
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は置き換える時、元に戻す時にミスが生じる可能性があるので、あまり置き換えは使いたくないんですよね。
慣れたら、置き換えなくとも、()の全体を、文字のように観て解けますよ。
No.2
- 回答日時:
この程度の問題を置き換えるやり方でやっていては、試験で勝負にならないです。
ぱっと見て答えがでないとならないです。
置き換えはわかりやすい部分もありますが時間と手間、置き換え時にミスの可能性もあります。
2(x+y)²−7(x+y)−15
=(2(x+y)+3)((x+y)-5)
=(2x+2y+3)(x+y-5)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ある学校で生徒100人に対してa,bの2題の問題を出して試験を行ったところ、両方できなかった者が55
数学
-
この問題がわかりません!教えてください。 特に、1)は式は建てられたのですが、そのあとが上手く行きま
高校
-
123のかっこ1,2の割る数が分数になるのはどうしたらわかりますか?
高校
-
4
この式は何を表してるんですか?
高校
-
5
数学の問題
数学
-
6
数学の問題です 4辺の長さがa,b,c,dである四角形ABCDが円に内接している。対角線AC,BDの
数学
-
7
この(17)ってこたえ0.5になりますか?? 教えてください。
数学
-
8
数学の階乗はどんな時に使うのですか? わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 お願いいたします
数学
-
9
小6女子です。 母親と算数の事について質問です。 私は、算数が苦手で、割り算、引き算、分数の足し算引
小学校
-
10
シャーペンで波線を引っ張っている自然数というのは整数に書き換えても大丈夫ですか??
高校
-
11
私の解答はどこが間違っているのですか? またなぜこの答えになるのか詳しく教えて頂きたいです!
数学
-
12
中学校の数学(文字を使った式)で疑問
数学
-
13
数学で質問があります! なぜこのように言えるのでしょうか?
数学
-
14
最大公約数について。
数学
-
15
急に昔の問題解こうと思ったら解けなくなってました。。
数学
-
16
この問題がわかりません。 mを定数とする。3次方程式、x^3−(m−3)x^2−mx−1=0 の1つ
高校
-
17
数学です、教えてください。 どうしてこうなるんですか?
数学
-
18
図形と方程式の問題①
数学
-
19
家族が万引きしました。過去に3回刑務所にも行きました。丁度一年前に懲役から帰ってきて、この3月に再犯
事件・犯罪
-
20
18²は324ですか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
注目されると泣きそうになる。...
-
5
大学生の教員に対するマナーに...
-
6
顔面痙攣を患っています。しか...
-
7
日直
-
8
源氏物語からの「先帝身投げ」...
-
9
算数の啓林館の算数のパースポ...
-
10
竹取物語の「先帝の投げ」の部...
-
11
0.75時間が45分というのはどう...
-
12
バイトのシフト変更のメールが...
-
13
リストカット後
-
14
テスト勝負について こんばんは...
-
15
鷲田清一さんの「社会の壊れる...
-
16
夏目漱石のこころについてです...
-
17
(X+2y)の5乗を二項定理を使...
-
18
三面図から立体にする問題なの...
-
19
何故 型にはめたがるの? 偏見...
-
20
「差し迫った状況」を表す言葉は?
おすすめ情報