プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく関関同立、産近甲龍、などど大学のレベルを上位からいわれてますが、関西外国語大学はかなりレベルが高いはずですがなぜはいってないのでしょうか?総合大学のみがランク付けされてるのでしょうか?外国語など専門大学ははいらないのですか?また国公立は別でこのようなランキングの呼び方があるのですか?上記のランクは私立のみの分ですよね。産近甲龍の産は京都産業大学のことですか?あと、関関同立、産近甲龍はこの文字どおりの順序なのですか?たとえば同志社より立命館が下でこのなかで一番下は龍谷になるのですか?それとも呼び易さでいってるだけでさほどかわらないのでしょうか?教えてください

A 回答 (38件中1~10件)

立命館大学のOBです。

関関同立についていえば、立命館大学が、西日本一の私立大学であることは、今やマスコミもはっきり認めています。ですから、関西大学、関西学院大学、同志社大学よりも頭ひとつ抜け出ています。ですから、我々は、しかたなく言うときのみ「立同関関」と言っておりますが、今は、立命館大学では、関西の大学ではなく、早稲田・慶應と並び立つものと自負しています。ちなみに、平成16年春の入試でも、志願者数は10万人を超えており、数年続けて全国大学の2位です。志願者数は同志社大学の約3倍です。また、ご質問にあることですが、龍谷大学と立命館大学のレベルの差は、大阪大学と和歌山大学ぐらいでしょう。ところで関西外国語大学って、それほどレベルが高いの? さほどとは思いませんが。なお、「産」はおっしゃるとおり、京都産業大学です。

この回答への補足

ありがとうございます。ところで国公立はこういった関関同立のような言い方はないのですか?また、地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 11:32
    • good
    • 0

 確かに立命大学は早稲田に次いで試験受験者が多いことは知られています。

しかしながら京都においては同志社、立命ときて、あいて京都産業大学といった感じです。
 同志社はお金と学力があるものがいくって感覚があります。実際、学費は高いはずです。
 実際のところ同志社と立命の学力差がないのかもしれませんが、そういう感じです。もちろん若い人の感覚は少し違うかもしれませんが。
 
    • good
    • 0

産近甲龍って産近工龍じゃなかっでしたっけ?


工は大阪工業大学のことなんですが…。

わたしも関関同立のどれか出身なのですが、
残念ながら関西大学は産近甲龍に入るか入らないかくらいに
なってきたと聞いたことがあります。
あと、No.1の方に申し訳ないのですが、
同志社の総学生数と立命館の総学生数にはかなりの差がある
(同志社の方が人数がかなり少ないです、確か)ので
志願者数が3倍というのは、必ずしも
立命館の方がレベルが高いという証明にはならないかと思います。

同志社も立命館も一流校ですが、知名度で言えば
立命館でしょう。倉木麻衣さんもいらっしゃいますしね。
レベルは同志社も立命館も良い勝負をしていると思います。
同志社は昔からの一流校なので、他の関関立とは位が違うと言う人もいれば、
立命館は規模が大きいので、必然的に優秀な人が集まるので
関西で一番なのは立命館という人もいます。

関西学院は良い噂も悪い噂も聞きませんね…
妥当な大学っていうことでしょうかね?^^;

この回答への補足

>関西外国語大学も、難易度で言えば、関西の私立大学では難しい部類に入ると思います。ただ、やはり外国語大学という、いわば特殊な大学なので、関関同立、産近甲龍というような基準に使われないというのはあると思いますよ。
という回答をいただいたのですがやはりそうおもわれますか?

補足日時:2005/01/21 23:00
    • good
    • 0

関西外国語大学も、難易度で言えば、関西の私立大学では難しい部類に入ると思います。


ただ、やはり外国語大学という、いわば特殊な大学なので、
関関同立、産近甲龍というような基準に使われないというのはあると思いますよ。

関関同立、産近甲龍の順位は、私の受験時と変わっているかも知れないので分かりませんが、
それぞれの大学に、特に力を注いでいる学科などがあったり、
同じ大学の中でも人気があれば、入りにくく、
結果偏差値があがるわけですから
一概にどこが一番、というのはどうかと思います。

もし受ける大学を考える上でのご質問なのでしたら、
大学の名前だけに左右されずに、
興味のあるテーマについて研究をしている教授がいる大学、
という選択の仕方も、大学生活を有意義にするために
よいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。ところで国公立はこういった関関同立のような言い方はないのですか?また、地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 11:31
    • good
    • 0

