
過去に何度も同じような質問がありましたが、毎日先住猫と新入り猫の光景を見ながら不安を感じ、質問させていただきます。
現在2歳半になる去勢済みのオス猫を完全室内で飼っています。
先住猫は甘えん坊で、抱っこもおもちゃで遊ぶのも大好き!私の車の音が聞こえると、私が家に入るまで玄関で鳴き続けるほどですが、家のチャイムが鳴るとお風呂場に逃げ込み、友人などが遊びに来ると毛布に隠れるほどのビビリです。
仕事柄お留守番させることが多く、甘えん坊な性格のため、1匹では寂しいだろうと思い、先日新しく3ヶ月半になるオス猫を迎え入れました。
部屋数やエアコンなどの都合上、部屋を隔離することが難しかったので、迎え入れた初日は新入りをゲージに入れ周りに布をかぶせることにしました。
ですが、先住が興味を示したので、布を少し上げてそのままゲージ越しに対面させたところ、先住はシャーと激しく威嚇。
新入りはそんな先住を気にせずゲージで動き回っていましたが、その日は大好きなチュールも食べず、水も飲まず、ご飯も食べず…と先住はかなりのストレスだったようです。
ですが2日目はゲージ越しでも先住が全く威嚇せず、ゲージの横でくつろぐほどで、子猫もゲージから出せと激しく鳴き、ゲージを噛むのでなくなくゲージから出し、直接対面することになりました。
子猫は先住の方に近づいて行き、先住は子猫の動きを予測できない怖さから飛びあがって逃げる始末でしたが、攻撃することも威嚇することもなく、先住の食欲も戻りつつあったので、2日目以降ゲージの扉を開けっ放しの状態にして過ごし、今共に生活するようになり8日間が過ぎました。
(現在先住の食欲は完全に戻り、トイレも問題ありません)
今までで私が見ている中で先住が子猫の毛繕いをしたのは2回の数秒、昼間は近くにはいますが別々のところで寝ているようです。(ペットカメラの記録をみました)
ですが、夕方〜明け方、双方の目が覚めると先住が子猫のところにいき首や体を噛む、子猫が嫌がって激しく鳴きソファなどの下に隠れる、少しすると子猫が出てきてそれを狙って再び先住が噛む、体を押さえつけてキックをし、子猫が激しく鳴いて威嚇し走って逃げるという状態が3日目以降毎日のように1日何回も起きています。
子猫が隠れて出てこないと先住はにゃおーんと私を呼ぶように激しく鳴きますが、噛んでいる時や噛みにいくときに威嚇をしたり鳴いたりすることはありません。また怪我をしたり血が出るようなこともなく、最近は子猫から猫パンチのちょっかいを出すこともありますが、ほぼほぼ先住から噛みにいっています。
子猫がトイレをしているときやご飯や水を飲んでいるとき、爆睡しているとき、おもちゃで1人遊びをしているときには手を出さないのですが、くつろいでいるときに噛みにいくことがほとんどです。
子猫も噛もうとしたり猫パンチで応戦していますが、体格差もあるので、反撃できないことがほとんどです。
過去の同じような質問を見ながら、先住が自分の威厳を示している、子猫を教育していると自分に言い聞かせながらなるべく介入せずに見守ってきましたが、先住も今まで猫と関わる機会がないために力加減が分からないのと(今まで私と遊んでいる時も甘噛みをすることがありましたが、血が出るほどではありません)、あまりにも子猫が激しく鳴くので、いつか大怪我をするのではないかと心配しています。
子猫を隔離しようとゲージを盾にして部屋を分けようとしましたが、子猫がゲージの外側をのぼり脱走し失敗。
子猫はやられることがほとんどですが、忘れてしまうのかなんなのか、先住の方へしっぽをあげて寄っていき、先住は無視したり噛んだり…。
先住が子猫のお尻の匂いをかいだり、子猫が1人で遊んでいるところを眺めていたり、威嚇していないから大丈夫だと思っていましたが、先住猫はやはり子猫を受け入れられていないのでしょうか?
