
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
警察官採用試験の要綱や基準は、各都道府県によって違いがあります。
2次試験(県によっては3次試験)の体力検定についても、内容や回数等に違いがあるから一概には言えません。
ただ、どの都道府県についても(おそらく)言えることは、警察官採用試験というその性質上、一応体力検査の項目を設けているだけで、実際に何回以上出来なければ不合格とかいう基準はないようです。
私の経験でいえば、腕立てふせや腹筋等は20回程度で、それも皆一斉にやるので、もし出来なくても、それっぽく一生懸命やっている姿を見せれば大丈夫なようです。
それよりも重要なことは、その程度のことが出来ない体力しか持ち合わせていないのであれば、採用後に必ず苦労をするということです。
採用後は、柔道や剣道、逮捕術それに警備実施(盾を持って走り回ったりする)
等いろいろ体力を必要とすることが多いからです。
でも、ほとんどの人が乗り越えてきているみたいなので、そんなに心配することはないとは思いますが。
いずれにせよ、体力検査は採用基準の大きなウェートを占めるものではないので、あまり気にすることはありません。
健闘を祈ります。
回答ありがとうございます。
実は前に一回体力検査まで受けた事あるんですが、その時は腕立ては、6人位横に並んで係の方の号令の通りにしなくてはならなかったんです、で回数も一人ずつチェックして、記入してました。
だからやはり何回以上ていうのがあるのかなって思いました(^^;ゞ
ちなみに、その時は腕立て22回、懸垂8回という御粗末な成績でした・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
警察官試験のための腕立て、腹筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
採用試験の身辺調査って具体的にどんな事をするの?
その他(行政)
-
どうして「警察官」になりたいの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
腕立て伏せができません。
その他(スポーツ)
-
5
消防士になるための試験で体力テスト?で懸垂と腕立てそれぞれ何回できれば凄いんですか?
警察・消防
-
6
警察官採用試験の合格者と採用漏れについて
その他(就職・転職・働き方)
-
7
警察官試験の服装について
就職
-
8
警察のSATに入るにはどうしたらいいですか?
その他(行政)
-
9
腕立て伏せ100回以上を、連続で出来る人に質問です
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
10
本気で警察官を目指してます。ただ体力審査で不安なのが腕立て伏せ。その他はきっちりできるのに腕立て伏せ
警察官・消防士
-
11
警察学校で水泳の力は必要ですか? 警察になることを考えている高校生です。 水泳が苦手で、クロールを2
その他(就職・転職・働き方)
-
12
今度試験で腕立て伏せ30回しないといけないのですが、自分のペースなら出来るのですが、試験では2秒で1
警察官・消防士
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカの警察官になる為には
-
5
警察官が高給っておかしくない...
-
6
公務員浪人していた方に体験談...
-
7
警察官試験の身辺調査とは??
-
8
リクルートスーツ
-
9
工学部で警察官になるには大変?
-
10
色弱の人は警察官になれませんか?
-
11
23歳高卒無職からの警察官
-
12
警察官採用試験の腕立てふせ・...
-
13
高卒の就職で、工場勤務の採用...
-
14
今日、英検三級の二次試験を受...
-
15
職業訓練、不合格
-
16
内定通知が届きません。 某県庁...
-
17
運動部じゃないと一軍にはなれ...
-
18
国家公務員 一般職 についてで...
-
19
最終選考後の適性検査
-
20
公務員の採用候補者名簿について
おすすめ情報