プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. まづ 憲法とやらを読みましょう。

▲ (ヰキぺ:十七条憲法) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%83 …

一に曰(い)わく、
(あ) 和(やわらぎ)を以(も)って貴(とうと)しとなし、
    忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

(い) 人みな党(たむら)あり、また達(さと)れるもの少なし。
    ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、
    また隣里(りんり)に違(たが)う。

(う) しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、
    事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、
    すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ 次のように問います。

2. 最後の一文(う)は いわば民主主義に通じる自由な言論もしく
は表現の自由 これを基礎とすると言っています。まづこれを確認しま
す。明治維新でも 同じく《万機公論》と言いました。

▼ (五箇条の御誓文)  一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ


 
3. 次に 同じ最後の一文(う)の中からですが

▲ 上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて

☆ これについては 眉唾物です。お上つまりお二階さんの論理と目線
で ものを言っているといううたがいを拭えません。時代は違いますが
われわれは次のような歴史を経て来ています:

◆ (上田正昭:『日本文化の原点』1973) ~~~~~~~~~~
【直木孝次郎】・・・たとえば七一一(和銅四)年に出された詔(みこ
  とのり)に

    このころ聞く 諸国の役民 造都に労(つか)れ 
    奔亡するものなほ多し。
    禁ずと雖(いへど)も止まず。

  とある。これは・・・労役のために都へ出てきている人民――これ
  が 都城建設 道路づくりに使役されるわけですが 生活 労働が
  苦しいために途中で逃げ出す者が多い。禁止しても止まない。・・・

【上田正昭】 その翌年の正月にも 

    諸国の役民は 郷(さと)に還へるの日 
    食糧絶え乏しく 多く道路に飢ふ。
    溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづまるもの 
    その類少なからず。

  というのが出ていますね。

【直木】 ・・・『続日本紀』つまり 当時の正史に記録されている
  わけですね。

【上田】 柿本人麻呂も 有名な歌を残していますね。

    草枕 旅の宿りに
    誰(た)が夫(つま)か 
    国忘れたる 家待たまくに  (万葉集 巻三・426番)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ すなわち 
▲ 上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて
☆ という命題は 眉唾物でしょう。



4. 前項[3]のうたがいを証拠立てるには 聖徳太子の同じよう
な趣きの歌を見てみれば分かります。

■ (万葉集 三・415) ~~~~~~~~~~~~~~~~~
上宮聖徳太子 竹原の井に出遊(いでま)しし時 龍田山の死〔み
(身)まか(罷)〕れる人を悲傷(かなし)びて作りましし御歌一首

    家にあらば妹(いも=妻)が手巻かむ
    草枕 旅に臥(こや)せるこの旅人あはれ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆  すなわち 人麻呂の歌(426番)では すでに死んだ人に向
かって 早く起き上がりなさい ふるさとを思い出し 帰って休みな
さい と声をかけています。

聖徳ぼんくら太子の歌では ああ かわいそうに・気の毒にとだけ言
っています。よね。



5. たとえば

▲ (あ) 忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。

☆ と言われても 庶民はもともと けんかをしつつも仲間として和
をもって暮らしていた。ところへ お二階さんたちが これをパクっ
て 《和を以って》うんぬんと言いだした。

口先だけ庶民のまねをして和をとうとぶのだと言われても けっきょ
く 人びとよ おれたちには《さからうな》と言っているとしか聞こ
えません。都合のよいことだけを言っているとしか聞こえません。



6. 聖徳うすのろ太子は 国を挙げて例の仏教を受容するか否かの
とき 崇仏派と排仏派の戦いになり(そう言われています) そこで
前者に味方し 後者の守屋ら物部氏を亡きものにすることにたずさわ
った。
 
