プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅の庭に畑を作って半年くらいになります。
5月にエダマメを植えて食し、8月20日頃に株を抜き
次に白菜を植える為の準備として、
 8/19頃牛糞堆肥を撒き
 8/27頃苦土石灰を撒いて、
 8/31肥料を
撒きました。

畑は
畝幅:70cm
畝の長さ:2.5m
畝数:2畝
畝高さ:20~25cm

ネットで見ると、
株間は35~70cm
畝間は60~70cm
とHP毎の違いが有ます。

白菜の種は
「晴黄85」の
 ベト病耐病性/生理障害の少ない中生種
と言うものです。

買ったタキイのHPでは、
株間:35~45cm
畝間:記載なしで・・・

私の畑では1条植えにするしか無いのかな?
と思っていますが、ジグザグにすれば少しは多く植えられそうだと。

●畝に条間30cmなら2条が可能だけど、無理なら斜めにずらして変速2条で考えています。
●種まき後は、防虫ネットを被せる予定ですが、発芽して間引いた後でも間に合うのでしょうか?
 (幅1.8mのネットでアーチ幅が90cm、高さ80cm(畝の上は50cmくらい)でギリギリ間に合いそう)
●種まき時に薬剤を撒く必要があるでしょうか?
●種は1箇所3粒くらい蒔いて、間引こうかと・・・。

白菜は難しいという近所の声もあり、
アドバイス頂けると有り難いです。

「白菜の種まきについて」の質問画像

A 回答 (9件)

こんにちは。


気づいた点をいくつか申しあげます。
1.苦土石灰と堆肥の撒き方が逆です。
  まず、苦土石灰を撒き、数日空けてから堆肥を撒きます。
  石灰分と窒素分が反応してて、分解されてしまい、肥効がなくなります。
  石灰分を入れてから、期間を空けて肥料分を入れるのが原則です。
2.深く耕していますか?
  最低30cm以上深耕しましょう。
3.この畝だと1条植えです。
  畝幅70cmだと2条上が可能ですが、その時は通路幅も60~70cm取ります。
4.株間は50cmくらいが良いでしょう。
  中生種は大きくなります。混み合うとうまく結球しません。病気も発生しやすくなります。
5.マルチを張りましょう。
  シルバーマルチが良いのですが、高価なので、私は黒マルチを使っています。
  泥はね防止と乾燥を防いでくれるので、使っています。
6.1カ所には5粒くらい撒きましょう。
  それと、同時に鉢にもいくつか撒いておきます。
  欠株が出たら,鉢の物を移植します。
  (私は全て鉢蒔きです)
7.ネットは種蒔きと同時に被せます。
  双葉が出た瞬間に虫に食われます。
  ネットを被せても、虫が入ります。
  頻繁にチェックして、少しでも被害が出たら、薬剤散布しましょう。
8.出来れば、種蒔き時に粒剤を撒いた方が良いでしょう。
  (私は鉢蒔なので、最初は薬剤は使いませんが、植付け時はダイシストン粒剤を入れます)

私はタキイの金将2号です。8/23に鉢蒔しました。植床は昨日作りました(マルチあり)。
9/10頃植付け予定です(埼玉南部です)。
時間があったら、明日、植付け前の畝の写真を撮ってきます。
「白菜の種まきについて」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>石灰分を入れてから、期間を空けて肥料分を入れるのが原則です。
・net情報では、2週間前に堆肥を撒いて1週間前に苦土石灰を入れて・・・と書かれておりましたので・・。
 このアドバイスは初めての認識です。

>最低30cm以上深耕しましょう。
・20cmは耕していると思いますが、30cmは・・・どうかな? という状況です。

>畝幅70cmだと2条上が可能ですが、その時は通路幅も60~70cm取ります。
・通路幅が20cmでは狭いと言う事ですね。
 作業していても転びそうには有ます(^^)

>株間は50cmくらいが良いでしょう。
・40cmで何とか・・・と考えていましたが・・・検討します。
 (どれだけ植付け場所が取れるかで・・・)

>マルチを張りましょう。
・張りました。
 ただ、苦土石灰を撒いて2日くらいで張りましたので少し気にしています。
 昨夜も雨が降りましたので、石灰は解けてくれているだろうかと・・・。

