
現在初めての小説を執筆しております。
書き上げて自分が納得できるものになっていたら公募の文学賞に応募してみようかと思っています。
文学賞は数多くありますが、そのほとんどが自作未発表小説という応募条件を設けています。
そこで質問なのですが、実話を元にした小説の場合それは自作小説となり得るのでしょうか。
例えば山崎豊子氏の「沈まぬ太陽」(日航ジャンボ機の墜落事故がモチーフ)、新田次郎氏の「八甲田山死の彷徨」(八甲田山の雪中行軍遭難事件)、吉村昭氏の「戦艦武蔵」(武蔵建造のルポルタージュ風小説)などは実話を元にして書かれています。
これらの小説は作者独自の創作が加えられた優れた文学作品ではありますが、100%作者のオリジナルかといえばそうは言えないと思います。
文学賞の応募条件に照らした場合、上記のような小説は自作小説として認められるのでしょうか。
そんなこと主催者に聞け、という声もあるかと思いますが、恥ずかしながらその勇気もなくこちらで質問させていただいております。
明確な回答でも結構ですが、皆さんのお考えをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
失礼とは思いますが、現実を書きます。
質問内容の文章を読みますと、小説を書くというレベルに至っていません。
小説は、虚構です。虚構だから小説というのです。
虚構でなければ記録です。
明治時代に、文学史上、自然主義というのが現れました。
これが、日本の私小説といわれるものの出発です。
いわゆる、自分のことを書く小説です。
自分のことを書く、と言っても小説ですから、
虚構をともなっていることは当然のことです。
これは世の中の常識です。
ある記録文に対して、間違っていると指摘することは、
正当なことです。
ところが、ある私小説について、
内容に事実と違うところがある、
などという人はいません。もちろん興味本位に言う人はいますが。
なぜなら、小説は虚構だと誰でも知っているからです。
このように、自分のことを事実に基づいて書いたとしても、
小説となりうるのです。
実際には、小説形式では、100%事実を書くということは、
ありえないことです。
例えば、会話文をすべて現実に話した通りに書けますか。
そんなことできるわけがありません。
小説には、必ず虚構性が入るのです。
質問者が、もし第三者の人生などを材料に書いているとしても、
日時場所などを箇条書きにした記録文ではなくて、
小説形式であれば、それはすなわち、
筆者の自作小説なのです。
考えてみますと、世の中の小説というものは、
作者が、様々な人々の人生をモデルにして書いているものがほとんどです。
それは、複数の現実の人生が、小説の登場人物の1人になったり、
1人の現実の人生が、複数の登場人物なったりするのです。
これが虚構です。
記録文と小説の違いは、虚構性があるかどうかです。
どうして記録文にせずに小説形式にするのかといえば、
記録によって事実を表現するよりも、
虚構によって真実を表現した方が、
作者の言いたいことが、正しく伝わるからにほかなりません。
これまでの小説でも、
虚構性の中でも、名誉毀損が成立するのかどうか、
ということは、何度も争われてきました。
しかし、質問者の場合は、こんなことを気にする段階にまでもなっていません。
書いた作品が、公のものになるとも思えませんので、
気にせずに、安心して完成させれば良いと思います。
文学とは何か、下記など参考にしてください。
http://www.kokoro7.com/
回答ありがとうございます。
こちらに質問したあと分かったことですが、”実話を元にした小説は自作小説とは見做さない”という規定を設けている文学賞がありました。文学としては認められるものの、賞の趣旨には抵触するということのようです。
やはり各出版社へ直接問い合わせるべき問題だったようです。
しかし回答下さった内容は大変参考になりました。
お礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
パクリでなければ「自作」でしょうが、意図せずパクリ同然となった場合は揉めるでしょう。
特許を申請する場合先行特許を調査しますね。小説の場合も必要かも知れませんが、技術特許と違って創作作品の場合は選考作品を重なる例は少ないと思われます。回答ありがとうございます。
こちらに質問したあと分かったことですが、”実話を元にした小説は自作小説とは見做さない”という規定を設けている文学賞がありました。文学としては認められるものの、賞の趣旨には抵触するということのようです。
