
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
また、パニック発作が起きたらどうしようと不安なんですね。
これは予期不安と言われているものであり不安神経症の場合の特徴になると思います。
なお、神経症は一般的な精神病とは異なるものですが、あなたも書かれているように、きちんとした対応をしなければ一生症状が繰り返される可能性はあると思います。
私自身、以前、10年以上、神経症に悩んだ経験があります。
ただ、私の場合は、あるきっかけから森田療法の学習をしたことで症状を克服することが出来たと感じています。
ですから、もし、あなたが心配症や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、私の場合と同様に克服できる可能性はあると思います。
なお、以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-24.html
https://www.mental-health.org/fuan3.html#panic-z …
No.8
- 回答日時:
うつ病、パニック障害を克服した経験者です。
私の場合、克服して以来二十数年、症状はまったくありません。病気を通じて認識が根本的に変わったこともあります。
克服した方法は一般的な方法ではないのですが、以下のサイトで紹介しています。こちらはご参考まで。
https://utukokufuku.com/

No.7
- 回答日時:
>一生掛けても治らないのですか?
>一生繰り返されるのでしょうか?
仰りたい事はよく分かります。
個人的な意見になりますが、一度でもパニック発作を起こしてしまうと‘体にインプット‘されてしまうのです。
私も経験者ですが、あの恐ろしい死んでしまうかもしれないパニック発作を起こしてしまったら、いわば「パンドラの箱を開けてしまった」という事が分かりやすいと思います。
そのインプットされたものは、一生取れません。
いかにそのパニック発作を起こさないように、変な例えかもしれませんが時間を伸ばすことが出来るかの問題です。
私は、再発してしまいパニック障害の重い類に入ります。
こういう本格的な実体験をしてしまっているからハッキリと断言出来るのです。
薬や、その他の治療法でいかにパニック発作を起こさない時間を伸ばすか、それとの闘いです。
一度、開けてしまった「パンドラの箱」は一生、閉まりません。
パニック発作が起きていない時間は、それが眠っているだけです。
No.6
- 回答日時:
精神疾患の種類によります。
双極性障害は再発率が高いとされていますが、パニック障害はそれほどでもなかったと思います。>しかし、またいつ起こるかと思うと非常に不安です。
これはパニック障害特有の予期不安といわれる症状です。
強いものでなくていいので継続的にある程度の薬を飲んでおくことをお勧めします。
ちなみに精神疾患は「治る」という表現ではなく「寛解」という言葉を使います。
No.4
- 回答日時:
医者にかかると診断名が付く。
この体に起きた異和間の状態が〇〇〇〇症とか、〇〇〇〇障害とか、〇〇〇〇症候群とか、状態と語呂の関連性が結び付けられ、人間は学習する。
学習が終わると、その組み合わせについての拘りが生まれる。
これが厄介なものとなる。
その捉え方は、その人その人の全くのオリジナルなのだが、その人の認識の仕方はその人にとってそうする事でしか認識できない。
いくら批判しても、最終段で比較して可能性の高いものが選ばれる。
そうするしかないからだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
確実に死ぬ方法を教えて下さい。
-
5
最近障害者年金についてしりま...
-
6
生後2ヶ月の息子がいます。 私...
-
7
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
8
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
9
健康な人がエビリファイ飲むと...
-
10
体を触ってくるのにセックス拒...
-
11
5日間連続で過食 してしまいま...
-
12
鬱でしょうか? 不安と疲労感が...
-
13
3日連続食べ過ぎました…調整し...
-
14
デパスの処方
-
15
お薬だけで統合失調症は完治す...
-
16
寝まくる妻
-
17
自分が躁なのかわかりません。...
-
18
ダイエットするなら運動より食...
-
19
年取ったら何しても無駄な気に...
-
20
妻がときどき「死にたい」と言...
おすすめ情報