>1カ所には5粒くらい撒きましょう。
 それと、同時に鉢にもいくつか撒いておきます。
・1箇所に3粒くらいを考えています。
 (100粒の物を購入しましたので・・・2畝に間に合いそうな数です)

>ネットは種蒔きと同時に被せます。
  双葉が出た瞬間に虫に食われます。
  ネットを被せても、虫が入ります。
  頻繁にチェックして、少しでも被害が出たら、薬剤散布しましょう。
・双葉が出たら虫に・・・・ですか。
 種を蒔いたら速やかに不織布を被せて、間引いた頃にnetに切り替えようと思います。

>植付け時はダイシストン粒剤を入れます
・メーカー「サンエー」の物でしょうか?
 netでダイシストシンで検索すると出てきましたが・・・良く解らないです。

>9/10頃植付け予定です(埼玉南部です)。
・ポット植えを植付けると言う事ですね。
 私の様に地植えの場合、9/10頃がタイムリミットのような記述が散見されます。
 しかし、天気予報では7日~11日(この先は不明)頃まで編め予報なんです。
 これが終わり次第、種を蒔こうと思いますが遅いでしょうか?
 (住まいは静岡中部です)

畝の写真をお待ちしています。

お礼日時:2020/09/01 18:04

根こぶ病は石灰をいれて、アブラナ科の野菜を連作していなければ発生しないと思います。

ネビジン顆粒水和剤とかオラクル粉剤とかありますが農薬を増やしていくたびにコストパフォーマンスが悪くなっていきます。心配ばかりしているときりがありません。

>・土嚢袋の無人販売ですので・・・何も書かれていない(^^)

それよりもこちらの方が心配です。肥料として販売しているなら表示は義務であり、肥料取締法違反で販売者は懲役または罰金です。完熟させているのかもわからずただの牛糞廃棄物かもしれません。病害虫の発生源になるかもしれないのでこわくて使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>根こぶ病は石灰をいれて、アブラナ科の野菜を連作していなければ発生しないと思います。
・今回はそんな状況にありませんが、今後の参考にします。

>農薬を増やしていくたびにコストパフォーマンスが悪くなっていきます。
・そうなんですね、無農薬で・・・と思いつつ、「ダイアノジン粒剤5」を買ってしまいました。
 上手く成長して欲しいという思いで買いましたが、ネキリムシがいたらどの程度の被害になるのでしょうか?
 株間40cm前後で植える予定ですが、一部の被害で終るのでしょうか?

 この薬剤の残土期間は、4~7日とHPに有ましたが、そのくらいで消滅すると考えて良いのでしょうか?
 その場合、苗がある程度育つとこのネキリムシの影響はなくなるのでしょうか?
 ご存じでしたら教えてください。

>完熟させているのかもわからずただの牛糞廃棄物かもしれません。
・堆肥として販売する場合は「表示義務」があるのですか、知りませんでした。
 土嚢袋に入れてあるので、表示らしきものは見たことがない。
 完熟かどうかの見分け方はないでしょうね。
 200円という安価な物で、そんな物だろうと・・・。
 次回、表示が有るのかどうか再度確認して見ます。

>病害虫の発生源になるかもしれないのでこわくて使えません。
・これは心配ですね。
 それでなくても、害虫と病気の為に薬剤を使うので・・。

お礼日時:2020/09/03 16:16

NO6です。


>net情報では、2週間前に堆肥を撒いて1週間前に苦土石灰を入れて・・・と書かれておりましたので・・。
 このアドバイスは初めての認識です。
→初めての作付けで畑があまり大きくなければ、net情報通りで良いと思います。
 私の場合、畑が広い
 何年も作付けしている
 よって、石灰を土と混ぜるのは、全面に石灰をばらまき、耕運機で耕すのが一番です。
 一方、堆肥や肥料は溝に与えるだけ(全面にばらまくと、大量に必要になうため)
 なので、鍬で溝を掘って埋めます。
 これが、おおきな違いです。
>・20cmは耕していると思いますが、30cmは・・・どうかな? という状況です。
 →耕土が浅いと根が深く張れず、結果、実(この場合株全体)が大きくなりません。
>・40cmで何とか・・・と考えていましたが・・・検討します。
 →株間は白菜そのものがどれだけ大きくなるかにかかっています。
  私は昨年、45CMで窮屈だったので、50cmにするだけです。
  耕土が20cmだとそんなに大きくならないかもしれません。
>100粒の物を購入しましたので・・・2畝に間に合いそうな数です
 →100粒ということはペレット種子ですね。ペレット種子は発芽率が良いので、3粒で充分だと
  思います。
・ダイシストンはネキリムシやヨトウムシの予防のために撒くものです。
>住まいは静岡中部です
 →埼玉南部より暖かでしょうから、9/10頃でも大丈夫だと思います。

