
物理学力学の得意な方お願いします
xy平面内を運動する質量mの小球がある。
その運動方程式は
m・d^2x/dt^2 = -kx
m・d^2y/dt^2 = -ky
で与えられる。
この運動方程式の特別な解として、
x=a cos ωt , y=b sin ωt
を考える(a>b>0,ω=√k/m)
このとき、次の問題に答えよ。
(1)この小球き働く力は中心力であることを示せ。
(2)考えている解のもとで、小球の軌道は次の方程式を満たすことを証明せよ。
x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1
(3)時刻tにおける運動量P=(px,py)を求めよ。
(4)時刻tにおける角運動量L=x・py-y・pxを求めよ。またその値がtに依存しないことを示せ。
(5)質点が図 x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の(a,0)の付近を通る時と、(0,b)の付近を通る時と、どちらの方が速いか?根拠とともに説明せよ。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご自分でできないのはどこですか?
力学の基本中の基本かと思いますが。
途中まで取り組んだ上での質問であれば、どこが分からないのかをきちんと書いてください。
(1) 運動方程式の左辺が「力」であることを理解していますか?
(2) x, y が媒介変数 t (時間ですね)を使って与えられているので、t を消去すれば「すべての t に対して成り立つ x と y の関係」つまり「軌跡」が得られます。
三角関数の
sin^2(θ) + cos^2(θ) = 1
を使えば t が消去できますよ?
(3) 運動量は、質量と速度の積です。速度は「位置」の時間変化(時間での微分)です。
(4) (3)の結果を使って実際に求めてみればよいです。
(5) (a, 0), (0, b) を通る時間を求め、そのときの「速さ」を求めればよいです。a>b という条件で大小が判定できます。
ふつうに計算すればそうなるのに、何の「根拠」なのでしょうか。「ケプラーの法則」でも持ち出すのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物理
物理学
-
この問題の答えと解き方の解説をお願いします!
物理学
-
物理の問題です。合っているか確認してほしいです。
物理学
-
4
物理
物理学
-
5
物理の問題が分かりません
物理学
-
6
問題を解いている上で、途中式は分かるのですが答えがあっているのか分からない問題があったので回答を教え
物理学
-
7
x 軸上を運動する物体がある。
物理学
-
8
物理学
数学
-
9
物理学・力学 が得意な方 教えてください。 xy平面内を運動する質量mの小球がある。 その運動方程式
物理学
-
10
物理の問題(電位の求め方)について
物理学
-
11
質量が大きくなると周期が長くなる理由を教えてください
物理学
-
12
高校物理の「一様な電場」についての質問です。 例えば超絶広い金属板を正に帯電させると電場は無限遠まで
物理学
-
13
数学の問題がわかりません
数学
-
14
物理の問題なのですが、この問題の解き方が分かりません。教えていただけると嬉しいです。 地面から高さh
物理学
-
15
自由落下の公式を高さによって加速度が変化するように対応するとどうなるの?
物理学
-
16
波の振動数 波の波長 の求め方をそれぞれ教えてください‼️
物理学
-
17
ポテンシャル・エネルギーU(r)に対して、保存力を求めたいです。k.G.m.Mは定数です。わかる人教
物理学
-
18
こんにちは。高3理系女子です。大学の範囲の本
物理学
-
19
相対速度について 画像の問題で、赤線を引いた部分をどう出しているのかがわかりません。 相対速度の考え
物理学
-
20
物理の問題です。 自動車が高速道路を一定速度で走っている時 加速度は0である。それではなぜエンジンを
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半...
-
5
減衰振動
-
6
フーリエ級数でノコギリ波をあ...
-
7
慣性モーメント
-
8
回転運動の粘性抵抗の測定
-
9
慣性モーメントがわかりません。
-
10
減衰係数の単位換算
-
11
熱物理学で調和振動子の平均エ...
-
12
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
13
単振動の解x(t)=Asin(ωt+φ)にお...
-
14
複素振幅ってなんですか?
-
15
力学です
-
16
遠心力について。
-
17
波動方程式と分散関係に関する...
-
18
相互誘導回路でコイルの向きを...
-
19
慣性モーメントについて
-
20
質量が大きくなると周期が長く...
おすすめ情報