
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
勢いがあるかどうかと言うより、使い勝手がいいかどうかがポイントですね。
また、職歴、職務内容を入力する際、職務内容の部分は、詳細に書くようにしています。ただ、サイトにもよりますが、入力スペースが少ないところは使いづらいです。(特にe-aidem、とらばーゆ)
逆に使いにくいなと思ったのは、@type女の転職、e-キャリアです。
スカウトメールはもちろん、お勧めの企業で、何を根拠にその案件を勧めてくるのか、スカウトが来るのか、わからないものも大量に送られてきて、読むのが面倒になり、途中で退会しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
5
面接後、連絡が遅いのはダメの...
-
6
会社の敬称は御社。では部署の...
-
7
【面接】一般企業は「御社」、...
-
8
一週間以内に連絡します → 7日...
-
9
「後日」とは、最大何日ぐらい...
-
10
面接後も継続して採用募集して...
-
11
書類選考通過する時は連絡早い...
-
12
最終面接を受けてから2週間が...
-
13
面接結果・・期日までに連絡なし
-
14
自分としては好感触だった面接→...
-
15
採用はもらったけど年間休日100...
-
16
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
17
法律事務未経験で罵倒されて辛...
-
18
面接希望日返信以降連絡があり...
-
19
転職しまくってきた人がここで...
-
20
適性検査の結果がわかるまで何...
おすすめ情報