・写真は畝幅80cm、通路幅70cm、畝長10mです。
各畝には2列に植付ける予定です。
ここに、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、芽キャベツ、白菜、大根などを
時期をずらして、2回ほど作付け予定です。
1回目のカリフラワーやブロッコリ-、キャベツ等は植付け、ネットを被せました。
「白菜の種まきについて」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>堆肥や肥料は溝に与えるだけ(全面にばらまくと、大量に必要になうため)
 なので、鍬で溝を掘って埋めます。
・以前アドバイスを頂いた片も同じ様な事を言っておりました。
 私の場合、堆肥は未だ土が畑土のようになっていないので全面に・・・
 とは言っても、やはり中有付近とかに入れています。

>耕土が浅いと根が深く張れず、結果、実(この場合株全体)が大きくなりません。
・葉物は見えている所しか考えないので、実際に造られている方々の声は深さも必要だと・・。
 葉と同じくらい深さも必要だと指摘されたように思います。
 私の畑はせいぜい頑張って30cmくらいです。
 その下は耕していませんので、固い土だろうし小石も多いかも知れません。

>私は昨年、45CMで窮屈だったので、50cmにするだけです。
  耕土が20cmだとそんなに大きくならないかもしれません。
・40cmで株間を用意しました。
 もしかしたら、ご指摘の様に大きくは育たないかも知れませんね。

>・ダイシストンはネキリムシやヨトウムシの予防のために撒くものです。
・予防の為に購入します。
 失敗することの方が多いと思いますので・・・。

>9/10頃でも大丈夫だと思います。
・今週中くらいに種まきをしようと思っています。

>写真は畝幅80cm、通路幅70cm、畝長10mです。
・本格的な畑ですね。
 畝幅が70cmでしたので、ジグザグに位置を取りました。
 私の様な気まぐれに用意した畑とは違う。

 畝幅80cmで株間50cmだと、両サイド15cmしか余裕がありませんが問題ないのでしょうか?


 本当はダイコンも作りたいのですが、ミニタイプなら・・・と期待しています。

お礼日時:2020/09/02 18:13

基本は堆肥→石灰→元肥えの順番なので正しいです。

堆肥は肥料としてではなく物理的/化学的特性を改善するための土壌改良資材として用います。牛糞堆肥の袋を見るとわかりますが窒素は1%程度です。また苦土石灰は反応性が高くないので堆肥と同時に使っても問題ありません。いつでも使えるのが苦土石灰のいいところです。逆に言うと苦土石灰は早めに散布しなければいけないということになります。生石灰/消石灰や石灰窒素は使わないと思いますが、肥料と同時に施用してはいけません。わたしはこうは思わないのですが、あるタネ屋さんでは「消石灰や苦土石灰、石灰窒素などは、諸悪の根源」なので「カキ殻石灰を(有機石灰)を使いましょう」だそうです。
https://noguchiseed.com/byoutyuugai/nekobuhakusa …


土の中の害虫が気になるなら種まきのときまたは定植時に使えるのはダイアジノン粒剤5、カルホス粉剤のどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>基本は堆肥→石灰→元肥えの順番なので正しいです。
・私の得た知識で良かったと言う事で、安心しました。

>牛糞堆肥の袋を見るとわかりますが窒素は1%程度です。
・土嚢袋の無人販売ですので・・・何も書かれていない(^^)

>逆に言うと苦土石灰は早めに散布しなければいけないということになります。
・これもnet情報で、1週間前に・・・と書かれています。
 粒状を撒いて、土に浸透させるのに1週間と言うことかな?
 それとも、雨で溶けて浸透する迄待つとか・・・
 (個人的にはこれかな?と思っています)

>種まきのときまたは定植時に使えるのはダイアジノン粒剤5、カルホス粉剤のどちらかです。
・netで調べると 6kg/10a とあり・・・㎡で表示されていないので、適量が判らないです。
 カルホスとダイアジノン5では、ダイアジノン5の方が対応する害虫が多いので買うならこちらかな?

