守る」などと用いて融通のきかないたとえとして用いられることもある。▽「金」「玉」は貴重なもの・大切なもののたとえ。「科」「条」は法律やきまりなどの条文の意。
出典『文選もんぜん』揚雄ようゆう「劇秦美新げきしんびしん」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「肉体労働」って
日本語
-
醍醐味 真骨頂 試金石 生兵法などこれらはまとめて何と呼ぶのですか? 慣用句ではない四字熟語でもない
日本語
-
「小雨」「春雨」の読み方について。 一般に「小雨」を「こさめ」、「春雨」を「はるさめ」と読みますが、
日本語
-
4
私に理解力が無く、答えが解りません
日本語
-
5
ニュースで見たんですが、 家から近かったので浅草に なぜ近いは過去形になってるんですか、家に近いので
日本語
-
6
天皇制は間違った言葉なのになぜこの言葉を使う人がいるの?(正しい言い方を知りたいわけではありません)
日本語
-
7
論文などの学術的文章では、「ーである」を使い、「ーだ」という形式があまり使れないのはなぜですか?
日本語
-
8
予防効果が立証されているわけではありません、、、、とは?
日本語
-
9
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
-
10
この質問と回答の流れが掴めません。
日本語
-
11
「頭痛が痛い」と言う文章は日本語おかしいですか? 友達に「頭痛が痛いんだよね。」と言ったら爆笑された
日本語
-
12
他より製する
日本語
-
13
この感じが読めません助けてください。
日本語
-
14
日本語の疑問文の文末に「?」がないのはなぜ?
日本語
-
15
この漢字の読み方が分かる方教えてくれると助かります。
日本語
-
16
「有らない」
日本語
-
17
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
18
電○時○と言う四字熟語を教えてください。 使用できる漢字は、土足力下道熱雨計風です。
日本語
-
19
メタファーについて本当に詳しく教えて欲しいです。
日本語
-
20
「屁」を上品な言い方にして頂けませんか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ちゃんと」 は方言?
-
5
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
6
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
7
「~かい?」ってどこの方言で...
-
8
方言の良さ
-
9
「めっさ」って?
-
10
ちょんま?とは。。。
-
11
大分 「だいぶん」と発音する...
-
12
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
13
「がめる」・・・・
-
14
「じきに来る」これは方言?
-
15
「遠いい」は間違い?
-
16
「おかん」、「おとん」とは方...
-
17
朝鮮王朝時代の「中殿」と「王...
-
18
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
19
「ぽっきり」と「こっきり」
-
20
やの明後日(やな明後日)の次の...
おすすめ情報