
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>何か見落としてる点がありましたらご指摘してくださいますようお願いいたします。
開業届、青色申告の受付は3月15日まで提出したら青色申告モードで記帳できますが、もう8月ですよね
8月に提出したら青色申告は来年度分からになります
したがって今年度は白色申告になります
また、税務署の近辺に青色申告会という団体が有ると思うのでこちらに顔を出して入会でもすれば、ココの分からない連中とガタガタもめる心配も有りませんw
No.8
- 回答日時:
>光熱費とか住居代とか通信費とか全部親が出してるので経費ゼロ
なら税金がかかります。だから、親に対して家賃や光熱費やら払うのです。そうすれば一部は経費で落とせます。PC関連の購入費は全額経費で落とせます。金額によっては減価償却しなければなりませんが。
親から食費などをもらうのは親族間の生計費であって、非課税、所得とは見なされません。
No.6
- 回答日時:
>それでアフィリエイト代が年間100万ぐらい行きそうなので
100万の収入なら所得税は出ないと思うが
それと、税務署に届を出したのかな...その時に青色の65万か10万の選択肢が出て来るし、まだなら税務署でもう一度聞いたら?(そっちのほうが正確だと思う)
No.4
- 回答日時:
経費ゼロで控除65万に拘るほうが可笑しいと思うが
仕事してる事務所の賃料、水道光熱費、車両代とガソリン代+車検+駐車場代、仕事に関わる保険代、パソコン購入代金 などは?
アパートを自宅兼事務所なら家賃を1/?を計上、光熱費も同じに計上できる
他に車なら減価償却するとかも帳簿に記入するとか
No.3
- 回答日時:
日本語が理解できないのかなあ?
【再掲】4ページ「貸借対照表」を埋めることが最低条件です。
貸借対照表には「現金」や「建物」、「事業主貸」・「事業主借」などいろいろな科目があるでしょう。
これらは預金通帳だけでは記入できません。
貸借対照表の意味が分からないのなら、65万控除はあきらめてください。
No.2
- 回答日時:
>銀行口座と紐付けして売上だけ書いただけでも…
何に売上だけ書くの?
65万控除を取るには、青色申告決算書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の1、2ページはもちろん、4ページ「貸借対照表」を埋めることが最低条件です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
確定申告についてなんですが、税務署に青色申告承認申請書 出しても事業として認められずに申請が受理され
確定申告
-
確定申告で提出した書類に不備があった場合、直接税務署から電話かかってくるのですか?それとも不備がある
確定申告
-
昨日市県民税の『差押決定書』の書類が届きました。16日までに支払いするようにとのことです。 期日まで
住民税
-
4
使わなくなったパソコンを売って利益が出た場合、 確定申告しないといけないのですか??
確定申告
-
5
副業をしています。年間約60万の収入があります。 確定申告は必要ですか? もし必要なら、収入がいくら
確定申告
-
6
多額の医療費を払うと、固定資産税が減るのか
固定資産税・不動産取得税
-
7
2019年の確定申告の不備があった場合税務署から連絡があると思いますがいつごろに来るのが一般的でしょ
確定申告
-
8
国民保険料金滞納で、給料差し押さえされました。市役所で、解除してもらえる方法教えてください。
住民税
-
9
2年前の確定申告で70万円程の経費の記入漏れがあり、先日税務署にて更正の請求の手続きをしにいきました
確定申告
-
10
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
11
経費について
その他(税金)
-
12
株の配当金の確定申告による還付金について
所得税
-
13
確定申告についてなんですが、仮に年間100万円の収益があった場合、白色申告だと税金5万円で青色申告だ
確定申告
-
14
確定申告の青色申告の10万控除と65万控除の違いは65万控除の要件を満たしていない場合は自動的に10
確定申告
-
15
住民税って職の有無で変わるものですか?
住民税
-
16
確定申告はしなくていいですか?
確定申告
-
17
不動産を売却した翌年の確定申告を、インターネットで電子申請する場合、譲渡所得税の申告には、取得費の根
確定申告
-
18
医療費控除と還付金申請の違いについて
確定申告
-
19
持続化給付金を申請するにあたって、税務署から確定申告書の控えを取り寄せたんですが、コピーで白黒で収受
確定申告
-
20
1人親方で植木屋やっています。 確定申告時で雑所得での種目の欄はどのように書けばいいんでしょうか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
〈確定申告〉、来年初めて確定...
-
5
確定申告で青色申告で申請する...
-
6
会社からもらう給料明細に扶養...
-
7
EXCEL の身に覚えのないパスワ...
-
8
確定申告 期末残高がマイナス
-
9
確定申告(青色申告)過去の賃...
-
10
マッサージ代(医療費控除)
-
11
パート年収をごまかしたらどう...
-
12
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
13
薬局で購入した医薬品で、湿布...
-
14
風俗 親にバレないように
-
15
確定申告で医療費控除を受ける...
-
16
医療費控除の申請予定です。→歯...
-
17
医療費控除(婚姻した場合)について
-
18
国民健康保険税を払わなくてす...
-
19
親に源泉徴収票を出せと言われ...
-
20
親への仕送りは確定申告で税が...
おすすめ情報
会計ソフトを使ってるのでソフトと連携した銀行口座から銀行の入出金のデータが勝手に表示され、それを売上に仕訳するだけで、青色申告に必要な貸借対照表とかの資料も自動的に出来上がるのですがこれでも10万円の控除しか受けれないのですか?
アフィリエイトしかしてないのですが何を埋めるんですか?
経費ゼロで銀行預金もアフィリエイト代のみ、購入も何もしてないのですが?
親と同居なので一切なんの費用もかかってないのですが。
この状態で売上以外何を書くのですか?
光熱費とか住居代とか通信費とか全部親が出してるので経費ゼロです。それでアフィリエイト代が年間100万ぐらい行きそうなので65万円控除出来たらいいのですが適当に会計ソフトで売上だけ書いてたら通りますか?
今回が青色申告初めてで65万控除受けれるなら開業届と青色申告申請書出そうと思ってるのですが、試しに出来るかマネーフォワードというクラウドの会計ソフト使って青色申告の練習してるんですが売上程度しか書くことなくてこんなんで本当に65万控除受けれるのか疑問に思ったのでここでお聞きしてます。実際私の状態では売上程度しか書くことないですよね? 何か見落としてる点がありましたらご指摘してくださいますようお願いいたします。