
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
標準正規分布表を読み取ればよいだけの話ですよ。↓ こんなタイプ(「|X| 以上」の確率を記載)
https://staff.aist.go.jp/t.ihara/normsdist.html
↓ こんなタイプ(0~求めたいX の間の確率を記載)
https://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_nor …
の2つがあります。
各々「0.5 - 相手の表」の数値になっているのは分かるよね。
いずれも「平均」を中心に左右対称なので、「右半分」(つまり 0.5より上)しか書いてありませんので、必要に応じて読み取り方を工夫するのがポイントかな。
-1.73≦X≦-0.52 だったら
0≦X≦1.73 の値から 0≦X≦0.52 の値を差し引く
-0.33≦X だったら
0≦X≦0.33 の値に 0.5 を加える
言ってる意味がわかるかな?
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
「標準正規分布表」の読み方が全く分からないのかな?たとえば、こちらを使います。
https://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_nor …
上の方の図に示されているように、この表では
0≦X≦Z
の値(確率)が示されています。
この表は、正規分布は「真ん中の平均 0 に対して、正・負が対称形」になるので「正」の部分しか表示されていません。
従って、「1」の
Pr(-1.73≦X≦-0.52)
のような「負」の場合には、「符号を逆転させて正にして表を読む」ことが必要です。
つまりこれは
Pr(0.52≦X≦1.73)
として表を読めばよいということです。
ただし、このまま直接表を読めるわけではなく
Pr(0.52≦X≦1.73) = Pr(0≦X≦1.73) - Pr(0≦X≦0.52)
ということをしなければいけません。
分かりますね?
「表」ですから、そんなに「至れり尽くせり」のことはしてくれません。自分で工夫して使わないといけません。
Pr(0≦X≦1.73) は、上に示した表で「左端の縦の列で Z=1.7、最上段の行で Z=0.03」の欄の数値を読み取ります。それが
0~1.73
に分布する確率(図の斜線を引いた部分の面積)ということです。
「0.4582」
ということですね。(あたまの「0」は全ての数字につくので省略されていますよ)
同様に、Pr(0≦X≦0.52)は「左端の縦の列で Z=0.5、最上段の行で Z=0.02」の欄の数値を読み取ります。
「0.1985」
ですね。
これで
Pr(0.52≦X≦1.73) = Pr(0≦X≦1.73) - Pr(0≦X≦0.52)
= 0.4582 - 0.1985
= 0.2597
となり
Pr(-1.73≦X≦-0.52) = Pr(0.52≦X≦1.73) = 0.2597
ということになります。
「2」は、Pr(-0.33≦X) なので
Pr(-0.33≦X) = Pr(0≦X≦0.33) + Pr(0≦X≦∞) = Pr(0≦X≦0.33) + 0.5
ということがわかれば、Pr(0≦X≦0.33) は「左端の縦の列で Z=0.3、最上段の行で Z=0.03」の欄の数値を読み取って
「0.1293」
からすぐ求まりますね。
X の値の範囲が、図のどの部分の面積に相当するのかを考えて、適当に足し引きして求めればよいのです。
表の「左端の縦の列」に「X の小数第1位」まで、「最上段の行」に「X の小数第2位」が載っているので、それで読み取ってください。それ以上の「細かい X」までは読み取れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
確率論 来場者100人のイベントで2種の弁当を販売する. 洋食弁当は必要個数 を随時補充できるが,
統計学
-
確率論 「ベッド数が 1000 程度の大病院で1日当たりに死亡する入院患者数 X が確率変数としてほ
統計学
-
C言語
統計学
-
4
数学、統計が得意な方に質問です。ベイズの定理を用いた問題です。ドライブレコーダー装着率と事故死の状況
統計学
-
5
確率分布について
数学
-
6
ニュース記事を見てその1次ソースの統計が正しいかどうかを分かるようになるためには、何をどのように勉強
統計学
-
7
確率論 来場者100人のイベントで2種の弁当を販売する. 洋食弁当は必要個数 を随時補充できるが,
統計学
-
8
標準正規分布表とは 画像の赤い線の部分について ''標準正規分布の付表より, z0.05 = 1.6
統計学
-
9
世界史で質問です。 なぜ、スパルタ教育は厳しいものとなったのか? 答えてくれたら嬉しいです!!
歴史学
-
10
一度質問しましたが、返信がなかったので、もう一度聞きます。 aを定数とするとき、 axの二乗+(aの
数学
-
11
高校三年生なのですが、センセイが先日、数3の授業で『極限には正式な定義があるんだ。。。大学でやるから
数学
-
12
わりざんと掛け算が逆じゃない
数学
-
13
確率論 任意のn∈Nに対して、 P(X_1=a_1 ,・・・,X_n=a_n)=Π(k=1→n) P
統計学
-
14
写真のような、事柄について触れている数学書はありますか?
数学
-
15
電子化とデジタル化って違うんですか?違う場合何が違うか教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
16
標準正規分布 5次モーメント
その他(形式科学)
-
17
プログラミングです。 わかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
その他(プログラミング・Web制作)
-
18
確率の範囲です。 あまり自信がなくて申し訳ないのですが、確率の問題を求める時に問題によって例えばです
数学
-
19
統計学の至急質問です。 よろしくお願いします! 果実を26個ランダムで選んで重さを測定したところ、
統計学
-
20
次元の呪いについて。 次元の呪いはなぜ起こるのか? その具体例など、わかりやすい具体例があれば教えて
統計学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ正規分布の標準偏差は約6...
-
5
標準偏差の1.5SD
-
6
2つの正規分布が合わさる?問題
-
7
統計 正規分布の問題について
-
8
数理統計学の問題です。
-
9
何故なのか解る方
-
10
1から13までの数字が1つずつ書...
-
11
可能性は「高い」?「大きい」?
-
12
数Aの質問です。
-
13
同じクラスになる確率
-
14
±4σに入る確率について教えてく...
-
15
4人がじゃんけんしてあいこにな...
-
16
場合の数と確率 「二枚のコイン...
-
17
相関係数についてくるP値とは何...
-
18
2人でじゃんけんをして1人の人...
-
19
勝率50%のじゃんけんやコイ...
-
20
3個のサイコロを同時に投げる...
おすすめ情報