
投資を始めたいと考えている初心者です。皆さまならどうされますか?
現在、1400万ほど銀行に貯金があります。金利も低いしこのまま置いておくだけではもったいないと思い、10年くらいでローリスクローリターンで運用できればと考えているのですが、どうすれば良いと思いますか?
400万程度は生活防衛費として銀行へ預けておくとして、1000万ほどはすぐに必要ではないと考えているのですが、我が家の経済状況が今年大きく変わったので、そこも考慮して一緒に考えていただければ幸いです。
●家族構成
主人(34)専業主婦(30)
長女(2)第二子今月出産予定
●今年の初めに主人がサラリーマンから自営業の親族の元へ転職した(年収630万から250万程度へ激減…今後の仕事ぶりで少しずつ昇給し、いずれは継ぐ予定)
●中古マンション購入済み(ローン管理費駐車場込7万)車1台ローン完済
●今年に入り、年収も減った事もあり生命保険を解約(youtubeなどで保険は不要というのを見た影響で…)解約して本当に良かったのか今になって不安に…現在主人が府民共済のみ加入中。
●NISA・idecoを利用すべきでしょうか?どのような金額設定で利用するのが良いと思いますか?
長々と書きましたが、めんどくさがりな性格のため、こまめにチェックしたりするのは苦手です。ある程度ほっとたらかしで運用できればと考えています。我が家に向いている運用方法を教えていただければ幸いです( ; ; )
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
利回りを考えたら、円で運用するよりも外貨に換えて、海外の信用できる国の国債等を購入した方が、利息はいいですが、円に換える時の為替レートのタイミングがむずかしいと思います。
No.5
- 回答日時:
私は40代で20歳から投資と言うものと取り組み、今まで阪神大震災やリーマンショック、東日本大震災、同時多発テロ、ブレグジット、アメリカ大統領トランプ当選、コロナショックなど度々相場を大きく動かす懸念に脅かされてきました。
基本的には株で、一部を投信やiDeCoに投資しており、不動産投資も取り組んでいます。
一番資産が増えたのは株です。
私はリスクが無い投資に利回りは無いと考えているので、リスクは承知で取り組みますが、盤石な財務体質の企業への投資は中長期で考えて損はしていません。(もちろん投資タイミングは慎重に考えています。)
株の場合、日本郵政やゆうちょ銀は政府が大株主であり、JTや郵政は法律で大株主を政府とする制定がされており、国債を下支えに運用されており、安い時に買っておけば損は低いと考えます。
私は郵政とゆうちょを共に1万株保有しており、含み損は200万円程度出ていますが、すでに200万円以上の配当を受けているのでトータルリターンではプラスです。
毎年郵政とゆうちょで100万円の配当を受けますので、9月以降からプラスになります。
配当は概ね再投資に回し、とにかく株を増やして配当収入を高めます。
元本が割れても配当が穴埋めをしますし、売却すれば還付税を取り戻せます。
株以外ではiDeCoが成績が良く、全額で節税にも寄与しますが、投資商品選びを間違えると損をしますので注意してください。
No.4
- 回答日時:
私自身、ちょうど書かれているような年齢、家族構成の時に資産運用をスタートしました。
25年ほどたちましたが、あれこれの「まぐれ」や「たまたま」などにも恵まれ、数年前にちょっと早めにフルタイムの仕事を退き、今は資産運用からの収入のみで生活しています。
まず運用には目標設定が必要です。ただ、儲かればいいとか、銀行においておくよりもよければいいとかいうことではなく、家族のライフプラン等も見通した上での運用計画が
必要で、本来的にはこれはFP、ファイナンシャルプランナーの仕事です。
視点として
・毎月の現金収支はどうなっているのか、貯金を食いつぶしていかざるを得ない状況が想定されるか
・子どもの教育費の手当や見通しをどう考えるか。
・今後の収入は具体的にどのように変化していく見通しか。
・いざという時の備えとしての保険の必要性はないのか←50代なかばぐらいまでは掛け捨ての定期保険はあってもいいのでは?、亡くなったら比較的大きな金額が出るもの
・運用で大きく増やしたいのか、若干ずつでいいのでローリスク運用を心掛けていきたいのか
等、様々なことを考える必要があり、ここで単純にどうこうは言えません。
まず、大きな書店へ行って、資産運用全般について書かれている入門書、そうしたムックなどを購入し、しっかり内容をを理解し、基礎的な知識を身につけられることをすすめます。
なお、積立NISA・idecoは長期の資産運用に適した税制上の優遇もある仕組みなので利用するのがよいと思います。
また、積み立ての形をとればいちいち細かく運用状況をチェックしなくてもいいですが、逆に、月に一回は必ず状況を確認するなどのことを習慣としたりするのがよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
1000万円を二十分割して、50万円が20個あると考えましょう。
この50万円を単位として20種類の株を購入して、放置するのがおすすめです。
10年後には1〜3名柄が3倍に増え、同じく1〜5名柄が3分の1に下がり、後の十数銘柄が1.5倍になる様な感じですかね。
僕の場合は運良く一銘柄が10倍になり、運悪く日本航空が倒産して紙屑になったけど、全体では1.5倍を超えました。期間は12年ぐらいでした。
No.2
- 回答日時:
金などいかがですか?もう遅いかもしれませんが
仮に1kg持っていたらこの2か月で80万円ほど増えています。
1000万あれば1.5kgです。
持ち運びも簡単ですし、いつでも換金できますし、
極端に価値がなくなるものでもありません。
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold …
No.1
- 回答日時:
あのね
命の次に大切なお金を運用するんですよ?
