プロが教えるわが家の防犯対策術!

先程この質問を書いた、文系の早稲田志望の浪人生です。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11846998.html


僕の考える現役MARCHからの一浪早稲田合格への方針について、まず大前提となる考えを書いた上、各時期の勉強方針、使用参考書とその目的の順に書かせていただきます。

合計4000字近い長い文章ですが、最後まで読んでいただいた上、何か助言くだされば幸いです。


○ 大前提

現役時に明治と立教しか受からなかった自分が浪人して早稲田に受かるためには、現役で目指していた東大は諦めて3科目に絞って勉強し、各科目本質的な高い学力をつけた上で早稲田の志望学部に特化した対策を入念に行うことが必須だと考えている。

どの科目も勉強する際は用語の丸暗記はせず、概念の理解を重んじるようにする。
常に「なぜ?」と考える姿勢を大事にしていく。
この姿勢で勉強しないと早稲田で合格点を取れる学力をつけるのは厳しいと考えているからだ。

また、全ての学問の元となる国語力をまずつけるべく、3月から6月で一気に現代文を終わらせた。
さらに、慶應は受けないが、物事を自分の頭で考えて論じる力を磨くべく、現代文の勉強を終えた7月に小論文の勉強も軽く行うことにした。


<3月〜6月>

1.勉強の方針

現代文を基礎から最難関レベルまで完璧にすることで、現代文のみならず英語や古文や漢文の読解の基盤にもなる骨太な国語力をつける。

この間に、

英語は英単語→英文法→英文解釈を順にこなして7月以降の長文読解と英作文の土台を固める。

古文は古文単語、古典文法、古文常識、古文解釈(古文の構文把握の作業)をマスターし、7月以降の文章読解力の養成の土台を固める。

漢文も古文同様。句法と漢文常識をマスターし、7月以降の文章読解力の養成の土台を固める。

日本史は現代文の進度関係なく、通史しながら一問一答+問題演習+用語集の読み込み+資料集の読み込みをする。
用語の丸暗記ではなく、出来事の因果関係などをおさえることを意識しながら勉強する。


2.各科目の使用参考書 ※()内は各参考書の使用目的

○ 現代文
1.田村のやさしく語る現代文 (文章の読み方の基礎を身につけるため)

2.現代文読解の基礎講義 (筆者の主張等、文章の重要なところに線を引けるようになるため)

3.現代文読解力の開発講座 (文章を論理的に読み、筆者の主張を掴む力を得るため。また、文章の要約の仕方を知るため)

4.現代文と格闘する (2と3でやったことを応用し、難しい文章も読解、要約できるようになるため)

5.一橋の現代文の過去問の200字要約の問題を15年分 (要約を量こなしてマスターするため)

6.上級現代文1 (5までで鍛えた要約力をベースに、様々な形式の記述問題を解くことでより骨太な国語力をつけるため。また、各文章に100字要約が載っているため、要約演習もさらに積むため。)

7.上級現代文2 (6より難しい記述問題集だが、目的は6と同様。)

8.東大の過去問を15年分 (要点を簡潔にかつ過不足なくまとめる力を量こなして磨くため)
&
9.現代文キーワード読解 (8と同時並行。現代文の文章のよく出るテーマの背景知識を仕入れるため。また、短い文章とその要約が載っているため、要約練習も積めるから。毎日3題文章を読んで要約し、入試本番まで何周もする予定。)

10.早稲田教育学部の過去問10年分 (9まででつけた本質的な国語力をベースに、実際の早稲田の出題形式に対応して合格点を取る力をつけるため。)

11.早稲田商学部の過去問10年分 (10と同様。)

*これで現代文は6月に完成。あとは現代文キーワード読解の要約を本番まで毎日3題前後行って、ひたすら周回するのみ。

○ 英語
単語: シス単→シス単プレミアム→速単上級(単語ページのみ)→リンガメタリカ(単語ページのみ)→英検パス単1級
熟語: 解体英熟語

文法: ロイヤル英文法→新英文法頻出問題演習(駿台出版)→桐原の英文法語法1000→英文法ファイナル問題集難関編→スーパー正誤問題+英会話問題のトレーニング

英文解釈: 超英文解釈マニュアル→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ

○ 古文
古文単語: 読んで見て覚える古文単語315→古文単語634

古典文法: 望月実況中継上+下

古文常識: マドンナ古文常識

古文解釈: 古文解釈詳解→古文解釈のトレーニング

○ 漢文
漢文句型とキーワード (句形をマスターする。)

○ 日本史
金谷のなぜと流れがわかる本 (通史の基礎固め。)

