アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕が死んでも あなたが死んでも 地球はビクともせず回り続けるだろうし

アメリカと中国の関係も そうは変わらないだろう?

私が死んだら周りが悲しむだろうが 「彼は慢性痛に悩んでいたから」と

納得しいつの間にか忘れてしまうだろう

我思う故に我ありと言っても 私が死んでもあなたは私が投稿しなくなったと思うだけだろう

唯心論とか在り得ない。唯物論じゃ心がない。

当たり前の話しか世の中には通らないのである。

ニワトリが存在してたら ニワトリが「存在」だ 存在者が存在なのだ 当たり前である。

我思う故に我在りは分かった それから進んで進んで当たり前の話を追い越して

苦しむ人々の希望に成る様な そういう話を聞かせてください。

哲学は難しいだけで 当たり前のことを難しく考えてるだけだと みんな言っている

そうじゃない事を三,四行で示してほしい 何か発見は無いのか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    慢性痛は1年ではなく19年くらいでした 書き落としました。

    お腹が痛いのです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/26 17:18

A 回答 (26件中11~20件)

人間とは至極残酷な宿業を背負っており、苦しめば、苦しむほど、官能に対する背徳と悦楽に対する憧憬が増し、ほんの紙一重の差で、更に苦しみます。




作家の五木寛之さん(石原慎太郎氏と同年同月同日生まれ)が諦めることだ。


諦めるという語源は、明らかに極めることだそうです。
    • good
    • 0

どうやら学問は貴方の場合、貴方自身を縛る呪縛のような存在。



学ばなければ、我3割 物7割で生きてる人も大勢居るし、その割合も様々だがみんな不安は有れど、ある程度みんな満足して過ごしている。

学問もその中の哲学も考え方の一つであって、絶対ではないので人は自分の心を大切にする、哲学が有って人が居るのでは無く、人が居て哲学がある。

太陽は燃えていると言うのが事実であるが、おひさまでもあるし、シンボルでもあるし、必要な光を放つ存在でもある、多様性、多角的に見れる。

強さはしなやかさ、しなやかな矢も、3本まとまれば1本の矢に勝る。

自分の不安や弱さを、一神教のように依存できる対象を見つける事で満足させようとすると、強く見えて実は脆く儚い物にすり替わる。

3,4行だったね、少しオーバーしちゃったね。
    • good
    • 0

私がharu27氏に歯がゆく思っているのは、基礎教育をお座成りにした、応用なんてないのです。



別段、勉学とは限りません。

スポーツも頭脳戦であり、敗北が濃厚になったら、基礎体力の繰り返しを何度もするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

基礎は若い頃やったのですが 最近の哲学界ってあまりこれという考えがないですねえ?

構造主義? 実存主義? ポスト構造主義は何なんでしょうねえ??

お礼日時:2020/08/01 09:53

存在とは



自己の存在を通して
他者の存在を認識出来ることの
素晴しさ

自分が存在してなければ

他人も存在してないし

他人が存在してない世界だと

自分も存在出来ない

他人や他者の定義を
何処に置くかで

その人の、存在意義まで
変わってしまうかも?

人類って視点に置くと
動物や植物、地球そのものの存在意義を問われるし

現代や現実に視点をおくと

過去や未来なんてな事柄が、抜け落ちてしまう

人間ひとりで、どこまで他者を意識できるのか?

存在性理論は
個人的には大好きですよ~

その存在性を集団意識で推し測ると
すべての存在は等しく、主人公であるべきなんだけど

主人公ばかりだと
とりとめのない物語になってしまうから

宗教なんかでは
キリストやお釈迦様
なんてな主人公を決めてしまったのかな?

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

主人公ですか。自分でしょうねえ。そして言われる他者がいる。

我思う故に我在りって 他社はどこに出てくるのでしょうねえ?

それがはっきりするだけで随分違うと思うのですが。

学校でそういう事教えないのかなあ?数学ばっかりやって。

お礼日時:2020/08/01 09:50

No.9です。



>私も大願に生きるつもりですが

あなたの言う、『大願』とは何ぞや??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大願?何かのミスタイプかもしれませんねえ。大願という程のものはなくなりました。

お礼日時:2020/08/01 09:46

大衆の誰かが死して、それも、ジェノサイドのような異常な死を迎えるのではなければ、大衆の誰が死に直面しても、社会はびくとも動かないでしょう。

カネの多寡で幸不幸を割り切るには当たっては、金融資本主義社会では無常な上に、金融の流れそのものが大衆意識を図っている以上、主人公は国民だとも呼べるし、誰も主人公はいないとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

社会はびくとも動かないでしょうね。身内?や警察は動くでしょうけど後の祭りでどうにもならないでしょうね。

年を取り過ぎたらどうにもなりませんね。

お礼日時:2020/08/01 09:45

確実に現世に於いて言い切れることは、現世は、「無常」だということです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

小林秀雄も「無常ということ」で書いていますねえ

エントロピーが増大するしネゲントロピーで循環するしで

世の中は無常ですねえ。でも悪いばかりじゃありません。

お礼日時:2020/08/01 09:36

浅はかではないか。



哲学者にしては。

世界の運命を一人の人間が変えた例もあるのだよ。

我を超えて大願に生きてみないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も大願に生きるつもりですが

慢性痛18年 その元の病気30年に苛まされています。

20年宣伝しましたが 理解しようという人 分かったという人はごく僅かです。

少年老い易く 学成り難し。ですねえ。

海の藻屑と消えるのか・・・?

