
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
BENIGENさんの数字を参考にミジンコから人間の身長を割り出すことに
成功しました!(間違ってるかも)
平均的なミジンコを2mmとした場合。
人間の身長は25兆kmらしいです。
25兆kmの身長の人間がミジンコを見たとき
宇宙から地球を見た大きさと同じくらいに見えます
・・・わかりにくーい!
僕達が直径約1cmのサイコロをふるように太陽系をふれる人なら
「宇宙から見た地球って俺達がミジンコみるようなものかな」
って言えます。
私のミジンコ説を具体的にしていただいて…人間の身長は25兆kmですか ー!(^◇^ ;) ほぇ~。わかりにくいようで、わかりやすいですよとっても。
しかもサイコロ論も好きです。個人的に。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
これまでのみなさんのお話を受けて・・・
おおざっぱに言って 1/10の20乗ということであれば
人間の大きさはm単位で、原子の大きさは1/10の10乗m単位。
この原子の大きさを人間の大きさとして、もう一回原子を見る、くらいの大きさかな?
まず、原子の大きさをイメージして、そのあと原子になったつもりになって、そこからさらに
原子の大きさをイメージしてもらえれば、そのくらいの大きさのようです。って無理むり。
原子になったつもりになって、さらに…ですか。やはり宇宙って凄いですね。しかもその地球にいる私ってさらに…ですね。しかもその私の悩みなんて…って感じですかねヽ(・_・;)ノ ドッヒャー ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「180億万年」というのと、「宇宙から見た」というのがよく分からないんですけど、
地球は小さい惑星だし、自分で光ってないので、「見えない」んじゃないでしょうか?太陽があたってるところだけ、月のように見えるだけかな?
あと、モノには例えられないし、頭の中でイメージもできないですね。。。
いろいろご指摘もあるのですが、とりあえず宇宙全体の大きさが180億光年と仮定すると、その中の地球ってどのように見える(モノの例えなどで)のかな…、と思ったもので。\( . . ) ハンセイ ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
太陽をリンゴと仮定すると、そこから10m離れて回っているサクランボが
地球。
そして1000km離れたところに隣のりんご(恒星)がある。
(かなりおおざっぱだけど)
そのスケールでこの銀河系の大きさは・・・
・
(途中省略)
・
全宇宙から見た地球の大きさは・・
すみません、私の頭では最初の3行をイメージするのが限界です。
やれやれ、、、(^-^ゞ
わお!これは分かりやすい例えですね。でも途中省略のところが気になっちゃいますねー。でも一生懸命考えて下さって感謝しております。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
『約150億光年』の大きさと言われています
これはちょっと違いますね。
現在分かっている範囲では150億光年であって、その先はまだあるということです。150億光年というのは地球に光が届いている最も遠い星(銀河やクエーサ)との距離で宇宙の地平線といわれます。その先にはさらに150億光年先の地平線があり、さらにその先もまだあるのでは・・・と考えられています。
その先は、光より高速で地球から遠ざかっており、地球に光が届くことはないといわれます。
さて、本題ですよ。人を基準とすれば・・・
ミジンコですか・・・私にはもっと小さい物ではないかと思います。
人の体には、60兆個の細胞がありますが、星は最低でも一つの銀河に2000億個以上、さらに宇宙には銀河が1000億個以上数千億個といわれる数はあるといわれます。
ごくごく小さな小惑星や星々も集めればものすごい物でしょう。ちなみに、星の数を計算すれば、
20,000,000,000,000,000,000,000以上(実に200ガイ個以上、ガイ=10の20乗)となり、無限といっても良いほどの数字がでることになります。ミジンコなんて物じゃない可能性もあります。
途方もない小ささということになりますね・・・
見るものによって、150億光年とか、180億光年とかになっていて、私自身どれを信じていいのか分からなくなってしまいました。まあ、このくらい大きいと30億光年の差ってもうほとんど無いのかな…なんて!現実には毎日毎日少しづつとか大きくなってるって聞きますけどどうなんでしょう。でも、宇宙の地平線って響きにあこがれてしまいました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すでに数字的な回答がBENIGENさんより出ているので、別な見方を提案します。