決してmitunaiさんと論争する気はありませんが、誤った情報を質問者に与えるのは良くないので申し上げます。

「・・・といった感じです。」なんて全く無責任な回答ですし、調べもしないで「学費は高いはずです。」なんて、なぜそんな根拠もないことが言えるのでしょう。何がどれだけ高いのですか? また、決して「京都においては、同志社、立命ときて、あいて京都産業大学といった感じ」とありますが、龍谷大学はどういう位置づけなのでしょう? わかりもしないくせに、無責任なことは言うのはやめなさい。「同志社と立命の学力差がないのかもしれませんが」とありますが、学力差は明白です。全体として、立命館大学の方が上です。特に、立命館大学理工学部に寄せる各企業の期待はすごいものがあります。マスコミが認めています。無責任な者に真剣に反論するのも馬鹿馬鹿しいですが、あえて質問者のために書きました。
    • good
    • 0

昨年、立命と関学に受かりましたが、


関東の大学に進学してしまった者(中部地方出身)です(^_^;

うちの祖父が同志社出身で、高校時代から
「同志社に行け」とうるさかったのですが、
本命は今通っている大学で、
関西の方の大学は滑り止めのつもりで受けようと思っていました。
なので、本命にも(万が一)同志社にも受かって同志社蹴ったりしたら殺されるな~と思って、
滑り止め候補だった「関関同立」の中から同志社は抜いてましたが、
同時に関西大学も最近レベルが落ちてきている、という情報を聞いて、
結局立命と関学だけ受験しました。
その情報はさらに、「関関同立」の関の一つは、
関西大から関西外国語大に変わりつつある、
というもので、関西外大そんなにレベル高くなってんだ~と思いました。

あと、私は高2まで外国語学部志望でした。
スペイン語を専攻しようと思っていたので、
模試などでは外国語学部スペイン語学科のある大学を
レベルの高い順に書いていましたが、
そのときの上位4つが、
上智・南山・関西外語大・京都外語大だったのを覚えています。
中部地方では南山はかなり崇拝(?)されているので、
高2まで親は
「上智なんて行ける訳ないし関東は家賃とか高いし、
家から通える南山行ってほしい、落ちたら関西外大だろう」
って考えてたみたいです。
高3で志望学部が変わってその期待を大きく裏切りましたが(笑。
話がそれましたが、
私は結局南山を滑り止めとして受かる自信があったので、
関西外大までは受けませんでしたが、
南山に落ちて関西と関西外大に受かった友達(英語を勉強したがっていた)は、
関西外大に進学しました。
いい大学のようですよ♪

産近甲龍というのは初めて聞きました。
関東でいうMARCHのようなもの?
日東駒専のようなもの?でしょうかね。
私も関東に来てこれら初めて聞きましたが。
やはり関東・関西は大学数も多くて
こういう呼び名がつくんですね。
中部地方をはじめ、地方出身者にとっては
あまり聞きなれないので、
話題についていけるようになるまでちょっと苦労しますよ(^_^.)

私大についてしか聞かないけれど、
国公立はないんですかね。

長々と失礼いたしました。

この回答への補足

>関西外国語大学も、難易度で言えば、関西の私立大学では難しい部類に入ると思います。ただ、やはり外国語大学という、いわば特殊な大学なので、関関同立、産近甲龍というような基準に使われないというのはあると思いますよ。
という回答をいただいたのですがやはりそうおもわれますか?

補足日時:2005/01/21 22:56
    • good
    • 0

すごい主観的に書いている人がいるなぁ…やっぱり客観的に書かないと意味ないかな。


知り合いが同志社にいってるけど、同志社の理系学部は、企業じゃないけど産総研や市工研、NEDO(すべて国公立の研究機関)などと提携してて進んだ技術を共有してるみたい。
あと、京都の某超一流国立大学とのつながりもあるので、同志社で足りないときは京○大学の設備を借りたりもするみたい。
てか外国語大学の話も書いてるってことは、質問者さんは文系ですか?だったらごめんなさい~~

この回答への補足

ありがとうございます。私は文系です。話はそれますが地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 18:50
    • good
    • 0

こんばんは。

#7の方の「主観的に書いている方がいる」というのに納得してしまいました(笑)
でも私もいちおう関関同立の人間なので、主観的になってしまう事をお許しください。

立命館のレベルが同志社に並ぶようになったのは最近だと思います。なので実際変わらないとしても、まだまだ同志社の方が立命よりも上っていうイメージはあると思います。
ただ、立命が生徒に要求するレベルが年々上がってきています。入試ではなくて、入ってからの単位制度や進級制度ですね。中にいると、難しくなっていくのを感じます(^^;)規模だけは慶應・早稲田に並んでいるのではないでしょうか。中身はこれからって感じがします。
ただ、関関同立の中で何が有利って、立命はどうやら企業受けが良いみたいです。けっこう実感しました。
関関は年々下がり気味だそうです。
大学同士のつながりは結構どこにでもあるんじゃないでしょうか。立命も結構京●大学に行ってますよ、実験しに行ったり試料貰いに行ったり(^^)横のつながりが広いんですかね・・・?

