

たぶんすごく危険だと思うので絶対にやらないと誓います、知識として知っておきたいだけなので、お分かりの方教えて下さい。
高速走行中に、車の停止か減速の目的で、急に横からサイドブレーキをいっぱいに引いたら、車はどうなるでしょうか。急ブレーキをかけたのと同じですか?
たとえば、拉致されるとき、無理心中のみちづれになりそうになったとき、運転者が心臓発作を起こしたとき、などの「危険だけどなんとかして車を止めたい状況」を想定していただければと思います。
昔、高速道路から出て神戸市街へ長い坂を下っていた時、ペーパーロック現象というんでしたか、ブレーキがきかなくなってとても怖い思いをしたことがあります。夫が平らなところまで行って、サイドブレーキをうまく使って止めたようでしたが、私だったらパニクっただろうなあと思います。
サイドブレーキを引いたまま運転してしまう、というのは私もたま~にやってしまいますが、サイドブレーキにはどのくらいの制御力があるのかな、と考えたりします。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サイドブレーキは後輪専用のブレーキなので
目いっぱい引いてしまったら
後輪ロックすると思いますよ。
ロックする=タイヤの摩擦が無くなる
なので 少しでもハンドルを切ればスピンしてしまいます。
サイドブレーキはワイヤー式(自転車のブレーキみたいなもの)、フットブレーキはブレーキオイルを使っているのでサイドブレーキ自体の力はそんなに強くないです。
坂道でサイドブレーキを引いていててもブレーキを
踏んでいないと後ろに下がってしまうことがあるくらいなので
どうしても横から減速をさせたいのであれば ギアを下げて エンジンブレーキをきかせるのが一番だと思います。
お答えありがとうございます。
なかなか核心に迫ったお答えで、たいへん勉強になりました(特に最後の2行)。ほかにも参考になった人が早くもいるようです。
またついでに質問させて下さい。
後輪がロックするのなら、後ろ向きに下がるのより、前向きに下がる方が(引きずられるだけだから)、ありそうに思えるのですが、これって間違ってますか? 車の重量がかかるから、後ろ向きの方が動きやすくなりますか?
よかったら、教えて下さい。
No.21
- 回答日時:
再再度登場です。
>笑われそうですが、もしよかったら、教えていただけませんか。恥ずかしいけど、「カウンター当てる」というのと「ウルトラになる」というのは、どういう意味ですか??
「カウンターを当てる」=「逆ハンドルを切る」とも言います。
車のリア(テール(後ろ))が、左右どちらかに振れた(流れる)時に、その同方向にハンドルを切る行為を言います。
この行為をしないと、車のテールはドンドン流れ、スピンという事になってしまう。
スピンを防止するテクニックの初級の基本です。
これ以上は、「カウンターを当てる」「逆ハンドルを切る」「カウンターステア」とかで検索してね。
「ウルトラになる」というのは、当人はウルトラマンの様に飛んだと言いたかった訳です。=当人しか通じません(スンマセン)
この回答への補足
すみません、この欄をお借りして回答を下さった皆様へ。
無知な私の好奇心に根気良くこころよくお付き合い下さって、どうもありがとうございました。拉致されそうになっても落ち着いて対処できそうです(笑)。
たくさんの方にお答えいただきましたが、ポイントが二つしかなくてごめんなさい。
また、いろいろ教えて下さい。ありがとうございました。
いや~ご親切にありがとうございます。
すこし賢くなれて嬉しいです。回答して下さってありがと~。
ウルトラの件、じつはそういうことかな? と予想していた通りでした。一生に一度ぐらいは経験してみるのも悪くないかもね!
No.20
- 回答日時:
雪が積もった駐車場で遊んだことがあります。
(高速ではなかったですけど)タイヤがロックしてドリフトします。しかし、所詮ドラムブレーキ、サイドの戻し忘れでも車はなんなく動くわけですから、高速で引いても単にスピードが若干遅くなる程度ですぐにシューが磨耗して摩耗臭がするのではないでしょうか?