 撒いた後どのくらい有効なんでしょうか?
 ダイアジノン5は下記情報の記載がありました。
Q:ダイアジノン剤を処理した場合、どのくらいの期間土に残っていますか?
A:土質や、気候条件で異なりますが、通常土中でダイアジノンは4~7日間で半分に減少します。

購入した「晴黄85」はベト病、生理障害対応という記述は有ますが、根こぶ病の記述がありませんでした。
紹介頂いた二種類にもなく、ねこぶ病は別の薬剤と言う事ですね。
(情報を見るとやっかいな病気のようで駆除可能なら・・・考えなくても良いのかも知れませんが。)

お礼日時:2020/09/02 15:01

苦土石灰をどうして入れるのか、その理由は知っていますか。



堆肥を入れる意味も知ってますか。雨が降れば5センチ下がるから、最初から
高くしていると言うのは理由になりません。雨が降って盛り土が下がるのは、
それは堆肥を入れて土壌改良が十分にされていないからです。土壌改良を十分
にされていれば、まず5センチは下がりません。

黒いマルチシートを使う理由。これは使う事で地温を高めて根の生育を促進さ
せるためです。今の時期は何もしなくても地温は高くなります。意味のない事
ではありませんか。

化成肥料に根が触れると枯れます。化成肥料が雨等で溶け出して、その成分を
吸収するためなら枯れません。言っているのは溶けていない化成肥料に根が触
れると根枯れを起こすと言う事です。また苗の段階では根は弱弱しいので、こ
れに化成肥料が触れると一発で根枯れします。

余談ですがオルトランには粒剤、DX粒剤、水和剤、液剤があります。これらは
全て殺虫剤で農薬です。オルトランは万能薬ではなく、決められた害虫にしか使
用が出来ません。予防のために使用されるのは構いませんが、何の害虫が発生す
るのかわからないのに使用するのは危険です。ですから、何も植えられていない
状態でオルトランを撒くのは控えた方が無難で安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>苦土石灰をどうして入れるのか、その理由は知っていますか。
雨が酸性なので、定期的に土の酸性度を調整し中生に近づける(指定のPH)のが目的と思っていますが、測定はしていないので適当です。

>堆肥を入れる意味も知ってますか。
堆肥を入れる事で、土を柔らかく出来ると思っています。
どの程度というのは・・・適当ですが・・。

最近は堆肥(牛糞堆肥ですが)を多く入れても良いのかもしれないと思うようになりました。
(入れている量が思ったより少ないのかも知れない・・・
 重量での記載が水分を含んでいるのか、乾燥時の事か・・・容量で書かれていることも有良く解っていません)
というのは、なかなか土が軟らかくならない・・・、日照りで固い塊になっているので・・。

>また苗の段階では根は弱弱しいので、これに化成肥料が触れると一発で根枯れします。
う~ん、化成肥料を撒いて日がない状況で・・あまり好ましくないかも知れません。

>何も植えられていない状態でオルトランを撒くのは控えた方が無難で安全です。
出来れば無農薬で造りたかったので、控えることは賛成です。
今手元にあるのは白菜の記述がありません。
花なら口にしないのでそちらへ使おうかと思っています。

お礼日時:2020/08/31 17:37

これほど詳しく詳細を書いて貰えると回答はしやすいです。



まずある程度の栽培経験がある方のように思えますが、画像を見ると周囲に
波板で仕切を入れられていますね。颯爽の侵入対策かと思いますけど、これ
では水の逃げ場がありませんので出来れば取り除くべきと思います。