やはり各出版社へ直接問い合わせるべき問題だったようです。
しかし回答下さった内容は大変参考になりました。
お礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
実話からのノンフィクションはたくさんあるでしょうね。
それらを小説にすることは問題ありません。ただし、その書き方で何か他の作品を想像出来たり、言葉の使いが同じようであったりすると違法になります。
回答ありがとうございます。
こちらに質問したあと分かったことですが、”実話を元にした小説は自作小説とは見做さない”という規定を設けている文学賞がありました。文学としては認められるものの、賞の趣旨には抵触するということのようです。
やはり各出版社へ直接問い合わせるべき問題だったようです。
しかし回答下さった内容は大変参考になりました。
お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
外国人「ええっ!?日本人は生で玉子を食べるって!気持ち悪い!」 日本人「日本の玉子は衛生管理が徹底さ
食べ物・食材
-
雑誌がわずか数冊で休刊になるのは、何故ですか
雑誌・週刊誌
-
江戸時代が舞台の小説(短編)の題名を教えて下さい
文学・小説
-
4
西尾維新 という作家の本がやたらと売れているそうですが、この作家先生はどういうところが支持されて、こ
文学・小説
-
5
本は要らないと思います。大体あんなもんはガラクタだし最低な物で何も役に立たないゴミです。電子書籍も漫
その他(読書)
-
6
推理小説好きの友人からのリクエストです
文学・小説
-
7
最初の総選挙の際、幕府を倒した元の下級武士から、選挙権を持てないことに関して、大きな不平は無かったの
歴史学
-
8
「自分の罪に対しては司法取引できない」って、本当ですか??
その他(法律)
-
9
小説を書いて送ろうと思うのですが、こう言うのは完結させてないと送れないのですか? デビューはおこがま
文学・小説
-
10
中古本屋さん or ご存知の方
CD・DVD・本屋
-
11
本が好きです。でも時間がありません。
その他(読書)
-
12
ジェットエンジンの推力を増大する方法を発明しました
その他(自然科学)
-
13
スーパーのレジの店員が手袋してますけど、皆さんはこのことについてどう思いますか?
スーパー・コンビニ
-
14
10代の少年少女が主役のミステリ小説 ミステリといえば警察とか探偵ものが定番ですが、10代の少年少女
文学・小説
-
15
読書好きですが、小説が読めないです。
文学・小説
-
16
シンデレラのお父さんはネグレクトだったのでしょうか? 普段むごい扱いを受けたり汚い服を着せられている
絵本・子供の本
-
17
創作をなさっている方に質問というか相談があります。 書き手さん、描き手さんどちらも当てはまることだと
アート・エンタメ
-
18
もうすぐ第三次世界大戦が始まる。戦争しない国に逃げたい。戦争しない国はどこですか?安全な国に逃げたい
戦争・テロ・デモ
-
19
「金科玉条」って
日本語
-
20
藤井聡太先生は齢18にして、年収2〜3千万を稼ぐと言われています。 しかも先日にはタイトルホルダーに
囲碁・将棋
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家族愛のような感動するおすす...
-
5
小説って何?
-
6
中学生の女の子が主人公のおす...
-
7
松本清張の「砂の器」って何を...
-
8
目を細めると見やすくなるのは...
-
9
最近読書にハマっています! ミ...
-
10
小説の要約の仕方
-
11
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
12
質問です。買った小説をすべて...
-
13
【明日まで】卒業文集 コピペ
-
14
小説の執筆に挑戦したいので質...
-
15
小説「教場」は面白いですか? ...
-
16
銀狼怪奇ファイルの小説ってあ...
-
17
終戦六十年スペシャルドラマ火...
-
18
夜になるとすごく寂しくなって...
-
19
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
20
戦国時代の海軍、海賊を教えて...
おすすめ情報