No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管轄の警察署→道路使用許可の手続き(根拠法令は道路交通法)
管轄の地方自治体の道路管理部門→道路占用許可の手続き(根拠法令は道路法)
道路内の作業場所、面積、時間などで決まる。
道路と言えども道路法の道路ではない場合、後者は必要無し。
(俗に言う「公道」の言葉を使うと勘違いする)
道路法の道路には国道、都道府県道、市町村道があります。
道路法の道路で無いものには位置指定道路、都市計画道路でまだ認定されていないもの、などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
送電線敷設の届出、申請について
-
「人材派遣」と「労働者派遣」...
-
日本郵便事業許可取消し
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
無断と無許可の違いを教えてく...
-
道路を使用するお祭りってあり...
-
救急救命士の方は、勤務中じゃ...
-
雑誌記事への掲載・どこまで許...
-
駅のホームで何か演説したりプ...
-
サービスマニュアルを自分で印...
-
初音ミクの歌声借りる時って、...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
駄菓子屋開業
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
サラリーマンのフットサル場運営
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
会社を辞めデリヘル開業しよう...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
関税 = custom = duty = tariff...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
Coke onアプリの歩数計が動かな...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
Googleでログインすると「googl...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
可否と要否の違いは?
-
特殊車両通行許可について
-
引き売り(行商)について
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
-
雑誌記事への掲載・どこまで許...
-
日本郵便事業許可取消し
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
路上ライブについて聞きたいで...
-
他大学で卒論用のアンケートを...
-
湧水を販売するには?
-
Macを使ってるんですが、かなり...
おすすめ情報
説明が不足でした。 重機作業で1件 搬入のトラックで1件 同一作業で2件の申請が必要かの質問でした。
回答を頂き有難う御座います。
警察に相談して見ます。