一度、サイドブレーキを交換したことがありますが、カブのドラムブレーキとおんなじ様なものでしたよ。
あれで車がロックするとは到底考えられません。
お答えありがとうございます。
実践した方もお二人いらっしゃるので、減速するのは間違いないようです。焦げ臭いでしょうねえ。
たくさんの方に私の好奇心におつきあいいただいて恐縮しています。面白く、たいへん勉強になりました。
No.19
- 回答日時:
再度登場です。
>無意識にということは、酔ってたんですか?雨の中で? よく無事でしたね
酔ってませんよ(飲酒運転は絶対にしません)。
朝の通勤時です、日ごろからフロントとリアのパッドの減りのバランスが悪いんでサイド・ブレーキを併用していて、寝ぼけててやっちゃったんです。
寝不足は良くないです。
寝ぼけててもカウンターは当ててるんで、びっくりしました。
テールが滑って、何で後ろが滑るのか気が付くのに少し時間が掛かりました。
頭の中はアイスバーン?、雪?、砂?なんて考えがぐるぐる廻り、
左手がサイドを握って引いた事に気が付くのに、たぶん1秒も掛かりました。
考えながら右手は自然にカウンター当ててましたけど・・。
ちなみにスピンで事故すると、映画のスローモーションの様に絵が左右に流れます。
私は100km/hで交差点を曲がりそこね、4車線をフルに4回蛇行して反対車線の端の縁石にバック状態で衝突、もんどり打って左に回転(横転)したが、
たまたま其処にあった電柱にボンネット上部を当て、その反動で車体が正置きされ停止した事故を起しました。
今でもはっきり覚えてます。
鞭打ち(2年程度)と同乗者同士の頭を思いきり打ち合いこぶを作りました。
当時の走り仲間の意見では、スピン中は、だいたい同じように映画のスローモーションの様に覚える様です。
横転した奴(助手席の奴が地面を押してたと証言)や20m飛んだ奴(ウルトラになったそうです)も、100m落ちた奴(地獄を覗いたそうです)もそう言ってます。
(車が縦に廻った奴は、壊れたテレビと称しました)
珍しいお話を聞かせていただいて、ありがとうございます。映画を見てるみたいに情景が浮かんで、なかなか興味深く読ませていただきました。
酔っ払い運転も寝ぼけ運転も、同じくらいあぶないみたいですね(笑)。鞭打ちって、後遺症は残らなかったですか? そのあとも普通に運転してます?
笑われそうですが、もしよかったら、教えていただけませんか。恥ずかしいけど、「カウンター当てる」というのと「ウルトラになる」というのは、どういう意味ですか??
No.18
- 回答日時:
> よかったらお聞きしたいんですが、あなたとしては、どうなることを予想してました?
いや~もっとドラマチックな事が起こるかな~と。(笑)
もうちょっと急制動して、何かの時(?)に役に立つかと思ったんですけどね。
おつきあいいただいてありがとうございました。
もしかして、お仕事はスタントマン??
ドラマチックって、、、車がスピンしたら目が回りますかね?