地球から他の星を見ることを考えて見ましょう。
夜空に光る星は恒星で、太陽と同じく自分で光る星です。
その回りに自分で光ることのできない地球のような星が回っていると考えればいいのです。
太陽の大きさはわかりますよね。
それが遠くになって夜空の星のように小さくなってしまったとすると、その回りで回っている地球はどんなに小さいことでしょう。
しかし、それでも宇宙の大きさにはかないません。
なぜなら、夜空に見える大抵の星は、地球と同じ銀河系の中にあるからです。
実は宇宙は、銀河がたくさん集まってできているのですから、宇宙全体を見るためには、(想像上で)もっと遠くに行かなければなりません。もちろん、地球も太陽も銀河系も、とっても小さくなります。
「見える」レベルではない事が、わかっていただければ十分です。例える物はありません。
すでに数字的な回答が出ているのでと書かれた時点で、DASSさんも詳しい方なのだなという印象を受けました。例えるモノが無いくらい、宇宙全体で見ると、地球やその銀河系でさえも小さくなってしまうのですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
計算してみました。
(笑)宇宙は『約150億光年』の大きさと言われています。
一光年=10兆kmですので。。。
150,000,000,000,000,000,000,000kmって事になります。
対して地球は
直径『約12,000km』ですので宇宙の「1/12,500,000,000,000,000,000」って事になります。
やっぱり宇宙ってでかい。。(´ヘ`;)
あまりに桁が多いので計算間違いしてるかも・。。m(__)m
すごい!ゼロのオンパレード!私には見当も付かない大きさです。それを計算していただけるとは(*'▽'*)わぁ♪ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 地球科学 地球は神が人間に何かの作業をさせる為に、作ったのでしょうか? 4 2022/05/12 01:18
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 宇宙科学・天文学・天気 ワク○ンとか作るんだったら人工的な地球をもう一つか二つ作った方が個人的に国も世界も潤うと思うのは俺だ 5 2022/11/30 22:27
- 特撮 ウルトラセブンの後任が派遣されなかったのは何故? 10 2023/07/22 19:17
- 大学受験 高3 この英語の訳が分かりません。 It shows the damaged spacecraft' 3 2022/06/26 13:44
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。 4 2023/01/26 14:53
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙人はいると思いますか?
-
人類は1度も月には行っていな...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
元素の宇宙存在度
-
このアルファベットを数字にす...
-
25歳くらいで田舎から上京した...
-
【素粒子物理学】宇宙で一番多...
-
宇宙について インフレーション...
-
HAKUTO-Rの月着陸に関して、マ...
-
タイムマシンは絶対につくれな...
-
宇宙はどうやって生まれて ど...
-
真空の空間に入るとどうなる?
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
宇宙が膨張すると物質の容積は...
-
ビッグバン理論は一神教最後の...
-
この世界はループしているか、...
-
宇宙はいつ誕生したか、いつ消...
-
宇宙空間に大量の空気を送り込...
-
宇宙について 宇宙って三次元な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
宇宙人はいると思いますか
-
宇宙で地球だけしか生命が存在...
-
宇宙ができて生命が生まれる確...
-
宇宙人がいるとして考えると
-
宇宙人と会話できない理由は?
-
宇宙からみた地球って…
-
僕はもともと地球にいわゆる宇...
-
「地球はやっぱり青かった」の真相
-
アメリカはUFOの存在を認めたん...
-
宇宙人はどうして、ダボっとし...
-
宇宙人はいないと本気で考えて...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
宇宙人は、この広い宇宙にはお...
-
銀河系にはレベルⅠ、Ⅱを超える...
-
宇宙 時間の単位 SF
-
地球は、神様が作ったのですか?
-
9月12日は「宇宙の日」。宇宙に...
-
宇宙人が居ると言う証拠が、あ...
-
探してます
おすすめ情報