私も心配で寝不足になってしまいました。
真剣に悩んでいます。
多頭飼いの経験のある方、助言をしていただけたら嬉しいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!過去質問をご覧になってるようなので、詳細は割愛しますね。
質問を拝見し思うのは、是非隔離などせずにそのままでということ。
先住ちゃんはビビりな性格ながら、彼なりに一生懸命、新入りがどんな相手か理解しようとしている最中です。
お尻の匂いを嗅ぐ…相手がどんな子か年齢、性別、病気の有無など確認していますよ。
寝るという行為は、相手に隙を見せることになります。しかもそばで。
毛繕い、数秒だろうが2回。
信頼出来ない相手には毛繕いなどしません。
短期間でここまで歩みよったのは、ビビりの先住ちゃんにしては、ものすごい進歩。頑張ってると思いますよ。
新入りも体格差ありながらも応戦出来てる。いい傾向、時間の問題です。
猫の威嚇は普通です。あって当たり前。うちは犬猫の多頭飼いです。子猫時代は犬にも飛びかかって行きましたよ。先住が威嚇し、子猫に手を出すのも普通。逆もまた然り。
子猫は一撃で負けますが全然お構い無し。さっきやられたのを忘れたんか?というくらい。見ればまた飛び付いてる(笑)
そうやって、お互い絡んで仲良くなっていきます。家族になる為の手荒い洗礼。我が家ではそう呼んでますが、これなくしては多分時間かかると思います。必要なことなんです。
だから隔離する理由がありません。
先住ちゃんは、今まで一匹で来ました。
あなたがおっしゃる様に噛む力加減も知らないでしょう。
それを今から覚える所です。
二匹で絡みながら。
私は犬猫任せにしてます。
みなさんが心配してる絡みは、多くはジャレの範囲です。
爪切りはしてやって、あとは猫任せ。これが一番。
あまりに心配ならコラ!くらいは言ってもいいと思います。でもケージはあけておいて、隔離などしないように。せっかくここまで来たのに、余計に時間がかかると思いますよ。
ペットカメラも…( ´~`)ゞ
見るのはありですが、見たことで心配になりあなたがストレスになってそうだから、いっそのこと外してしまった方が良いかも。
猫同士、あなたにはわからない会話もしますし、ほんとに人間が割って入らない方がいいです。
猫を信じて待ちましょう。
私、今は犬猫5匹。一昨年亡くなった猫が2匹。実家にいた時は二桁で猫が居ました。でも血を見るような喧嘩で手放した子は居ません。みんな自分のペースで歩みよりながら距離を縮めてく。取っ組み合いあり、悲鳴あげる時もあり、猫パン、キックは当たり前。でもいつの間にか一緒に並んで窓の外見てる。
成猫同士だと、若干時間かかる子もいるみたいですが、2歳半と3ヶ月半…お互いまだ若い。そんなに悩まなくても良いと思いますよ。
だいたい時間かかってるのは、人間が過保護になりすぎてる場合が多い印象。
野性的な部分が多く残る猫です。いきなり窓際に並んでなんてうまく行きません。
寝不足…二匹を自由にして、爆睡しててください。寝てる間に上下関係を学び、力加減を学び、二匹で追いかけっこする楽しさも学び…いつの間にか家族。です。
私はケージもおいてません。使うとしたら、保護した野良、すでに発情してしまってて、去勢をしたにも関わらず、メスに、または、メスに見立てたオスに誰彼構わず首筋に噛みついて引き離しても引き離しても執拗に追いかけ交尾行動が治まらない。犬歯が食い込むまで首筋に噛みつき相手は傷だらけになります。こんな時だけです。ホルモンが落ち着くまではケージを出します。
猫も犬の様に舌を出してハアハアいうのを見たことありますか。この時はそんな状態。野生の本能が暴走します。今、ここまでの状態ではないと思います。
ぜひ2匹を自由に走り回らせてあげて下さい。この質問からは、隔離の必要をまったく感じません。
2匹目を迎えた。はっちんなさん家は
今までとは違う、多頭飼いの環境になりました。そして、それが多頭飼いの日常です。これからも度々見かけると思いますよ。見慣れてない光景に戸惑いや不安はあると思いますが、猫は猫同士うまくやります。大丈夫です。
うちもしょっちゅうです。みんな仲良しですが、急にやります。悲鳴が聞こえることもありますが、やってるやってる~って感じです。体格差があるから、今はやられてますが、大きくなったら対等です。子猫はすぐに大きくなりますよね。そのうちお返しするかも( *´艸`)
今は寝不足するほど心配されてますが、この子達は、じきに仲良くなると思います。
オス同士だから、良い遊び仲間になるはず。あのすばしっこさです。それに付き合えるのは猫だけ。人間には無理です。
そのうち、家中を疾走しますよ。風を感じるくらいに(汗)
焦らず見守ってあげて下さいね(=^ェ^=)
とてもとても丁寧な回答をありがとうございます。
読んでいて思わず泣きそうになってしまいました。
何度も家に来ていて私が数日留守にしないといけないときに餌やりを頼んでいる私の友人も「一生他の人には懐かないだろうね」と言わせるほどの、本当に本当にビビリな先住だったので、2匹目を迎え入れるのにとても勇気がいりました。
なので、先住が子猫を追いかけ、子猫が泣き叫んで逃げる姿を見ていると、怪我をしていなくても胸が痛くなる気持ちでしたが、まんまあるさんの回答を見て、猫たちを信じて待つしかないのだと改めて感じました。
共に生活していくための、共に生きていくための試練だと考え、先住がしつこいときには声をかけつつ、大きな気持ちで見守って行きたいと思います。
先住を今まで以上にたくさん可愛がり、子猫にもたくさん愛情を注いで、2匹ともに愛されていることを感じてもらえたらなと思います。
ペットカメラ…まさにまんまあるさんがおっしゃる通り、朝起きて夜中の様子を見る、仕事の休憩時間に午前中の様子を見る、家に帰って午後の様子を見るといった感じで、ほぼ1日の動きを監視しています…(笑)
