プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

台湾の李登輝総統が亡くなりました。



テレビではどこも「りとうき」と発音しています。

しかし新聞では、私が確認できる限り、朝日と読売と日経は
「リートンカイ」とルビが振ってあります。

習近平もテレビでは「しゅうきんぺい」と発音していますが
日経と読売と朝日は、カタカナでルビを振っています。

昔は「金大中」を「きんだいちゅう」と呼んでいたマスコミも
30年ほど前から、テレビも新聞も「キムデジュン」と発音するように
なりました。

これは韓国では日本人を「みそらひばり」「あべしんぞう」と
日本語の発音で呼ぶので、日本も韓国の名前を韓国語の
発音にしようとなったからです。

しかし中国や台湾では、日本人の名前を現地の呼び方で
呼んでいます。なので日本でも、日本語の読み方そのままに
「りとうき」「しゅうきんぺい」と呼んでいたはずです。

まあ、朝日が中国語の発音のルビを振るのはわかりますが
読売や日経までルビを振るのはなぜなのでしょうか。

ちなみにテレ朝では「しゅうきんぺい」と発音しています。

この違いはなぜでしょうか。

A 回答 (4件)

>これは韓国では日本人を「みそらひばり」「あべしんぞう」と


>日本語の発音で呼ぶので、日本も韓国の名前を韓国語の
>発音にしようとなったからです。

これは朝鮮人にいくら漢字を教えても覚えられず、南北朝鮮で漢字教育を廃止したことに起因しています。
そのとき、韓国は「自分たちが日本の発音で固有名詞を発音するのだから、相互主義で日本も朝鮮人名は
朝鮮語の発音で呼ぶべきだ」とねじ込んできたからです。日本国内でどう発音しようと日本の勝手ですが
当時の政府はそれを受け入れ、朝鮮人名は朝鮮語に近い音で呼ぶようになりました。
かつての大統領朴正熙は「ぼくせいき」でしたが、今は「パクチョンヒ」と呼んでいます。

中国では当然ながら文章は全て漢字表記されます。日本のひらがな・カタカナに当たるものはありません。
そこで中国人は日本の固有名詞は中国音で読む以外方法はありません。そこで中国では日本の固有名詞は
中国語の発音で呼ばれます。漢字のない固有名詞も、なるべく漢字に直して中国語音で発音されます。
例えばフジテレビは正式名称がカタカナですが富士电视网と漢字に直して中国語音で発音します。

>読売や日経までルビを振るのはなぜなのでしょうか。

要は文化の特殊性というものを理解してないのです。
漢人の文化圏以外で漢字を使う国は世界で日本だけです。他の国は現在の中国語音で発音しているから日本も
漢字と中国語音で発音すべきだというのは表面上もっともらしいですが、真の日中文化を理解していません。
日本の漢字音は1500年ほど前から徐々に日本に伝わってきた非常に貴重な文化です。
当時は録音機もなく、当時の発音は推測するしかありませんが、日本の漢字音はそれを今に伝える貴重な資料・史料です。
従って中国の音韻学者でも日本の発音を参考にするくらいです。
世界を見ても、日本の新聞がするような馬鹿なことはしません。ギリシャの神ゼウスはローマではユピテルと呼ばれ、現在英語ではジュピター
と呼ばれます。イタリアの地名フィレンツェは英語ではフローレンス、ベネチアはベニスです。
アルファベットを使う国ですらこういう違いがあります。
日本の新聞は習近平を「シージンピン」と書きますが、そもそも中国語と日本語で発音体系が違います。
それを無理やり日本語の発音体系に組み入れようとする方に無理があります。
中国語には清音と濁音の区別はなく、あるのは有気音と無気音です。中国語の発音記号「xijinping」のjinを「ジン」とカタカナ表記
するのは間違いです。私の言うことが正しいかどうか下のgoogle翻訳に「習近平」と入力しスピーカーをクリックして出る中国語の発音を聞いてください。
多分「シージンピン」ではなく「シーチンピン」に聞こえるはずです。

https://translate.google.co.jp/?hl=ja#view=home& …

では中国で日本の固有名詞をどう呼んでいるか、下にCCTV. 中国中央電視台 の放送がありますのでとくとご視聴ください。
これは中国建国70周年を祝って安倍首相が祝辞を送った時の報道です。
冒頭0:02から「日本首相安倍晋三(リーベンショウシャン・アンペイチンサン)・・・」と聞こえます。
決して「アベシンゾー」とは呼んでいません。中国人に「アベシンゾー」と呼べって無理でしょう。
同様に、中国語を知らない日本人に漢字で書いたものを中国語音で読めというのも無理です。



中国が自国の固有名詞を中国語音で呼べと日本に言ってきたことは一度もありませんし、その必要もないです。
読売や日経が単に日中の文化の特殊性を理解してないだけです。
    • good
    • 0

中国人を日本語読みするのはおかしい、ということで、現地読みをすることになったのですが、


一部の右派(石原とか)が頑固に日本語読みを続けていて、結局、多くのマスコミは日本語読みに戻してしまいました。
    • good
    • 0

漢字圏では相互に漢字表現は維持しつつ、発音は地元の発音になります。



例えば、山本は、中国では山本と表記されシャンペンと呼ばれます。

非漢字圏である、韓国やフィリピン、ミャンマーなどでは、ローマ字表記の名前の発音を尊重し、漢字は参考情報として付与するだけです。

Yamamoto(山本)と言う具合ですね。
    • good
    • 0

中国との国交正常化の際に、名前の読み方を決めたからです。


約束を反故にしたい人たちが変な読み方をするようになってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!