画像が添付された投稿の運用変更について

zoom をする時におススメの ウェブカメラは、どんなのが有るでしょうか?

A 回答 (1件)

■Zoom用カメラの注目したい機能


※以下の機能が無ければならないというものではありません。


・解像度
・視野角
・パン・チルト・ズーム
・オートフォーカス機能
・自動光補正機能
・自動ノイズキャンセリング機能
・ドライバ不要でUSBポート
・マイク内蔵




映像では720p(HD)や1080p(フルHD)、2160p(4K)などの種類があり、その数字が大きければ大きいほど高解像度のものですが、解像度が高くなるとデータ量が多く価格が高くなります。


しかし


ビジネスシーンでは微妙な言葉のニュアンスも相手に伝えたいならクリアで明るい映像しかありません。なので1080p以上の解像度を持つカメラをおススメします。


視野角の広い画角のもつものをおススメします。一般的には60~75度ですが複数の人を画面に映すなら画角の広いものの方が相手にとってこちらの様子も分かり伝えやすいと思います。


パン機能は映したい方向に向けられます。
チルト機能は、映像の上下調整できます。
ズーム機能は 映したいものを拡大・縮小ができます。
より細かい映像の調整ができますので映像にこだわるヒト向けです。


オートフォーカス機能は自動でピントを合してくれます。
自動光補正機能は映像の明るさを自動で補正してくれます。
自動ノイズキャンセリング機能は映像にのるノイズを自動で除去してくれます。
どの機能も映像を鮮明に保持するための機能であればありがたいものです。


カメラを設定するときに外部機器をOSに認識させる必要があります。
その手続きをしてくれるプログラムがドライバといいます。
このドライバーはまれにお使いのPCや機器と相性が悪いこともあり手こずることもあります。


USB接続は、さまざまなOSに対応可能で、そのドライバーをインストールさせなくてもUSBポートを刺すだけで認識させれるのですく使えることができます。


マイク内蔵カメラがあれば壁からの反響音も少なく相手にこちらの話がクリアに届きます。


個人で使うなら


「映像の明るさ」と「オートフォーカス機能搭載」「音声のクリア」を重点に選ぶと相手に不愉快な思いをさせることはないと思います。


映像が暗いと顔色まで不健康に映り良い印象を与えません。


またピントが合わないと手動で合すだけでも面倒で話に集中できず、相手も集中力を削ぐので話の内容もそれなりになったりします。


マイク内蔵でなくても外付けマイクを別途用意してた方がいいかもしれません。


ヘッドホーン マイク付きのものは、使うPC・タブレット・スマホにより接続端子を選び自分に合うものを選ぶことが大事です。


頭に乗せたくない人ならイヤホンのものとかマイクは単体のものがいい人もいます。


おススメは以下の文字列をアマゾン(https://www.amazon.co.jp/)の検索窓に入れて検索ボタンをクリックすると見れます。

B087PJC8WN

B07QMKND9M

B07MBQ1PT3

B07QQR6G5N

現在では無名の中華品が多いですが、ロジクールはかなり前からWebカメラ分野に注力しているメーカーです。

ポイントだけを書き出しましたが、長くなってしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!