畝の高さは少し高過ぎます。理想は15~20cmです。土寄せの際に土を
盛りますので、ドンドン畝の高さが高くなってしまいます。後から土寄せを
するのですから、15~20cm程度に留めるべきです。
畝の幅は問題ないと思います。苗の間隔も理想通りだと思います。

最初に堆肥や肥料を施す作業を土作りと言います。この土作りが基本通りで
はないように思えます。
畝を作る2週間前に十分に耕し、1平米当たり2kgの苦土石灰を入れて、
再び十分に耕して適当に地ならしをします。
1週間後に1平米当たり2kgの堆肥と、100gの化成肥料を入れてから
再び耕して地均しをします。
1週間経ってから畝を作り苗を植付けます。

種蒔きは作った畝に蒔くのではありません。上記に書いた事は苗を植付ける
事を前提としていますので、種蒔きは育苗箱に無肥料の土を入れて、それに
蒔くようにします。発芽して間引きをして、丈夫になった苗を植付けるよう
にします。つまり種には根がありませんので、肥料を施しても吸収さえしま
せんので、必要は無いと言う事です。また化成肥料に根が振れると根枯れを
起こし枯れますので、植付け前までは育苗箱で育て、定植がな脳になる大き
さになったら植付けるようにしましょう。
定植が出来る頃になったら、畝作りを始められると良いでしょう。

種蒔き時に薬剤を散布する?。何の意味があるのですか。もしかして土壌の
消毒の意味ですか。そうであれば最初に耕す時に行いましょう。
種蒔きの時に薬剤散布をすると、発芽さえしなくなりますよ。

種は育苗箱にばら蒔くようにします。その上に被せ土をしますが、これだと
土が薄かったり厚かったりしますので、こんな事をするより2枚重ねになっ
ているティシュペーパーを1枚にして、それを種を蒔いた上に被せ、その上
から散水します。この方だと種が流れませんし、発芽する頃には被せていた
ティシュペーパーも朽ちていますので取り除く必要もありません。

苗の植付け=9月上旬から10月上旬
植付けが終わったら害虫対策で白い寒冷紗でトンネルを作ります。
寒冷紗は10月中旬から下旬頃に外します

追肥と土寄せ1回目=苗の植付け後の2週間後に行います。1株当り10~
20gの化成肥料を施し、終われば土寄せをします。

追肥と土寄せ2回目=苗を植付けてから4週間目に行います。量は1回目と
方法も同じです。

収穫=11月いっぱいまで可能です。収穫しきれなかった白菜は、外葉を使
用して包み、紐で縛ります。これで霜から守れるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>これでは水の逃げ場がありませんので出来れば取り除くべきと思います。
・畑土の逃げを防ぐ意味で、畦板を周囲に張り巡らせました。
 水の逃げは畝の周囲に溝を掘って、通路兼で排水出来るようにしてあります。

>畝の高さは少し高過ぎます。理想は15~20cmです。
土寄せの際に土を盛りますので、ドンドン畝の高さが高くなってしまいます。
・雨でしまり5cmくらいは沈むと思いますが・・・これはNG?

>この土作りが基本通りではないように思えます。
・段取りが悪く、押し迫った感じの対応になってしまった。

>1平米当たり2kgの苦土石灰を入れて、・・
・こんなに入れていない・・・・。

>1平米当たり2kgの堆肥と、100gの化成肥料を入れてから再び耕して地均しをします。
・ほぼこれに近い状態で入れました。

>苗の植付け=9月上旬から10月上旬
・種の植え付けを9月初旬までと考えており、来週初めまでに撒こうかと・・
 それで、地植えを考えています。

・今は黒マルチで1週間放置(?)
 雨が10日過ぎまで続くので、その前に撒こうか後にしようかと思案しています。

>つまり種には根がありませんので、肥料を施しても吸収さえしませんので、必要は無いと言う事です。
・なるほど・・・ですね。

>また化成肥料に根が振れると根枯れを起こし枯れますので、
・芽が出て根が出たときに肥料に触れてもNG?

>種蒔き時に薬剤を散布する?。
・オルトランの薬剤の様な物を考えていました。

>2枚重ねになっているティシュペーパーを1枚にして、・・・
・上手い方法ですね。

>植付けが終わったら害虫対策で白い寒冷紗でトンネルを作ります。
>寒冷紗は10月中旬から下旬頃に外します
・この時期に防虫ネットを外しても、気温も下がっているので害虫の影響はないと言う事でしょうか?