この前私の目の前で事故があって、右折信号で曲がりかけた車に直進車(信号無視)がぶつかり、曲がりかけてた車がほぼ180度回転しました。交差点は無気味に静まり返り、私は「死んじゃった?」と凍り付いたんですが、間もなく双方の車から運転者が降りてきてびっくりしました。怪我してる様子もなかったし。シートベルトしてたらかなり平気なのかもしれないですね。
まっ、でもあまり無茶しないで。gooで遊べなくなるからね(笑)。
No.17
- 回答日時:
高速走行中(120位)にある時、無意識にやりました。
直線時でテールがドリフトし、
無意識に数回左右にカウンターを当ててました。
20度くらい横を向いた時、正気に戻りサイドブレーキを解除しました。
FF、3ナンバーセダン、スタッドレス、雨、ターマックです。
アクセル離そうが、全然止まりません。
コーナー(カーブ)ですとスピンでしょう。
とにかく高速走行中では殆ど止まりません。
ドリフト走行の経験が無いと危ないと思います。
はー、これはまたすごい体験談を聞かせていただき、ありがとうございます。危険なのはよくわかりました。
なんのことかよくわからないながら、怖そうです(笑)。止まらない、ってのは恐怖ですよねえ。
無意識にということは、酔ってたんですか?雨の中で? よく無事でしたね、、、。あなたのお母さんじゃなくてよかった(笑)。

No.16
- 回答日時:
すでに多数回答が出ていますが、ちょっと補足を。
>運転者が心臓発作を起こしたとき
この時は、ギアをニュートラルにしてサイドブレーキを引いて減速してから左に寄るんですが、高速走行でも急にいっぱい引かないようにすればいきなりロックはしないです。サイドブレーキも少しは力の調整ができるので(難しいですが)、ボタンを押しっぱなしにして強すぎると思えば緩めるようにして、ゆっくり時間をかけて止まればいいです。ハザードをつければ完璧だと思います。
速度が十分落ちたら壁にこするんですが、ハンドル操作をする時はサイドブレーキは緩めないと危険です。
1回ぐらい40キロで走ってニュートラルにしてサイドブレーキでゆっくり停車しても、それぐらいじゃサイドは壊れません。周りに他の車のいない所で試してみてはどうでしょう。(ただし、広い直線道路で、ハンドル操作はしないように。あと、ヤバイと思ったらすぐフットブレーキを踏んで下さい。)
お答えいただいてありがとうございます。
私の物好きな質問にまじめにお答えいただいて恐縮です。でもおかげさまで、とても勉強になりました。
一回ぐらい、、、のところですが、40キロで走りながら(アクセルは踏んだまま)ニュートラルにするってことですか? すごい音がしそうですが、急にニュートラルに入れても平気ですか?
一度経験しておくと、いざという時に役立つかもしれませんね、落ち着いて対処できそうで。でも私には無理かなあ、小心者だから(笑)。
No.15
- 回答日時:
やったことあります。
FRのワンボックスで80キロくらいからサイドブレーキを引きました。
ただゆっくりと減速しただけ。
正直、つまんなかった。
直線では相当強く引かないとロックはしないでしょう。
急ハンドルを切った状態で引けば、ロックのきっかけになるでしょうけど。
おお、ついに体験者が!! 貴重な経験談、お答えいただいてありがとうございます。(でももうやらないでね、やるとしても親が死んでからにして下さい。笑)
警告音がうるさいくらいのスピードだったら、180度回転したかもしれないですね、一人の時にやった? 無事でよかったですねえ。
よかったらお聞きしたいんですが、あなたとしては、どうなることを予想してました?