関西外大に限っては、皆さん仰られている通りやはり外国語の大学なので基準外です。

国公立では、どうなんでしょうね?
旧帝大が別格だというくらいは聞いた事がありますが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。ところで国公立はこういった関関同立のような言い方はないのですか?また、地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 11:33
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。


そうですね…わたしもそう思います。
ただ、関西外国語大学の短期大学のほうは
あまり難関っていう感じではないですね…。
やはり総合大学と単科大学では比較はしにくいと思います。

単科大はその学部しか存在しないので、規模的には
高校の延長線上っぽいらしいです。
なので、サークルも極端に少なく、一般的に言う
キャンパスライフは100%楽しめなかった、と
薬学の単科大に通っていた人は言っていました。

やはり総合大学は楽しいです。文理両方の学生がいるので
面白いです。
サークルもかなり無限にあります 笑

なにを学びたいのかが大事ですが、それ以外にも
どのように大学生活を楽しみたいかも重要ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。ところで国公立はこういった関関同立のような言い方はないのですか?また、地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 11:30
    • good
    • 0

#6です。


そうですね。
先ほどの回答は質問者さんの質問とちょっとズレてました。
すみません。

やはり、関西外大は外国語学部しかないので、
こういう“関関同立”という呼び方の中に入れても、
理系の人や外国語学部以外の文系の学部の人が、
「やっぱり関西でいいのは“関関同立”だから~」
と言われて、関西外大を選択肢の中に入れられても
何のこっちゃ?って感じなので入らないんでしょうね。
でも、こういう呼び方って大手予備校講師とかから広まるらしいんですが、
そういう人たちに、“関西大学が”話して
“関関同立”の4大学が関西の上位私立だっていう
イメージを作ったって話を聞いたことがあります。
昔から、関大は、
関学・同志社・立命(←この3つの順番にはこだわらないでください)とはちょっとあく、
ってのは言われてたみたいですね。
まあこの順番は、呼び易さと、
関西大が大元ってことでこうなってるのかもしれません。
あくまで噂ですが。

あと、立命を主観的に書いている方がいますが、
「立命>同志社の学力差は明白です」とは言い切れないと思います。
確かに立命の国際関係などは、他の大学にあまりなく、
専門的な勉強をしているということで、
人気もレベルも高いと思いますが、
同志社の法などもかなり高いレベルにあると思います。

私は先に書いた理由や、祖父が同志社の学長と仲良しだったりするため、
そういうコネで入った“みたい”になるのが嫌で同志社は受けず、
自分のしたい系統の学部や受験方式が様々選べること、
あとは倉木麻衣が好きなので立命を受けました。
まあ祖父は京都の大学の関係者とはほとんどつながりがあるので、
立命の教授にも友人はいたと思いますが・・。

立命は色んな学部があって学生の様々なニーズに応えている感じがするし、
募集人数が多い大学なので、人気が高いですよね。

立命のOBの方は
「わかりもしないくせに…」
と言っていますが、立命のOBということは、
同志社のことをそこまでわかってらっしゃらないわけですよね。
あと、OBということは“現状の”大学のレベルをしっかり把握しているわけではないでしょう?
あの伝統を重んじる同志社で、
もうすぐ文学部のマスコミ学科が独立して
新しい学部ができるのをご存知ですか?
そこももともと文学部としてレベルが高いので、
かなり高偏差値の学部になるようですよ。

昔からの伝統を重んじて学力のある人を選ぶ、というのが同志社、
それに負けじと色々な学部を増やしたりして
新たな風を吹き込むことを目的に才能のある人を集める、というのが立命、
の昔からのイメージかと思いますが、
そのおかげで、今は両者ともいい大学として知られていると思いますよ。

あと、関学について噂を聞かないというご意見がありましたが、
去年のちょうど今ぐらいの時期に、
ワンダーフォーゲル部が雪山で遭難して一騒動ありましたよね。
私が関学に受かったときに周りから
「ワンダーフォーゲル部には入るなよ」
って言われてウケました(^。^)
それと、関学はこの前の4月から双子のマナカナが
通ってるようですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。ところで国公立はこういった関関同立のような言い方はないのですか?また、地方の国公立大は難易度はやさしいのですか?でも5科目できないとだめなんですよね?

補足日時:2005/01/22 11:27
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!