お礼日時:2020/07/28 13:03

難しい評言になるのは



言葉の使い方が

海外とくらべて
日本語は難しいからなのかと
てのもありますね

英語の論文を日本語に訳するにしても
日常会話の日本語に訳すことが
出来ないですもんね

日本語でも
公的な文章や、学術的な論文なんかだと
日常会話から離れすぎてて

訳が分かりにくくなってますもんね

日常会話で哲学を語るとすると
昔に流行った
マーフィーの法則くらいなのかと
思いますよ

バターをぬったトーストが
バターぬったほうが
地面につく確率やったかな?

( ^∀^)(笑)わすれた~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ひらがなでも間違って書くと難しくなりますねえ。

ぬだげのき とは何か? とか問われると ぬだげのき と言うものが在るような気がしてきて

何だろうかと考えて最後の「き」は気の事じゃないかとか「ぬだ」と言う昔の食べ物があるんじゃないかとか

「げのき」と言うのは 気の気 の事かと気の気とは何か?とか 哲学が生まれて

結局僕の冗談だったと言う事が分かり それが分かるまでの哲学は何だったんだろうと?

神学もその様なものではないかと いう人が出たり。

結局意味がなかった と言う結論がなかなか出て来なかったり・・・

無とか空とか 言うのもそういう要素もあるのではと 思ってしまいます。

何の変哲もないのも面白くないなと??

お礼日時:2020/07/26 19:12

僕が死んでも あなたが死んでも 地球はビクともせず回り続けるだろうし


アメリカと中国の関係も そうは変わらないだろう?
 ↑
変ったら生きがいがあるでしょうね。



私が死んだら周りが悲しむだろうが 「彼は慢性痛に悩んでいたから」と
納得しいつの間にか忘れてしまうだろう
  ↑
慢性痛なんですか?



我思う故に我ありと言っても 私が死んでもあなたは私が投稿しなくなったと思うだけだろう
  ↑
逆です。
投稿しなくなったら、死んだかも
と思います。



唯心論とか在り得ない。唯物論じゃ心がない。
 ↑
心も物で出来ているんだと
考えています。



当たり前の話しか世の中には通らないのである。
  ↑
そうです。
存在論が通らないのは、どこか無理が
あるんではないですか。



ニワトリが存在してたら ニワトリが「存在」だ 
存在者が存在なのだ 当たり前である。
 ↑
当たり前のことをちゃんと説明するのが
哲学です。



我思う故に我在りは分かった それから進んで進んで当たり前の話を追い越して
苦しむ人々の希望に成る様な そういう話を聞かせてください。
  ↑
再掲。

ウェルビーイング」(well-being)という言葉があります。
身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、
「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。


人間のウェルビーイングは、歴史的に見れば向上しています。

たとえば健康的に長生きする人は世界中で増えているし
食糧事情も技術の発展で改善し、人口の増加を支えてきました。
「ほとんどの人は、世の中は悪化していると信じ込んでいますが、
データは逆のことを指し示しています。

メディアから受ける印象とは逆なんです。
突発的に起きるテロ攻撃、戦争といった目を覆うような惨事は、
多くの耳目を集めますが、
人類にとって良いことは10年、20年の単位でみれば大きな
変化が見えても、徐々にしか進まないので、
メディアに取り上げられにくいのです。

毎日のように13万7000人が極貧から脱出していますが、
新聞がトップで報じることはありえません。

過去25年間でみると、実に10億人以上もの人たちが
極貧状態から救われています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ウェルビーングの解説どうもありがとうございます。

そうですね。100年前から今迄を考えて行けば 世界は改善されてるでしょうね

人間にとって。

しかし自然はどうでしょうか?この100年で半分以上破壊されてないでしょうか?

特に農地や漁場の森林や魚などは根こそぎではないでしょうか?

もうずいぶん遠くまで漁に行ってますよねえ。

或いは自殺や事故や戦争や犯罪や人間関係の難しさや感染症の問題も鳥インフル豚や牛も人間も

密度が高いほど広がります。

携帯電話が広がってうつ病が増えたとか聞きました。

マザーテレサも先進国も都会の孤独があると言っています。

物や情報は溢れていますが 愛や正義はどうでしょう?

私は自分でもわからなかったのですが1年くらい前から慢性痛です。冬が痛いので今は大丈夫です。何とか。

お礼日時:2020/07/26 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!