No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こうした質問への回答は、4種類になります。
1指定した人物の事績を持ち出して、それが無ければ~は大きく変わっていたという人
2指定した人物がいなくとも、誰かほかの人が同じようなことをやっていたという人
3歴史に「もしも~だったら」はないのだから、考えるだけ無駄だという人
4その人物の存在を疑ったり、影響力はなかったという人
こうしたことに分けられますが、「聖徳太子」はどのジャンルにも属す不思議な人物です。
聖徳太子=厩戸なのか。そもそも「厩戸」という人物がいたかどうか
いなかったとしたら「冠位十二階」や「十七条憲法」「遣隋使」と言ったことは、
「誰が、いつ、どんな目的で行ったのか、または行わなかったのか」という疑問が残る本当に謎の人物です。
個人的には「聖徳太子」という人の事績によって、日本に本格的な官僚制が導入されたと思いますが、
それも、彼がいたからだったのかと言えば、絶対にそうだとは言えませんし、
でも、そうした事を考えるのが歴史の一つの楽しみかもしれません。
No.6
- 回答日時:
「厩戸皇子」はいたが「聖徳太子」はいなかったという説がある。
異論反論も様々だが、聖徳太子の事績・伝説に脚色があることは程度は別にして間違いない。そこから云えることは、聖徳太子の事績は厩戸皇子を含めて複数の人物が関わっていた可能性が高いということだ。
歴史の流れには、影響力の大きな個人の力以上に民族全体としての空気感という巨大な民族力学が働くとすれば、厩戸皇子が仮にいなかったとしても、似たような方向に向かったことは間違いない。
日本は伝統的に話し合いの合議制の文化を持ち、個人の独裁はあったとしても長く続くことはない。合議の頂点に天皇が存在しつつも、その天皇は原則として権威の源であって権限を持たなかった。それが結果的に権力の分散を招き、独裁の弊害を抑止するとともに、責任の所在が曖昧になるという弊害を産み出してきた。古代から官僚・公務員に清廉さ・勤勉さが求められ続け、それが多くの時代で実現し続けたことも、分散した権力が相互監視できたことと無関係ではないだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 山上徹也は中大兄皇子(天智天皇)に匹敵しますよね? 16 2022/08/25 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症は、自閉症同士でしか仕事しちゃいけませんか? 1 2023/02/09 18:27
- バラエティ・お笑い カラオケバトルの次の出演者の中で歌唱力も魂のこもりようも表現力も抜群と思う人を上位から 1 2022/05/04 14:04
- 父親・母親 私が悪いのですか? 小5の娘が調理実習なので、エプロンと三角巾を買って帰りました。 少し小さかったけ 6 2023/06/24 22:09
- 歴史学 聖徳太子って本当にいたんですか? 5 2022/04/19 22:30
- 歴史学 中学歴史 氏姓制度により、豪族たちはヤマト大王をも凌ぐ力を持っていましたよね。 そしてそんな豪族達の 1 2022/11/19 20:56
- 歴史学 日本を変えた歴史人物 5 2022/11/13 12:17
- その他(お金・保険・資産運用) 聖徳太子の一万円札って、今も使えますか? 例えば売るとしたら、いくら位になるでしょうか? 4 2023/02/03 09:46
- その他(悩み相談・人生相談) 聖徳太子の謎って解決されましたか? 4 2023/05/01 15:13
- 歴史学 聖徳太子についての質問 6 2022/07/23 18:37
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学歴史 氏姓制度により、豪族...
-
蘇我馬子・蝦夷・入鹿の名は後...
-
古文で「ごめん」って・・・
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
用を足すの語源
-
「一言」と「一口」の違い
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
平均的日本人の頭は悪くはない...
-
ヲのつく言葉について
-
何と読むのか教えてください
-
日本の神様の数
-
「よほど」と「けっこう」の違...
-
3文字で前向きな明るい言葉
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
「モンド」って?
-
カタカナ4文字でかっこいい言葉
-
『no joy no life』の捉え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蘇我馬子・蝦夷・入鹿の名は後...
-
馬小屋で生まれた偉人
-
聖徳太子がいなければ今の日本...
-
Amazonプライムを兄弟で共有し...
-
聖徳太子の両脇の人はだれ?
-
i)とかii)って何て読むんですか?
-
この国はどれほど 悠仁さまを侮...
-
推古朝では聖徳太子や蘇我馬子...
-
阿毎多利思比孤とは
-
聖徳太子について教えて下さい。
-
聖徳太子いなかった説を詳しく...
-
高田崇史の説
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
古文で「ごめん」って・・・
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
「立合い」 と 「立会い」 違い...
-
アイヌ語について教えてください。
-
用を足すの語源
おすすめ情報