No.14
- 回答日時:
パーキングブレーキの形式によります。
ディスクブレーキなら、ディスクの中に小さなドラムが付いたのや、パッドをカムで押す物
ドラムブレーキでシューを押しつける物
トラックなどのプロペラシャフトにドラムが付いた物などです。
私の知らない物もあるでしょう。
前に乗っていた、日産プリメーラでは、リアブレーキの中のカムでパッドを押す物でした。
停止した車を固定する力しか無く、軽く引いたぐらいなら普通に走ります。
必死で引き上げても、時速30km以上ならロックもしません。減速はします。
リアパッドはニスモのスポーツパッドでしたが・・・
リアブレーキがドラムならロックする可能性は十分あります。
自分の車で実験してみてください。
ロックするのかしないのか。
拉致などの場合は、一か八かですから思いっきりやってみても良いでしょう。
シートベルトをしっかり締めて、腰が浮くほど引っ張ってください。
心臓発作などでしたら、サイドを引いて、左にハンドルを切りましょう。(歩道はだめよ)
ガードレールや側溝に当てれば減速します。
大事なことに気づかれていると思いますよ。
こんな時どうしよう。こんなことになったらどうしよう。
そんなシミュレーションの連続ですもん。車の運転は。
ちゃんと答えが出せれば、生き残れます。
お答えいただいてありがとうございます。
前半、私の知識では理解不能ですが、どなたかの参考にはなったようです。
私を拉致する物好きもいないと思いますが、その節にはやってみます。でもシートベルトしたまま腰が浮くほど引っ張るのって、無理な気がする(笑)。
分相応にとろとろ走って生き残ることにします。
No.13
- 回答日時:
>お説ごもっともで。
ここでは前輪駆動のありふれた車、ということでお願いします(笑)前輪駆動でしたら簡単にロックします。
アクセルを踏んでいる限りどこまでも走れます(笑
サイドブレーキはあくまでも停止している車両を動かない程度の強さだと思ってください。
なので、サイドを引いた状態で車両を発進させることは簡単です。
ですが、これを直進中であっても高速走行中に試すのは危険です。
路面の傾斜・サイドブレーキ左右の効き具合によりスピンする恐れがあります。
何度もお答えありがとうございます。
>サイドブレーキはあくまでも停止している車両を動かない程度の強さだと思ってください。
なるほど。はい、なんか重いな、と思いながら運転してたことあります。今はすぐ気が付きますが。
質問する前に過去ログを見ていたら、サイドを引いたままなのに気付かず1、5キロ(!!)も運転したら焦げ臭い臭いがした、というのがありました。車によってサイドの効きもだいぶ違いますね。
試さないのでご安心下さい(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
潜水艦の艦内照明について教えてください。
その他(ホビー)
-
充電器のコード差しっぱなしだと、電気代取られてますか?
バッテリー・充電器・電池
-
走行中いきなりサイドブレーキを引くとどうなる?
国産バイク
-
-
4
延長コード 火事
その他(生活家電)
-
5
鏡で見た顔は、他人から見た顔じゃないと聞きましたが、わたしが友たちとデ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
お弁当に持っていく冷凍したご飯
シェフ
-
7
別れてから元カノに一切連絡しない男性はいますか? 今まで付き合った人はみんな別れてからも連絡取ったり
失恋・別れ
-
8
自転車って40キロ出るの?40キロの国道、自転車が40キロで走ってました。
その他(自転車)
-
9
猫飼いたいんやが飼いやすい猫って何ですか?
猫
-
10
鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ
食べ物・食材
-
11
一階がコンビニの物件について。 現在一人暮らしの物件を探し中で、良いと思った物件の一階がコンビニでし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
女性のよく言う面白い人って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
年末調整で収入見込額を書くところがありますが、ここも自分で書くように言われています。 12月20日に
年末調整
-
14
メンマの正体は? タケノコの加工品だと思ってました。 けど、パッケージの原材料を見ると「メンマ、醤油
食べ物・食材
-
15
8年半住んだ賃貸を出るのが怖いです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
大学生の姪に、お年玉は必要ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
17
私は、今までCDを買ったことがないのですが、好奇心から「買ってみたいな」と思っています。ですが、私が
邦楽
-
18
初詣(参拝)する日、仏滅は避けた方がいいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
ノンアルコールのビールや、酎ハイはなぜノンアルコールなのに20歳以上になるのですか?
お酒・アルコール
-
20
面接のときのタブーについて
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ご移動ください」は正しい敬...
-
5
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
6
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
7
冠水した道路を走った時は?
-
8
事故を起こしそうになって落ち...
-
9
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
10
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
11
当て逃げしてしまったと思いま...
-
12
高速走行中にサイドブレーキを...
-
13
車の左前にこんな傷がありまし...
-
14
時速10キロで人に当たっても...
-
15
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
16
ぶつかった音がしたのに傷がない
-
17
個人タクシーと一般のタクシー...
-
18
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
19
さっき、運転してたらミラーに...
-
20
運転=怖い。私は運転に向いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter