
「語彙力」という言葉の意味がどうしても理解できません。
「語彙」とはただの単語ではなく、「ある特定の範囲において使われる単語の集合」という意味です。
しかし「語彙力」の意味は「持っている単語の知識とそれを使いこなす能力」と書かれています。(goo国語辞書)
語彙は単語の集合を表すのに、語彙力は単語の知識・使いこなす能力を表すのがどうしても理解できません。
「単語の集合から単語を抽出し適切に用いる能力」なんかの方が説明としては正しいのではないでしょうか?
それとも「語彙力」とは若者言葉で意味は後付けなのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
熟語の成り立ちを勉強するべし。
食料品→食料にする品物
美術品→美術的な価値のある品物
語彙力→語彙を使いこなす能力
行動力→筋肉を動かして体を動かす力、ではありませんね、何かを実行に移す能力、とでも・・・、
>単語の集合から単語を抽出し適切に用いる能力」
所詮、コピペ丸投げ、の変形にすぎません、新しい熟語等を作るなんてまず不可能ですね、いわゆるイノベーター(先駆者)と言われるような人とは全く無関係の人の場合の話です。
No.10
- 回答日時:
1.「語彙」=「(ある特定の範囲において使われる)単語の集合」
2.「知識」=「(ある事柄などについて)知っている内容」
3.「語彙力」=「持っている単語の知識とそれを使いこなす能力」
4.2と3により、
「語彙力」=「持っている単語について知っている内容とそれを使いこなす能力」
となる。
この場合、「単語について知っている内容」と1の「単語の集合」は同義なので、
「語彙力」=「持っている語彙とそれを使いこなす能力」
という意味になる。
No.8
- 回答日時:
ご‐い【語彙】‥ヰ
(vocabulary)一つの言語の、あるいはその中の特定の範囲についての、単語の総体。また、ある範囲の単語を集めて一定の順序に並べた書物。「日本語の―」「親族―」「近松―」
【広辞苑】
で、「語彙力」という場合には「単語の総体」という意味です。したがって、
「語彙力」の意味は「持っている単語の知識とそれを使いこなす能力」
とは、
「語彙力」の意味は「持っている単語の総体とそれを使いこなす能力」
になります。■
No.6
- 回答日時:
「単語の集合から単語を抽出し適切に用いる能力」なんかの方が
説明としては正しいのではないでしょうか?
↑
その方が判りやすいですね。
でも、それは、
「持っている単語の知識とそれを使いこなす能力」
と、結局、同じことを言っていると
思います。
使いこなす=抽出し、適切に用いる
No.5
- 回答日時:
>「語彙」とはただの単語ではなく、「ある特定の範囲において使われる単語の集合」という意味
例えば、雪乃さんの語彙といえば、雪乃さんの知っている単語の数のことを表すのですよね。
で、雪乃さんの語彙力とは何でしょうか。雪乃さんが、知っている単語を正しく使う力、じゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
○○力は、動詞活用できない単語と結び付くと、一瞬「?」となるものもありますよね。
しかし、名詞とくっつけて、程度や運用能力を表す表現として、昔から使われている気がします。
鈍感力 音楽力 国語力 文章力 精神力 生命力 資金力 軍事力 技術力 瞬発力 語学力 時頭力 ブランド力 人間力 女子力などなど。
日本はハイコンテクスト文化のためか、冗語性の低い言葉を好むようで、その結果として上記のような単語が通俗的に使われ始めることが多いと推測します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
対義語の歴史について
日本語
-
「文」と「文章」の違い
日本語
-
それでも( )
日本語
-
4
日本語さん、そしてこの世界
日本語
-
5
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
6
大和撫子に対して、男性の場合は何と言いますか
日本語
-
7
「スリット」という言葉は猥褻だとおもいますか?
日本語
-
8
「カープが食卓に割れています」の「に」が文法によって間違いないですが?「で」と「に」の使い方がちょっ
日本語
-
9
ラジオで聞こえる日本語を聞き取れない(意味を理解出来ない)くらいに小さな音にしてきいてみると、韓国語
日本語
-
10
日本語の漢字はなぜ何と呼んでもよいのでしょうか
日本語
-
11
小学校で、わ(我)と你(ニー)を用いての会話の練習をさせるべきではないでしょうか?
日本語
-
12
読点で、意味が違う!? 私には理解できません?
日本語
-
13
この質問と回答の流れが掴めません。
日本語
-
14
副詞を覚えるのは難しいなあ、日本人の皆様はどのくらい把握していますか。
日本語
-
15
この「前述のとおり」の「前述」とは、どこを指すのでしょうか。
日本語
-
16
日本語の第三者に関する人称代名詞について
日本語
-
17
大辞林
日本語
-
18
会社➡︎ 呼ぶときは『御社』書くときは『貴社』 訓練所は....なんて呼んで、なんて書きますか?
日本語
-
19
御社 vs 当社
日本語
-
20
頑張れって、上から目線ですか。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
「わかりづらい」 と 「わ...
-
6
買い替え?それとも買い換え?
-
7
穴が開く? 空く? 明く?
-
8
敬語についての質問です。 「無...
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
慣用句を教えてください
-
11
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
12
サッカーでのTRMとは何の略
-
13
ませてる の意味を教えてくださ...
-
14
「務めさせていただきます」言...
-
15
・・字程度の意味教えてください!
-
16
「使わさせて」頂きますって変...
-
17
差すか、射すか。
-
18
同じ漢字を使った四字熟語
-
19
「基」と「元」の使い方
-
20
「毎」の読み方
おすすめ情報