石川の実況中継⇆東進の一問一答 (応用的な通史と知識の定着)

実力をつける日本史100題 (問題演習)


<7月・8月>

1.勉強の方針

慶應は受けないが、物事を自分の頭で考えて論じる力をつけるために小論文の勉強を軽く行う。
また、6月までに現代文の勉強で確立した国語力を基に、英語長文・古文・漢文の読解に取りかかる。
英作文はまず和文英訳から。自由英作文は小論文の学習が終わってから始める。
日本史は特に大きな変化なく進める。

2.各科目の使用参考書 ※()は各参考書の使用目的

○ 小論文
吉岡のなるほど小論文 (小論文の論理的な書き方の基礎を知る。)

小論文を学ぶ (小論文を書けるようになるための世界観を知る。)

○ 現代文
現代文キーワード読解の要約をひたすら周回

○ 古文 (※以下の参考書はよく知らないが、とりあえずやってみてダメなら修正する。)
土屋の古文講義1

古文上達基礎編

土屋の古文講義2

○ 漢文
宮下の漢文15の秘訣 (読解法を習得)

漢文道場 (問題演習で慣れる)

○ 英語 (英語長文と英作文を同時並行で)
・英語長文:
論理で読み解く英語長文 (英語の論理展開の掴みかたを知る)

ディスコースマーカー英文読解 (英語の論理展開を掴み、英語を日本語に要約できるようになる)

精読の極意 (英語の論理展開を掴む力をマスターする)

・英作文
英作文ハイパートレーニング和文英訳編 (英作文の基本的な書き方を習得し、巻末の例文も暗記する)

ドラゴンイングリッシュ (例文暗記で使える表現のストックを増やす)

○ 日本史
山川の教科書+用語集+資料集をしつこく精読し、不明な箇所は実況中継を読む。


<9月・10月>

1.勉強の方針

各科目、早稲田レベルの学力習得を目的とする。
11月からの本格的な過去問を用いた学習に向けて、参考書学習のラストスパートをかける。
英語は、8月までに勉強した小論文と和文英訳の力を用いて自由英作文対策を始める。
古文のみ参考書学習が11月までかかることは想定済み。


2.各科目の使用参考書

○ 現代文
現代文キーワード読解の要約の周回を続ける

○ 古文
得点奪取古文 (記述を通じて骨太な読解をできるようにする。)

ライジング古文 (記述問題を中心に、更に骨太な読解力を養成する。)

○ 漢文
得点奪取漢文 (記述を通じて骨太な読解力を養成する。)

入試精選問題集漢文 (難しめの記述式、マーク式問題を沢山解いてさらに骨太な読解力をつける。)

○ 英語
・英語長文:
TOP GRADE 難関大突破 英文読解問題精選 (英語を英語で要約する力を養う。)

英文和訳演習 上級編 (日本語にしづらい英語の訳し方を身につける。)

世界一わかりやすい早稲田の英語 合格講座 (早稲田の問題を正確に解く視点を身につける。)
&速読英単語上級編とリンガメタリカの長文部分を毎日5題ずつ読む。 (本番まで周回する予定。)

・英作文:
和文英訳:
竹岡の英作文が面白いほど書ける本 (難しい和文英訳の仕方を量こなして身につける。)

自由英作文:
英作文ハイパートレーニング自由英作文編 (自由英作文の書き方の基礎を身につける。)

自由英作文のトレーニング ※Z会出版 (様々な形式の自由英作文を量をこなしてマスターする。)

○ 日本史
教科書ベースの勉強は引き続き続ける。
+
眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説 (未見史料の解き方を身につける。)


<11月〜2月の本番>

1.勉強の方針

10月までに積み重ねてきた基礎から応用までの力を元に、各科目ひたすら早稲田商・教育の過去問を解き、その都度自分に足りないものがないか点検する。
新たに参考書を追加するかどうかはその都度考える。
今年度は早稲田一本のため、共通テストとMARCH以下の私大は受けない。早稲田に落ちたら二浪する。

2.各科目の使用参考書 ※()内は各参考書の使用目的

○ 古文
古文解釈の完成

最強の古文

早稲田商・教育の過去問 (過去問は2学部同時並行で行う予定。早稲田の問題をひたすら解いて早稲田の形式に慣れる。)

○ 現代文、漢文、英語、日本史

全て割愛 (1に書いた通りのため)


以上です。

上記の勉強方針、計画で改善すべき点ありますか?
心ない言葉を言ってきた予備校の先生を見返すためにも来年絶対早稲田に受かりたいです!