そのお金は貴方なりご主人が一番大切な家族の為に稼いだ大切なお金です。
そのお金を運用するのに、教えてGooですか?
投資の事が解らなければ、まずはどんな投資があるのか、その長所と短所は、リスクはどこにあるのか、それを自分で把握し、運用先を決めるのが投資する、と言う行為です。
言っておきますが、学校の勉強はみんなを育てるためにある、言わば味方の施してくれた物ですよ。
投資の世界は奪い、奪われる世界ですよ、その情報もウソもあれば大袈裟な物もある。
証券会社は良い事しかいいません。
自分の顧客が上手くは行って欲しいけど、それ以前にお金を集めるのが仕事ですから。
はっきり言って寝言は寝てから言って下さいって思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仮想通貨リサーチに投資金額が3ヶ月で15倍になると言われ60万投資しましたが、8ヶ月経って9万になっ
仮想通貨(暗号通貨)
-
株を始値で確実に買うには
日本株
-
旦那が大金持ちなため、青山のタワマンの最上階に住んでいます また、いくつも投資用のマンションを持って
不動産投資・投資信託
-
4
信用取引はハイリスクなので手を出さない方が良いのでしょうか?
株式市場・株価
-
5
17歳男です。 別居している父親が株やFXで相当な額を稼いでいるんですが、自分は株やFXが何なのか全
日本株
-
6
【日本の株価が上がっている理由を教えて下さい】 大企業の決算発表ラッシュで大企業のほとんどが現役減収
日本株
-
7
資産運用について、元本保証のなのに評価損益が下がる事ってありますか?
債券・証券
-
8
こんにちは。 資産運用に関する質問です。 今、少ない金額ですが貯金が、50万あります。 そこで質問で
その他(資産運用・投資)
-
9
投資家の勝ち組が社会のゴミが集まるネットの書き込みなんてするものでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
10
投資資金が1300万円あります S&P500の投資信託に入れたいのですが‥高値で買いにくいです‥ ①
不動産投資・投資信託
-
11
コロナ危機ですが株価は上昇。なぜでしょうか?
日本株
-
12
トヨタの子会社の多くは、株式公開していないのですが、 その理由を教えてください。
株式市場・株価
-
13
株 少額で投資をしています。 リスク分散で5種類買ったら、全部下がっています。 待ってれば上がります
日本株
-
14
素人の投資行動
日本株
-
15
投資して欲しいんだけれどもし投資してくれる人知ってたら教えてお金が欲しい事業をやりたい最低10倍にす
その他(資産運用・投資)
-
16
株を始めてまだ間もない初心者です。 今回、首相が辞任の発表をされて、日経平均が大幅に下がりましたが、
株式市場・株価
-
17
金(ゴールド)の売買について
その他(資産運用・投資)
-
18
FXはじめて2ヶ月の初心者です。 5万からスタートして調子乗ってたらこんなことに… ここから起死回生
FX・外国為替取引
-
19
東証のシステム障害はなぜ大事件?
株式市場・株価
-
20
100万円~できる効率のいい資産運用
外国株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月利20%の投資ってどんなもん...
-
5
積立NISAの投資信託って しっか...
-
6
投資信託分配型再投資毎月4万円...
-
7
楽天アプリ iSPEED
-
8
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
9
絶対値と相対値の違い
-
10
投資信託の年率リターンについて
-
11
2021年の投資戦略(投資信託、...
-
12
確定拠出年金の預替で迷ってい...
-
13
Jリート投資信託始めましたが...
-
14
投資信託で、特別分配は、取引...
-
15
長期投資信託再投資されている...
-
16
投資信託:月1万円積み立てだと...
-
17
「C = A + (B - A % B)」とする...
-
18
投資信託初心者に教えて下さい...
-
19
投資信託の基準価額についてで...
-
20
株式投資の詳しい方、教えてく...
おすすめ情報