そのように敵を倒したあと《和を以ってとうとしと為せ》と言っちゃ
ってもらっちゃってもねぇ。
  
権力は握った 文句あっか もうおれたちには逆らうなとのたまわっ
ていらっしゃいます。



7. 無念のうちに《溝壑(こうがく=みぞ)に転びうづもれる》と
いう波に呑み込まれた人たちも――つまりあるいは お二階からので
っかく酷い津波に呑まれかけたこれまでの歴史じょうの数多くの人た
ち〔ここに 元慰安婦は入れるのだろうか どうであろう〕とともに
―― 
われは堂々と立派にまともに真面目に地道にふつうによく生きたと 
いまいちど起き上がり立ちあがって声高く言って欲しい。



8. しかも・しかも 聖徳へなちょこ太子の場合には そのウタに
《旅人》として歌われたところの《みまかれる人》は のちに聖人で
あったと分かったと言い伝えられることになります。

聖と聖こそ互いによくわかり合えるのだという尊きオシヘであります。
――ちゃんちゃらおかしいわい。クリスマスツリーのカザリでありま
す。



9. スサノヲ市民・人麻呂の心意気なら われらが和の精神をめぐ
って何が問題だと見ますか? どこでエラーが出て来ているのでしょ
う?

A 回答 (7件)

oodです




オマエ、ネット利用の達人だよ

わたし は オマエ お 応援するよ


頑張れ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかい。たのしかったら いいやな。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2020/08/09 12:19

なんか知らないけど、オマエの質問に対して


答えてミソ
ってgooに言われたから来てみた

あ、最下位ねリストの最下位




うーん、これは近年稀に見えるナイスな質問ですね。回答に対する返答もイカしてます

ぜひ今後の人生の指針としたいです。素性なりとか教えていただけないでしょうか。性別(まぁ男性だろうけど)と年齢,学歴,出身地を。
あ、太陽系以外から来ました年は一億歳とかウケはいいから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ なんか知らないけど、オマエの質問に対して
答えてミソ
ってgooに言われたから来てみた
☆ 《言う goo 》のほうが わるい。

★ あ、最下位ねリストの最下位
☆ どうどうと。




★ うーん、これは近年稀に見えるナイスな質問ですね。
回答に対する返答もイカしてます
☆ ん? 《ナイス イカしている》?



★ ぜひ今後の人生の指針としたいです。
☆ ご随意に。


★ 素性なりとか教えていただけないでしょうか。性別
(まぁ男性だろうけど)と年齢,学歴,出身地を。
☆ ♂ 1946生。桑名市出身。T外国語大&N大学修士。


★ あ、太陽系以外から来ました年は一億歳とかウケは
いいから
☆ ちょうど先ほど どこだったかで 神の国駐地球外
交官と書きましたが 地べたから物申す者です。



わるくちは ないの?

お礼日時:2020/08/08 04:25

したがって その積極性と空っぽ性とに目をつけ



 押し籠もり

というレッテルを貼ってあげましょう。


そういう批判自体、そっくりお返しします。
私はただ短くまとめて概要を披露しただけです。

細かく書くのはスペースを食うでしょう。貴方の方こそ表面的で詰めが甘いと思います。

もっとよく掘り下げたほうがいい。ただ自説に酔っているだけです。

空っぽという批評は当たりません。貴方の方がよほど、想像に満ちた妄想で史論を組み立ている気がする。自己解釈旺盛な人ですね。

まあ、余りにかけ離れた解釈でついていけず。だから、勝手に理論展開どうぞになる。

どうせ、定説のない世界ですからね。

ただ聖徳太子は聖人君主と賛美したいので、ぼんくらへなちょこという批評を一番嫌がり、腹を立てています。近視眼的見方ね。

聖徳太子は釈迦の仏教やキリストの話も貿易で伝わっていたと思う。

聖徳太子を厩戸皇子と呼ぶのもキリストに倣っての命名でしょう。

聖人は厩で生まれるということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

押し籠もりドライヴ

お礼日時:2020/08/07 22:03

>全体として 虎の威を借る狐である。



そんなものを借りた覚えはないな。

ロジックを利用しているだけ。

ここは哲学カテゴリだろうが。

詩的に返答をよこすなら他でやれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

着ぐるみマン

お礼日時:2020/08/07 22:03

まぁ聖徳太子が実在したかどうかも怪しいけどね


そもそも現代の基準で古代の偉人を評価するのは無理がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かっこつけ指向