長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございます。

    ご指摘いただいた通り、成績の推移を書かなかったのは至らない点でした。申し訳ありません。

    実は現役時は東大はセンターで足切りされ、2次試験を受ける資格を得られませんでした。

    6月に受けた第1回駿台全国模試(ハイレベルなもの)の各科目の偏差値は、
    英語: 73.3
    国語: 76.5
    日本史: 71.2
    でした。

    一応早稲田商学部・教育学部共にA判定でした。

    英語と国語に比べて日本史が低めなので、来月の第2回駿台全国模試ではあと3くらい偏差値上げることを目標にします。

    これを元にまた助言くだされば幸いです。

      補足日時:2020/08/24 02:59
  • tekcycleさんへ

    伝え忘れがありました。

    補足に書いた模試の成績を踏まえた上で、追加で助言があれば是非宜しくお願いいたします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/24 03:29
  • (tekcycleさんへのお礼の続き)

    >> 学力の 『  推  移  』

    失礼しました。おっしゃる通り、一回のみの提示では推移を測れませんよね。

    確かに僕は海城に通っていましたが、中だるみしていたため、高3の9月に受験勉強始めるまでは定期テスト前のほぼ一夜漬けの勉強しかしていませんでした。
    結果、定期テストでは平均して学年の真ん中くらい、高3時の模試では平均よりやや下、といった具合でした。

    以下、現役時代に受けた模試2つの成績記載いたします。

    9月 第2回駿台全国模試
    英語: 55.4
    国語: 51.1
    日本史: 42.8
    世界史: 32.8
    数学: 38.5

    10月 第3回河合全統記述模試
    英語: 65.1
    国語: 59.5
    日本史: 55.3
    世界史: 41.2
    数学: 61.2

    上記の通りです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/26 01:43
  • (tekcycleさんへのお礼の続き 2)

    秋の東大オープンと東大実戦も受けましたが、全科目偏差値30台、受験者の中で最下位近い順位でした。

    今年度の第1回と第2回の河合記述模試はコロナで中止でした。
    第3回の河合記述は実施するようなので、受ける予定です。河合では3科目偏差値80超え目指します。


    おっしゃる通り、過去問を定期的に解きながら足りないところだけを埋める勉強をすることも意識していきたいですね。
    3月からの参考書計画は今のところ順調ですが、沢山の参考書を「やっているだけ」で満足してしまうことのないように。
    つまり、参考書で身につけたことが本当に応用できる知恵になっているかを確認するためにも。

    なお、現役で明治と立教には受かりましたが、浪人して3科目入門基礎レベルの参考書から始めたのは、先述通り現役の受験本番を基礎ガタガタなまま迎えてしまったことを自覚していたためです。

      補足日時:2020/08/26 01:45
  • (tekcycleさんへのお礼の続き 3)

    さらに、早稲田の過去問を解いてその都度足りないところを埋める勉強は11月から本格的に行う予定ですが、勉強の指針を得るべく、9月の段階で少しづつ過去問に着手していくことにします。


    数々のアドバイス、誠にありがとうございます!

    お手数ですが、今回の僕からの返信を踏まえて、何か気になる点がございましたら書いていただければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

    最後に、「海城高校出身で、浪人までしたのに私文に絞ってる僕は負け組だと外野から思われますよね?」の質問への回答もありがとうございました。
    こちらはまた後日お礼文書かせていただきます。

    一旦失礼します。

      補足日時:2020/08/26 01:46
  • (tekcycleさんへのお礼 書き忘れていたこと)


    > 可能なら名講義を聴いた方が良い。
    問題集で置き換えられちゃうような並の授業では無くて。名講義は、力がある人が聴けば、学力を伸ばしてくれるはずですので。

    浪人生は大手予備校に通うのがメジャーでしょうが、僕のように現役の受験を終えた時点で基礎がガタガタだった人が通っても成績伸びないだろうと考えて、今の参考書での自習をサポートしてくれる予備校を選びました。

    > 基本的には一問一答は学習過程の後半でやる物。最後かどうかは微妙ですが。
    だから、実況中継、問題集何冊か、から一問一答だったろうとは思います。

    これは一理ありますね。
    しかし、僕の場合は実況中継で知った知識をその都度確実に定着させるべく、実況中継と同時並行で一問一答使ってきました。


    補足失礼しました。

      補足日時:2020/08/26 02:05

A 回答 (5件)

