
21歳で事務の短期をしているのですが、32歳の方が寝てばかりで仕事をしません...それがストレスになって仕事に行きたい欲が無くなりつつあります。
その方は元々、別のところで仕事をしていたのですが1週間でそこが合わない、とこちらに移ってこられました。前のところが厳しい方がいらっしゃったそうなのですが、私たちのところは人数も4人と少なく、他の方々も優しい方ばかりで、他の皆様はその方に注意や愚痴なども零されないので、大人だなあ、と毎日感心していますが私は席がその方と隣同士なのでどうしても気になります。
うたた寝が少しなら私もまだわかるのですが、普通に腕を組んで寝てらっしゃるので完全にサボってるようにしか見えないのです...
眠気覚まし?に体をめちゃくちゃ揺らされてる時もあるのですが、私は激しく揺れるものを見ると気分が悪くなってしまうので、正直、その方が体をゆらされてる時気分が悪いです。
上の方に相談しようか悩みますが、場の空気を悪くしてしまうのはダメだと思うので相談できずにいます。
私がまだ21で若いのでこれから先のための勉強として、我慢するしかないのでしょうか?
皆様ご意見をお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
日本の法律は従業員を簡単には解雇できないようになっています。
使えない人を解雇するには何度も指導したり、いくつかの部署に異動させたりしても使えなかった実績が必要。
一度異動させていることから推測するに、会社としては解雇の準備をしている最中かもしれませんね。
とりあえず3カ月くらい様子を見てみましょう。
No.8
- 回答日時:
割り切ることをお勧めします。
会社としては、そのような状態を放置していることに問題があると思います。
どの程度放置されているかにもよりますが、すべてを監視しているわけではないので多少遅れたりするかもしれませんが、本来の会社であれば、状況を誰かしら見ていて、その後の指導や雇用契約の見直しや処分などを考えることでしょう。
あなたはあくまでも短期ですので、仕事に責任を持つのは当然ではありますが、あくまでもお手伝いのような部分も大いにあるかと思いますので、あきらめて割り切って、ご自身の仕事をこなすことに集中することです。
良いとは言えませんが、お隣との境あたりについたては難しくとも、業務に必要な冊子類を立て掛けることで、視界から少しでも削るようなこともしてもありかもしれません。
あからさまなことをするとあなたの立場にも影響するので、できるのであればまっすぐ前を見ると横も視界に入るでしょうが、斜めに向いての仕事となれば、視界から消せるかもしれません。
最後になりますが、経営者の身内などかもしれません。
だからよいわけではありませんが、そのような人を嫌ったり迷惑そうな態度が見えてしまうと、残りの期間働きにくい可能性もあるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
お気持ちお察しします。自分が真面目に仕事をしているのに、居眠りをしている人が視界に入るとイラッとしますよね。気にせず仕事に集中しなきゃ、と思っても、一度気付いてしまったら、常に気になってしまうと思います。
集中しなきゃと思っているのに、気になってイライラして、仕事の能率が落ちる。そのせいで自己嫌悪に陥り、さらにイライラする。自分は何も悪くないのに…と。
気にならない人にとっては小さな事でも、気になる人にとってはストレスの種です。
まずは、職場の相談しやすい人にお話されてみてはいかがでしょうか?
同じように感じている人が他にもいるかもしれません。わかるわかる、と言ってもらえるだけで、気持ちが少しは楽になることもあります。
さらに、管理職の方に、「○○さんが居眠りをしていたり、自分の近くで体を強く揺すっていたりして、気になって集中出来ず、困っています」と相談されることをお勧めします。ポイントは、○○さんについての単なる告げ口ではなく、その影響を受けて自分が困っていることを伝える点です。
それで何かしら対応してもらえるとよいのですが。
短期のお仕事とのこと。
期間満了まで、気持ちよく勤めたいですよね。
逆に、期間が決まっているので、その時までの我慢だと開き直り、あえてその方の観察日記をつけてみてはいかがでしょうか。
例えば、出社して最初は仕事をしているが、1時間もすると眠くなってくるようだ、など。ご病気という可能性もあるのです。以前の職場に、日中眠気に襲われる病名が付いている人がいました。
思い切って話しかけ、和んできたタイミングで嫌味なく、お疲れですか?と聞いてみるなど。
観察対象にしてしまうことで、敵意やイライラが減るということもあります。
これも一つの社会勉強だと思って、「変な人リスト」に加えてしまいましょう。この先、どこへ行っても、いくらでも変な人に出会うと思います。その都度、自分なりに考えて対処する癖を付けると、今度周りで同じように悩んでいる人に出会った時に、共感してあげることができるでしょう。
No.5
- 回答日時:
あなたの会社は寝てる人に対して誰も何も言わない、ダメな会社みたいです。
悪いが社長さんがきちんとしていないから、そういった非常識が容認されてしまうのでしょう。
まだまだこれから先がある年齢なので、きちんとした会社へ転職を考えてみては。
No.4
- 回答日時:
はっきり言います。
隣の人が何をしていようと「あなたの業務に関係ない」です。もちろん不愉快なのは理解できますが、それでもあなたが雇われて仕事をするのに隣の人が寝ていても何も関係ありません。
そういうことを理解して、業務遂行ができるようにならないとやっていけないですよ。
まあ、上司に相談するのは良いと思うので、相談してみてください。
No.3
- 回答日時:
窓際って呼ばれる人ですね
何処にでも居てる
御荷物だから
近くに居てるだけで
嫌悪感をかんじるのも
解る気もするけど
短期の仕事とは
関係ないですもんね
仕事を辞める理由にしてるだけじゃないでしょうか?
どんな環境でも
与えられた仕事をこなせないと
質問者さんが嫌悪感を抱いてる人と
同じような気がしますよ
No.2
- 回答日時:
22歳です。
私だったら上司に報告します。あくまでその方が悪く思われないよう、面談をして欲しいとか言って二人きりになった時に実は、、、とはっきり言う。
できないのならこの人はこう言う人だと我慢するしかないと思います、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
親が亡くなった人にかける言葉
-
5
人を選んであいさつする人
-
6
部下にとても仕事ができない女...
-
7
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
8
「よく休む人」の定義はどのく...
-
9
職場で全然しゃべらない人
-
10
職場での可愛い子への男性たち...
-
11
職場の妊婦さんの労働が迷惑
-
12
レジでバーコード通すの忘れた...
-
13
家の事情で仕事を休むというの...
-
14
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
15
退社時「お先に失礼します」っ...
-
16
人が人を評価するって傲慢ですか?
-
17
休日返上とはどういう意味ですか?
-
18
食品工場で働く事はあまり宜し...
-
19
ランチからひとりだけ抜けて輪...
-
20
職場の人間は、「アンタの家に...
おすすめ情報