A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問文にあった
z=a+bi(a、bは整数)
と言う複素数の定義はもちろん間違いです。例えば
√2+(√3)i
と言う数もれっきとした複素数ですが、この場合aもbも整数ではありません。
No.4
- 回答日時:
整数は有理数かつ分数で表したとき分母が1になる数と0の集合。
実数は有理数と無理数の集合。
>例えば、複素数の問題でz=a+bi(a、bは整数)とするのは間違いですか?
a, bが整数に限定できるなら間違いではない。
限定できないなら、実数にすべき。
No.2
- 回答日時:
整数 自然数(数論と群論で自然数に0を含むかどうかで扱いが違う) と、負の整数(-1,-2,…)、0は数論では自然数に含み群論では含まない
実数 整数、小数、分数、無理数(超越数を含む)
>複素数の問題でz=a+bi(a、bは整数)とするのは間違いですか?
間違いになります。
a,bは実数とすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
√2=1.414として、次の値を求めなさい。 6/√72=6/6√2=1/√2=1/1.414と計算
数学
-
直角三角形じゃないのに三平方の定理が使えるのは何故ですか?
数学
-
複素数の問題
数学
-
4
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗してはダメなんですか? また、この式は合っていますか? a>0 b>0よ
数学
-
5
以外、簡単な計算問題なのに、なぜか回答と一致しません。答えがあってるか確認したいので、どなたか解いて
数学
-
6
数Ⅱ 三角関数 問 tan1°は有理数か調べよ。 解答 tan1°が有理数であると仮定すると,2倍角
数学
-
7
数学において、このように図を拡大するような解き方はメジャーなのでしょうか(あまり見ない解き方だったの
数学
-
8
関数f(x)を単調増加または単調減少とする時、 f(a)=f(b)⇒a=bはどう証明するのでしょうか
数学
-
9
高3理系女子です。数学の質問が全部消されたんですけど泣いていいですか?
数学
-
10
平方根や立方根の記号を使って同じ数なのに見かけが違う理由
数学
-
11
最大公約数について。
数学
-
12
数学について質問します 計算の答えの順番がちがくても 正解で大丈夫ですか?
数学
-
13
角の5等分はできるか否か。その理由を教えてください。(大至急)
数学
-
14
数Ⅱ 複素数と方程式 問 2次方程式x²+αx+b=0が2+3iを解にもつとき,実数の定数α,b値と
数学
-
15
「下の図のような△ABCがある。2辺AB,BCに接し、AC上に中心がある円の中心Oを作図によって求め
数学
-
16
数学 添付画像の図において、三角形ADCの面積を求めるときの解き方で質問があります。 解き方① 三角
数学
-
17
円が内接している四角形は正方形なんでしょうか? (すなわち、四角形の中に円がすっぽり入ってるというこ
数学
-
18
g(x)g'(x)の積分はどうやるんですか?
数学
-
19
【数学】 これって同値な変形ですか?
数学
-
20
三角関数の証明について。 sin⁴θ - cos⁴θ = 1 - 2 cos²θ この等式を証明せよ
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有理数と実数とではどちらが多いか
-
5
数字の上のバー
-
6
集合の記号の読み方等について
-
7
∈と⊂の違いは何ですか?
-
8
数学でのセミコロンについて
-
9
有理数の判定方法
-
10
無限室あるホテルが満室?
-
11
中間値の定理?
-
12
測度論;完備化、測度零集合に...
-
13
【代数学】部分群の証明
-
14
置換群(Symmetric Group)と対称...
-
15
【緊急】キャロル表の書き方
-
16
自然数と偶数の一対一対応について
-
17
数学に関する質問です。 ∅⊂{{∅}...
-
18
【数学】 部分群であることを...
-
19
集積点が、まったく分かりませ...
-
20
メンバーシップ関数について
おすすめ情報