>> 学力の 『  推  移  』



一回の結果で推移が判るの?
まぁいいや、それなら受かりそうなんじゃないの、と。それが奇跡の一回じゃ無ければ。(そうに違いないとは思ってないよ)
記述模試は、河合も受けていってください。
その学力と志望校の難易度の関係なら、計画がどうのという話じゃ無くて、適時必要な教材をやって行けば良いんでしょう。
入門基礎レベルの教材が必要かどうかは疑問。
余裕はありそうだから、現状学力より若干下目からスタートして、下からガッツリ固めるというやり方はありかもしれませんが。
ただ、誰かがこう言ったから、誰かが何を良いと言ったから、ではダメ。
自分の学力はどうなっていて、どこまでのことができていて、じゃぁどこからやらなければならないのか、です。
最初から能書き的計画があるわけでは無いでしょう。
計画がぁというのは、偏差値が5も10も足りない場合の話。
また、入門基礎レベルから、というのは、海城でそれなりに勉強を積み重ねた子じゃ無くて保善かもうちょい下の高校で勉強をサボったような子の話。
偏差値や学力が足りているなら、がぁがぁいう話ではないし、単にその講師のその話は無視すれば良いだけのこと。
何が足りないからどうしたいのか、だけをきちんと見つけていけば、教材はそこそこ見つかるはずです。
それはもう、単に偏差値がどうとかという話では無くなるはずです。
難関大学合格レベルってのはそういうことです。必要な教材をやって行くだけ。そして、上に行けば行くほど、おそらくその手の教材は少なくなるし、そういう受験生の目的も細分化されるでしょう。

過去問は、一回も解いたことが無いということは無いんでしょうが、もう少し早めに手を付けてください、もう何年分かはやってあって良い。
過去問を解くってのは、猿のようにそればっかりというのもありますが、それ以前に、すこしはやっておいて、感触や傾向を見て、勉強の修正を図る、というほうがまず大事なのです。
だから、早稲田も慶応も一橋も東大も睨むよりは、早稲田に絞るなりした方が楽は楽なんでしょう。
過去問に対して、どういう勉強が必要か、を組み立てた方が良いし、もうそんな必要も無いということはあっても、もし必要であれば、それは現状学力なら見えてくるはずです。

あとは、それらと予備校の授業との関係ですね。
内容が被ってない?それとも予備校の授業がカスなの?
だって、それこそ土屋の古文講義って、講義でやっているようなことかもしれないわけで。だから要らないだから無駄だとは言いませんが。
現状でどんな授業が聴けているのか知りませんが、可能なら名講義を聴いた方が良い。
問題集で置き換えられちゃうような並の授業では無くて。名講義は、力がある人が聴けば、学力を伸ばしてくれるはずですので。
夏休みの終わりにこんなこと言っても手遅れですが。

それと、まぁ日本史一問一答にも手を出せる状態なんだろうとは思いますが、基本的には一問一答は学習過程の後半でやる物。最後かどうかは微妙ですが。
だから、実況中継、問題集何冊か、から一問一答だったろうとは思います。
もしも現状で苦戦しているなら、そんなもんだと留めおいて、そのまま勉強を進めつつ一問一答もやりつつ、くらいで良いでしょう。
まぁできていれば何でも良いんですが。

> 心ない言葉を言ってきた予備校の先生

いや、心じゃ無くて頭の問題....。場合によっては実力の問題。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

前回tekcycleさん向けにはまだ書き忘れていたことがありました。
この質問の2番さんへのお礼文のコピペになりますが、是非tekcycleさんにも参考にしていただきたいです。
その上で、今回お返事いただいた内容について、再度僕なりにコメントさせていただきます。
文字数は多くなりますが、ご了承ください。


以下、2番さんへのお礼文コピペです。

>・落ちたことは学力保証にはならない。センターや得点開示の結果は。浪人のスタート地点は。

現役時代は東大志望にも関わらず受験勉強を始めたのが高3の9月と遅く、5教科7科目全て基礎レベルまでしか終わらせることができませんでした。それでも基礎が完璧になったとは言い難いですが。
ですので、東大の過去問はどの教科も1年分も解きませんでした。

センターを自己採点して、足切り覚悟で一応東大に出願はしてみました。結果、本当に足切りされました。

どうせ東大は足切りされるだろうと予想したため、センター後に慌てて早慶経済・商の過去問演習始めましたが、早慶レベルですら歯が立たない学力でした。当然早慶も全滅でした。

しかし、たとえ浪人するにしても現役での合格経験は欲しかった上、明治か立教に受かったら進学する可能性も考えていたので一応明治と立教は受けておきました。こちらは合格できて良かったです。


