
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
戦上手と言えば、世界的には、アレクサンダー大王、カエサル、ナポレオンと聞いて、腹の立つ方は珍しく、野心満々な超男性的で、
英雄、色を好む
と聞いて、
罪を覚える人は珍しいとは思えます。
同じ時代をいきていないから、戦勝国のリーダーは、英雄になってしまうんですね。
ナポレオンと、ベートーベンは、同じ時代を生きています。
元々、交響曲「英雄」は、ナポレオンのために創作した、ベートーベンの交響曲の実情でしたが、ナポレオンが帝政、王政を敷くような時代錯誤に走ったことから、怒り心頭に発した、ベートーベンが楽譜をビリ割いたのは、有名な話だったりします。
No.8
- 回答日時:
対外的な戦争史といえば、1894 日清戦争 1904 日露戦争 1914 第一次世界大戦 と十年毎に戦争を起こしています。
国民作家とされた、司馬遼太郎氏の坂の上の雲という、作品がありますが。全くの負け知らずで、四等国に過ぎなかった、小さき日本が先の大戦を除いては、まるで、戦争が明るい印象を受けます・・・・・・。好景気を狙って戦争勃発を狙っていたという説すら、学会内ではあるようなのですが。火中の栗を拾うの語源は、日露戦争に勝利を収めた日本でしたが、背景に大英帝国があったわけですが。
大体、存命な方々がいらっしゃらないという既成事実もあるのですが。
まぁ、そういう意味では、戦争体験世代は存命な方々が減少方向に歯止めが効かなくなっていくし、戦争観が自虐史観だと私なんかは、よくお叱りを受けることもあるのですが。益々、戦争を知らない世代が増加すれば、時代との接点が無くなれば、戦勝という体験は栄光となります。
私は三國志が好きで何人かの作家さんの書籍を読ませて頂き、また、光栄社の「三國志」シリーズも好みました。
人間の頭というのは狂気でして。自分と同じ時代を生きた世代がある戦争に対しては、罪を自覚できますが、生きた時代と接点のない時代の戦争で戦勝することは、栄光になってしまうという、オキチ頭脳ですね。
No.6
- 回答日時:
日本人の多くは、戦争を悪徳だと考えています。
敗戦の衝撃とは、世代間交流がなくとも、テレビメディアの影響は特に強く、日本人のDNAに深く根付いているのではないでしょうか。先の敗戦劇では、大敗を来したうえに、極東国際軍事裁判で、初めて、戦犯制度を設けられたことから、何時しか日本人はガクッとはきたのではないでしょうか。
今でも日本人の中にはいらっしゃるとは、思えますが、忠君愛国という思想は、極右思想だとされてしまったようです。
75年以上前では至極当然の政治思想でしたが。
東京都であれば、三島由紀夫が自決した、市谷駅周辺では、街宣車は相変わらず多いと思えますが。私が学生期の時代よりは減少したと思われます。
No.4
- 回答日時:
戦争と平和を巡ってですが、確かに、人間の成せる業です。
ですが、何故に国家同士が、経済危機に至ってしまうかについては、人智を越えた、何か、天意があるのかもしれませんね。
天意とは、個人的にも、才能の有無の問題だけではなく、運命を司っているのが天意ですが。
天意に人間は逆らえないのです。
人間、多かれ少なかれ、宿業を背負っているものですから。
強運の人こそ、重き宿命を持ち合わせていらっしゃるのかもしれませんね。
何れにしても、神なき世界を人類は描けませんし、神意に従っているのが、人智の限界か、と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
生きていれば、赦せない人ばかりが増えます。
哲学
-
絶対的に 正しい事、
哲学
-
答えは分かっているのに何で世界は平和にならないのか?
哲学
-
4
どうして真実の探求を邪魔する人がいるのでしょうか?
哲学
-
5
辛いです、助けてください。高校生女子です。 ここ二週間ほど哲学的思考に頭がいっぱいいっぱいになってし
哲学
-
6
憎悪や恨みを持つというのは、人間の心の弱さなんですね。
哲学
-
7
尖閣諸島は我が国固有の領土である? Yes? or No? or?
哲学
-
8
希望無き時代の哲学
哲学
-
9
哲学的“心”に頭の良し悪しは関係ない!
哲学
-
10
エネルギーの消費とは? 動物って生き残る為に、凄く知恵をはたからせて生きているけど! 人間って生き残
哲学
-
11
タイトル「すべてはみんなの安心幸せの為にある」は、現状認識と採るのか、希望する・あるべきであると採る
哲学
-
12
哲学する目的は何でしょうか?あなたの場合。
哲学
-
13
人は神に似せて作られたと言います。ここまで来たら人が神になればいいのでは?
哲学
-
14
あなたのとって正しい道とは何か。
哲学
-
15
これを哲学として質問するには、やや見当外れのように思えるのですが、と前置きさせていただきます。 まず
哲学
-
16
我々が真理に近づけば 世界は変わるでしょうか?
哲学
-
17
【8・15をまえに】 ?尖閣諸島は我が国固有の領土である?
哲学
-
18
裏表のない人間になれと言われて そうしようとしましたが入院しました どうなってるのでしょうか?
哲学
-
19
死んだら無が嫌です。必ず死後の世界があって欲しいし、無だったら、なんで僕らは働いてるのか分からないし
哲学
-
20
私一人おらんでも 世界の未来は変わらないでしょうねえ?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
時系列分析になるのかどうかど...
-
5
まだ資料が届かないんですがト...
-
6
至急 週末課題で、平行四辺形の...
-
7
証明の終わりは、「よって題意...
-
8
精霊が存在する証拠を挙げてく...
-
9
証明書の開封無効
-
10
死ぬのがまったく怖くないので...
-
11
証明終了時の"Q.E.D."は何の略...
-
12
この2つの証明を教えてください。
-
13
窒息について
-
14
長い英語の句を省略するときの...
-
15
いろんな物が落下する・・・
-
16
理論と原理の違い
-
17
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
-
18
奨学金の保証人、別生計の意味は?
-
19
コピペはどこまで許されるか
-
20
"メタな事を"ってどういう略語...
おすすめ情報
人間にもっと知性や知恵があれば、戦争を起こすよりも前に、起きた事により齎される取り返しのつかない悲しい結果を予期できると思いますから、戦争を起こさずに問題を解決できる方法を思いつくことができる筈です。