No.5ベストアンサー
- 回答日時:
月の資源を地球まで運んで来る計画 は、具体的にはないです。
採算が取れそうな資源は ヘリウム3(3He)という中性子が一つ少ないヘリウムが核融合の燃料として有望なので、地球より月に多く存在しています。
それを、月で採取して地球に運べば採算が取れると言われています。
が、核融合自体がまだまだ研究課題が多いですからねえ…どれもまだ机上の研究段階です。
No.4
- 回答日時:
今のところ具体的なのはないです。
ただし 夢物語に近いようなのはあります。
例 宇宙コロニー(ガンダムでおなじみ)を建設するときの内側の土は地球から運んでくるのではなく、月から射出機で放り出したのを使う。
例 月の中心近くまで掘り進んで金属コアがあればそこから金属を取って精錬して宇宙船建造や宇宙のいろいろなものの建造に使う
No.1
- 回答日時:
ない。
輸送コストが高すぎて採算が合わない。
月でしか採取できず、かつ極めて貴重で重要な物質だったら、採算を度外視するかもしれないけど、そのような物質は今のところ存在しない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
宇宙空間でロケットを燃焼し続ければ空気抵抗が無いのでどんどん加速すると思いますが、光速まで加速するた
宇宙科学・天文学・天気
-
いい加減もうUFOや知的生命体がいるいないの議論はやめにしませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
【プラネタリウムの正面を真南からずらしてある現実について】
宇宙科学・天文学・天気
-
4
宇宙の広さは137億光年と言うのは本当ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
土星の輪って一部分が土星の影によって黒くなってて、Cみたいな形に見えますよね。 土星の輪が完全に○の
宇宙科学・天文学・天気
-
6
架空の妄想なんですが、地球の海面が上昇し続けてオゾン層まで到達すると地球はどうなると思いますか? 到
宇宙科学・天文学・天気
-
7
「太陽は毎日、真東の空を通過する」ってわかりやすく教えてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
冥王星が惑星から外れて喜んだ人
宇宙科学・天文学・天気
-
9
シャチは何故人間を食べないのでしょうか?
生物学
-
10
宇宙の広さを教えて下さい。
宇宙科学・天文学・天気
-
11
国際宇宙ステーション ISSについての疑問です 地球の周りを回っている国際宇宙ステーションではいろい
宇宙科学・天文学・天気
-
12
戦艦大和について
歴史学
-
13
太陽系 は動くけど 銀河系 も動きますか
宇宙科学・天文学・天気
-
14
地球から火星まで片道1年半掛かるそうですが本当に有人火星探査なんて出来るんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
地球から最も遠くにある天体は何ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
アンドロメダ銀河に、生命は存在するのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
肉眼で見える惑星は金星と火星と木星だけでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
【化学】ハロン化水素ガスは水素なのに爆発しないのはなぜですか?
化学
-
19
今回は電車のヘッドライトについてなのですが、今は昼間でも電車はヘッドライトを付けて走っていますが昭和
電車・路線・地下鉄
-
20
理想状態の電圧計の抵抗は無限と言いますが、抵抗無限なら電流流れずに電圧測れなくないですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地球温暖化は本当か? 気象庁は...
-
5
人間には引力はないのですか?
-
6
地球のマグマは何故冷えないのか
-
7
進化説というのは本当なのでし...
-
8
もし、地球人が他の惑星に移り...
-
9
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
10
氷河期の原因は何だったのでし...
-
11
人間の最小存続可能個体数は何...
-
12
惑星の英語名の覚え方
-
13
地球の「公転面」の傾き
-
14
星って、、、
-
15
北海道の空が近く感じるのはな...
-
16
サル、オラウータン、チンパン...
-
17
球を落下させたとき、東へ何mm...
-
18
赤く点滅しているように見える星
-
19
コリオリと銃のライフリング
-
20
偏平率
おすすめ情報