> ・予備校に通っているはずだが、予備校の教材の予復習が含まれないのはなぜか。

今通っている予備校は集団授業をせずに参考書学習のサポートをする予備校です。
ですので、予備校のテキストや授業というのはないです。
朝から晩まで自習室で市販の教材をやって、不明点があれば各科目の先生に質問するスタイルです。

> ・そもそも今年そんなにTO-DOを詰め込んで、昨年はいったい何をしていたのか。

先述通り、昨年は勉強を始めたのが遅く、基礎もガタガタなまま入試本番を迎えたのでMARCHのみ合格という結果に終わりました。

浪人して気持ちを入れ替えて各科目基礎から応用まで順に学習を積み重ねて高い学力をつけた上で早稲田の傾向対策を入念に行う方針です。
要するに、1年ガリ勉するということです。

以上です。

補足に続けさせていただきます。

お礼日時:2020/08/26 01:39

こんなことに時間を取るより勉強したほうが良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

できるだけ多くの時間を勉強に充てられるよう努めます。

お礼日時:2020/08/24 03:27

直すべきこと。


学力の推移がちっとも書かれてないこと。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足に6月に受けた第1回駿台全国模試の成績書いておきました。

客観的な進捗状況を見ていただいた上で助言を求めるという考えが自分で浮かばなかったことは反省します。

お礼日時:2020/08/24 03:26

・落ちたことは学力保証にはならない。

センターや得点開示の結果は。浪人のスタート地点は。
・もう8月下旬なので半分以上は過去のこと。進捗と成果を書かないのはなぜか。
・予備校に通っているはずだが、予備校の教材の予復習が含まれないのはなぜか。
・そもそも今年そんなにTO-DOを詰め込んで、昨年はいったい何をしていたのか。
・受けないはずの東大、一橋、慶應の過去問をそこまでやる必要があるのか、未練ではないか。早稲田商、教育狙いにはオーバーワーク。

合格はやることの積み重ねではなく、やってきたことの積み重ねの、その先にあります。

あと、共通テストもMARCHも受けないのはあり得ない。これも未練か、往生際が悪い。あるいは「退路を断った自分」に酔っているだけか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた点について、一つずつ返信しますね。

>・落ちたことは学力保証にはならない。センターや得点開示の結果は。浪人のスタート地点は。

現役時代は東大志望にも関わらず受験勉強を始めたのが高3の9月と遅く、5教科7科目全て基礎レベルまでしか終わらせることができませんでした。それでも基礎が完璧になったとは言い難いですが。
ですので、東大の過去問はどの教科も1年分も解きませんでした。

センターを自己採点して、足切り覚悟で一応東大に出願はしてみました。結果、本当に足切りされました。

どうせ東大は足切りされるだろうと予想したため、センター後に慌てて早慶経済・商の過去問演習始めましたが、早慶レベルですら歯が立たない学力でした。当然早慶も全滅でした。

しかし、たとえ浪人するにしても現役での合格経験は欲しかった上、明治か立教に受かったら進学する可能性も考えていたので一応明治と立教は受けておきました。こちらは合格できて良かったです。


> ・予備校に通っているはずだが、予備校の教材の予復習が含まれないのはなぜか。

今通っている予備校は集団授業をせずに参考書学習のサポートをする予備校です。
ですので、予備校のテキストや授業というのはないです。
朝から晩まで自習室で市販の教材をやって、不明点があれば各科目の先生に質問するスタイルです。

> ・そもそも今年そんなにTO-DOを詰め込んで、昨年はいったい何をしていたのか。

先述通り、昨年は勉強を始めたのが遅く、基礎もガタガタなまま入試本番を迎えたのでMARCHのみ合格という結果に終わりました。

浪人して気持ちを入れ替えて各科目基礎から応用まで順に学習を積み重ねて高い学力をつけた上で早稲田の傾向対策を入念に行う方針です。
要するに、1年ガリ勉するということです。


> ・受けないはずの東大、一橋、慶應の過去問をそこまでやる必要があるのか、未練ではないか。早稲田商、教育狙いにはオーバーワーク。

これは一理ありますね。
ただし、東大、一橋、慶應への未練はないですね。
自分なりに考えた勉強カリキュラムに過ぎません。


補足に6月に受けた第1回駿台全国模試の成績書いておきました。

その上で何か助言があれば是非お願いします!

失礼します。

お礼日時:2020/08/24 03:23

お疲れ様でした。



その情熱を、勉学に傾注して下さい。

Hも宜しくお願い申し上げますッ!

byボアソナード。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頑張ります!

お礼日時:2020/08/24 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!