見ることで逆に私自身ストレスになっていたのかもしれません。
2匹とも餌を食べているか、水を飲んでいるか、トイレをしているかくらいの、生きていくための必要最低限の様子を確認するくらいの思いで活用していきたいと思います。
本当に丁寧な回答、体験談を教えていただき感謝しております。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先住猫がそのつもりがなくても、小さな体の子猫にキックを食らわせ続けると、当たり所がわるければ、内臓損傷で死ぬこともあります。
どの程度蹴ったり、かんだりしているかにもよるのですが、子猫のほうの体つきがしっかりしてくるくらいまでは、気を付けられたほうがいいと思います。今はおそらく、完全に力負けしていると思います。回答ありがとうございます。
内臓損傷と聞き、先住と子猫とのじゃれ合いにますます不安を感じました…
今のところ目に見えた外傷や、食欲不振などの様子は見られず、トイレも特に問題はないので、今のところは大丈夫かなと思います。
先住は4.7キロ、子猫は2週間前に1.7キロでしたので、少しは体重は増えていると思いますが、まだ3キロ程体格差があるので、先住がやりすぎないように見守りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 先住猫さんと新入り猫さん 2 2023/01/01 13:39
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 子猫(生後半年)の子を保護しました 私の家には先住猫が2匹います 3歳メス 年齢不詳(多分そこそこの 2 2023/02/03 22:27
- 猫 先住猫が既にいて、別の猫を迎える場合の上手なトライアル方法をを教えてください。 先住猫はオスの1歳半 3 2023/05/06 04:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。
猫
-
-
4
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
5
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
猫
-
6
子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。
猫
-
7
先住猫が新入り子猫にひどく噛み付きます! 先住猫・・・二ヶ月の時に拾いました。オス、5.3キロ、現在
猫
-
8
猫の初対面で先住猫が全く威嚇しない場合について教えてください
猫
-
9
昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ
猫
-
10
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ますか? 家には2匹の猫がいて、先住猫は6歳のオスで新入り猫は10ヶ月くら
猫
-
11
子猫と先住猫の相性について
猫
-
12
猫の多頭飼いを始めましたが仲良くなってくれません。
猫
-
13
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません
猫
-
14
新入り猫が先住猫を追いかけ馬乗りになり噛み付く
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
二ヶ月経っても先住ネコが新入りと仲良くなりません。
猫
-
16
ネコの上下関係はなにで決まるのでしょうか?ネコがネコを助けた(?)のですが。 1番先住猫(12歳♀)
猫
-
17
新入猫が鳴きやまない
犬
-
18
先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。
猫
-
19
2匹目・・先住ネコが豹変しました
猫
-
20
猫じゃらしの羽を食べてしまいました
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
新参猫と先住猫
-
5歳の猫避妊済みメスと5ヶ月の...
-
昨日、子猫を縁あって譲り受け...
-
2匹目を迎えるのは、いつ頃が...
-
なんとかジウム?寄生虫につい...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
[多頭飼い]数ヶ月年上の子が後...
-
新入り子猫(7、8か月位の子猫)...
-
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
飼い猫が新参猫を威嚇→ひどく咳...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
2匹目の猫ちゃんについて。
-
先住猫が子猫を叩きます
-
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
成猫と子猫の多頭飼い
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
子猫が先住犬に威嚇します
-
猫の乳首がとれそうです
-
昨日、子猫を縁あって譲り受け...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
先住猫が子猫を叩きます
-
子猫が先住猫を追いかけ回すの...
-
先住猫の威嚇がなおりません
-
猫2匹目の迎え入れ方(子猫X...
-
新入り猫と先住猫が仲良くなる方法
-
成猫と子猫の多頭飼い
-
6日に譲り受けた子猫が家にきま...
おすすめ情報