
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
不備の内容によります。
1 間違った計算がされている。
足し算、引き算が違うとかです。
これは「すぐに来ます」。
受領した申告書をシステム入力する際にエラーになるので、早期に訂正しないと確定申告書の整理が間に合わないからです。
遅くとも4月末までには連絡が来ます。
2 収入金額や経費額に疑問があるケース。
これは、税務調査の対象です。申告時期が終了し、7月過ぎから着手されます。
調査し追徴できる時効が5年ありますから、5年間は「いつ連絡が来るか」と構えてないといけないわけです。
事業所得者だと5年さかのぼっての調査があるわけです。
ご質問者の出された申告書の内容はどのようなものかわからないと的確な回答ができませんが、ご参考に。
No.6
- 回答日時:
2019年の確定申告というのは、2019年に提出した2018年分の申告でしょうか?
それとも2020年に提出した2019年分の申告でしょうか?
提出した翌年の6月までに連絡があるというのが一般的でしょう。
税務署の年度というのは、原則として7月~6月です。
税務調査などを行う場合でも、原則としては6月を越える事はありません。
したがって、ややこしい(揉めそうな)調査などは通常は遅くとも4月頃には着手します。
よほど簡単な申告ミスなどではない限りは、当年の3月にされた申告に対しての調査は6月まではされません。
ただし、今年提出した申告書に疑義があり過年度分もチェックした結果、過年度以前の申告ミスが見つかれば遡って調査をすることもあります。
No.3
- 回答日時:
概ね、1-5年以内です。
但し、全てがチェックされるわけではなく、
税務調査の対象に選ばれてしまった場合、です。
税務調査の目的は脱税の回収なので、
不備内容がわずか(少額)だったり、納税額超過だったり、は対象になり得ず、
事業収入が大きい割に課税所得が小さすぎるなどの脱税が匂う場合に、
対象になり得ます。
No.2
- 回答日時:
秋頃まで待って何も言ってこなかったら、ひとまずは安心して良いでしょう。
年末の税務署はサラリーマンの年末調整が上がってくるし、年を越せば次年分確定申告が入りますので。
とはいえ、法律上は 5年間、悪質とみなされれば 7年間は追求される可能性を残しています。
まあこれは、ある年に税務調査をされた場合、2年前はどうだった、3年前はどうだった・・・となった場合に 5年 (7年) 前までは遡られるという話です。
No.1
- 回答日時:
一般的かどうかは分かりませんが、私は『この収入は源泉徴収済みだから確定申告をしなくてもいい(還付請求しない)』と勘違いして、一時所得を含めた確定申告をしなかったら、7月(中旬)に税務署からお手紙が来ました。
その手紙には、税務署へ行く日が書かれており、8月の初めの頃でしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
確定申告で提出した書類に不備があった場合、直接税務署から電話かかってくるのですか?それとも不備がある
確定申告
-
所得税の是正について教えて下さい。 更生の請求で発生した扶養控除の重複について、税務署から所得税の是
所得税
-
確定申告はしなくていいですか?
確定申告
-
4
パート主婦です。 いつも FXの利益を20万超えないように取引していたので、これまで確定申告をしてい
投資・株式の税金
-
5
株の譲渡益に対して分離課税を選択した場合、所得控除は利用できますか?
投資・株式の税金
-
6
使わなくなったパソコンを売って利益が出た場合、 確定申告しないといけないのですか??
確定申告
-
7
e-taxを行うために電子証明書について
確定申告
-
8
厚生年金加入20年についてです。 退職時に計算したつもりが、あと2か月加入期間が足りませんでした。
厚生年金
-
9
給与のみの年でも個人事業税はかかりますか?
確定申告
-
10
確定申告の青色申告の10万控除と65万控除の違いは65万控除の要件を満たしていない場合は自動的に10
確定申告
-
11
源泉徴収票について教えて下さい 新しい物件をかりるにあたり源泉徴収票がひつようとなり去年の11月まで
相続税・贈与税
-
12
確定申告についてなんですが、税務署に青色申告承認申請書 出しても事業として認められずに申請が受理され
確定申告
-
13
東京電力 請求書 東京電力から請求書が来て、 170万だったので、電話したら ゼロ3つとってみてくだ
通信費・水道光熱費
-
14
クレジットカードの利用可能額の審査基準について、下記の状況で140万円の利用可能額にしたいです。 ・
クレジットカード
-
15
私は経験ないのですが、クレジットカードで買い物しても、クレジットカード会社が口座からお金引き出すのを
クレジットカード
-
16
住民税の所得割
住民税
-
17
友達の家泊まりに行きました。 自転車で来たので近くの駐車場の端っこに停めました。施錠もしました。 翌
駐車場・駐輪場
-
18
保険証の切り替え中にかかった医療費について質問です。 先月7月の後半、退職して保険証を職場に返却しま
健康保険
-
19
楽天証券のつみたてnisaは20年、年40万円までの縛りがあります。 対して、特定口座の場合このよう
外国株
-
20
フリーターの年末調整について教えてください
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
確定申告・課税(非課税)証明書
-
5
確定申告の還付金が振り込まれ...
-
6
2019年の確定申告の不備があっ...
-
7
認知症の親の確定申告
-
8
領収書の改ざんについてです。 ...
-
9
通勤手当に領収書って必要なん...
-
10
返金分があった場合の領収書
-
11
フリーランスで お金を稼いでま...
-
12
個人名で領収書をもらう場合、...
-
13
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
14
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
15
10万円の漢数字での領収書の書...
-
16
PDF形式のファイルをダウン...
-
17
失業保険を受けていることはハ...
-
18
確定申告書のOCR書式について
-
19
自営業で、確定申告をする場合...
-
20
確定申告についてお聞きします。
おすすめ情報
追記
今年に出した2019年度ぶんの申告です
ごめんなさいややこしくて…