お礼日時:2020/08/07 22:38

まずもって論文の体をなしていないから、


ちゃんと論文の書き方を学んでから書くように。
あるいは、「論文」を取って「単なる戯言」などと質問の頭に付せば、
当面の矛盾は回避できる。


(う)について「眉唾」とのことですが、
憲法なのです。別に現実を反映していなきゃならないって理由はありません。
むしろ逆に、現実ではそうでないからこそ、理想を設定することに意味があったのです。
日本国憲法前文で決意・宣言・誓うなどのワードが出てくることと同じこと。


7,8,は貴方の前後の言説になんら寄与しない「詠嘆」である。


9については「スサノヲ市民・人麻呂の心意気」が何を言うのかわからない。
とはいえ、大した意味もないだろう。

また、9で言うのが聖徳太子の言う「和」のことか、
現代に生きるわれわれの「和」のことか、
まったく不明。

最後に現代のわれわれ「和」について、言っているものだと仮定して・・・
①聖徳太子の「和」が語られてきた理由が不明である。
②聖徳太子の「和」とわれわれの「和」がどう接続し、語られているのか不明である。


以上、思考しているフリだけはしている、
白痴の言説である、と評価する。

かくも低次元な言説が哲学カテゴリで見いだされるのは、はなはだ不快である。
二度とこういった低次元な投稿はせぬように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全体として 虎の威を借る狐である。

ところが――分かっているのか分からないのか―― 虎も
張り子の虎と来ている。


           *


★ 
①聖徳太子の「和」が語られてきた理由が不明である。
②聖徳太子の「和」とわれわれの「和」がどう接続し、語
られているのか不明である。

パクった。=[5]。


          *



▲ 『法華経』方便品 (漢訳)
唯だ仏と仏のみ 乃(いまし)能く諸法の実相を究尽した
もう

☆ つまり 《さとりをきわめている境地は 聖(ひじり:
日知り)と聖とのみよく分かり合える》のだとか。




その方便品では 弟子のシャーリプトラが ゴータマに尋
ねた。

《この上なき知恵のさとりとは何か?》 これをおしえた
まえと。

いくら冀っても ゴータマ・ペテン師・ブッダは こばん
だ。

もし明らかにするなら 人びとは混乱に落ち入るであろう
からだと。

――これが 張り子の虎である。中身のない場合にペテン
師の用いる常套手段。

奥義は 内緒でしかおしえないのだと。

――この奥の手は いかにぼんくらでも・いかに白痴でも
世を渡ってゆける《智慧》なのだ。



▲ (うまやとのみこ) 世間虚仮 唯仏是真
☆ 虚仮なる世間に対して 自分はマウンティングをした
姿勢を確立すればよい。あとは 決してその中身を明かさ
ぬ《真なる仏》を最後の砦とすればよいわけだ。



あるきおすとかけて 何と解く?

――天上天下唯我独尊と解く。

その心は?

――・・・。

お礼日時:2020/08/07 04:17

聖徳太子をぼんくらとか様々な蔑称で呼んだ態度自体、改めてほしい。



貴方の知識は中途半端。ここで意見を求めているように見えても、自分の意図に反せば異端と勝手に排除している。

いろんな面で知識の中途半端なものの見方をしている。議論ではなく、ただの自己意見の押し付けの場に過ぎない。

蔑称で呼ぶこと自体、噴飯もの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 異端
☆ と呼ぶほどの中身があれば また別の話でしょう。


つまり その《活発な》発言活動は しかしながら 内容
が乏しいからには あたかも《引き籠もり》にも似ておる。

したがって その積極性と空っぽ性とに目をつけ

 押し籠もり

というレッテルを貼ってあげましょう。



ご投稿をありがとうございます。

お礼日時:2020/08/07 03:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!