
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
財政支出をする、ということは政府が税金で
港湾道路ダムなどを造ることです。
だから、政府が集めたお金である税金が
市中に流れることになります。
結果、市場のお金が増え、お金の価値が下がり、
インフレになるわけです。
安倍政権になってから、財政支出は
あまりやらなくなりました。
コンクリから人へ、の民主党時代の
方が多いぐらいです。
これではデフレ脱却はムリです。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世間はインフレのようですが株...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
復金インフレってどういうこと...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
政治が遠くなった気がします
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
GDPがマイナス成長
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
進次郎
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
国の借金959兆円
-
復金債の日銀引受
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
世間はインフレのようですが株...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
今から25年前の貨幣価値について
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
個人消費支出とインフレとの関...
-
インフレについて
-
極端な質問ですが 少子高齢化が...
-
インフレ、信用創造、円安につ...
-
インフレターゲットと製造業の...
-
経済成長したのに物価が上がる...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
「ベーシックインカムが導入さ...
-
インフレトレンドは長期化し、...
-
定額減税は、実際、人手不足に...
-
家は投資、車は消費、、なぜで...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
日本は、悪性インフレになるで...
-
インフレスパイラルっていい事...
おすすめ情報