以下は、参考にさせて頂きます。
>追肥と土寄せ1回目=苗の植付け後の2週間後に行います。
1株当り10~20gの化成肥料を施し、終われば土寄せをします。

追肥と土寄せ2回目=苗を植付けてから4週間目に行います。
量は1回目と方法も同じです。

収穫=11月いっぱいまで可能です。収穫しきれなかった白菜は、外葉を使
用して包み、紐で縛ります。これで霜から守れるようになります。

お礼日時:2020/08/31 14:49

>株間も15~20cm



狭めにしても35cmは必要です。#2で紹介した画像にあるびっしりした状態で40cmくらいですから15~20cmが無理なのはわかると思います。20cmというのはURLにあるようにチンゲンサイなどの早どりです。学名はハクサイと同じなので載せておいたのでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9 …

>種まきの時に薬剤を入れる

わがやの場合は庭ですが掘ると必ずコガネムシの幼虫がワサワサとでてくるのでカルホス粉剤を混ぜています。耕してみて虫がいなければ不要なのでは?

ハクサイの秋蒔き栽培は種まきの時期さえ間違えなければそう難しくありません。晴黄85は播種時期が広いですが、それでもあと1週間以内に蒔けなければたぶん結球しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

URLを見て白菜の種の小さいのが理解できました。
花を見たことがありませんでしたので。

>紹介した画像にあるびっしりした状態で40cmくらいですから15~20cmが無理なのはわかると思います。
やはり・・・最小で40cmを見る必要があると言うことですね。
(2条植えにするなら、40+20+20=80cmですか・・・10cm足りないのでジグザグにするしか無い)

>カルホス粉剤を混ぜています。耕してみて虫がいなければ不要なのでは?
虫がいるのかいないのか・・・・気がついていないのでいないと言うことかも・。

>それでもあと1週間以内に蒔けなければたぶん結球しないと思います。
これが心配な所です。
時間的には地植えの時間しかないと思いますので。

お礼日時:2020/08/31 14:17

85日で収穫の中生型です。

中間地ではそろそろ種まきで年内に収穫です。セルトレイに播種して育苗、葉が4枚になった9月半ばに定植します。防虫ネットは植えつけ直後です。畑に直播きするならもう数日たってからで蒔いてすぐに不織布なりをかけないと食われてなくなります。
https://www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/20070606.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

pdfがあるんですね、想定外でした。
参考になりました。

タキイのHPでは畝幅65cmで2条植えが可能な用に書かれていますが、
この種類はそれほど外葉が広がらない様に受け取れ、
株間も15~20cmとあります・・・中生種というのはどのくらいの大きさなんだろうか?
https://www.takii.co.jp/tsk/kateisaien/hakusai.h …

>中間地ではそろそろ種まきで年内に収穫です。
来週くらいに黒のマルチで畝を覆おうと考えていますが、9月10日過ぎまで台風で雨なので、
種まきも雨続きだと、上手く開花し育つのかどうか・・・。

>畑に直播きするならもう数日たってからで蒔いてすぐに不織布なりをかけないと食われてなくなります。
発芽と同時くらいに葉が喰われると言う事ですね。
マルチをして、種を蒔いて、不織布を被せると言う方法にします。
発芽したら、不織布を取り防虫ネットを被せると・・。
このときに、3粒蒔いて発育の良いものだけを残し間引こうと・・。

種まきの時に薬剤を入れるというのは必要でしょうか?

お礼日時:2020/08/31 11:40

白菜、暖地なら種まきは10月くらいじゃないですかね?


植え付けの密度なんて、てきとうに自分で、決めればいいですよ。
ブロッコリーとかは、密にうえれば花が小さくなるって寂しいけど、白菜は葉を食べるんだから、小さくても食べられるし、暑い時期な、多少密に植えた方が、かえって良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>暖地なら種まきは10月くらいじゃないですかね?
種まき時期に10月という記事はないですね。
8月末~9月中旬の記事が多いです。
それと、結球するには温度も影響しているとのことで・・・
(素人の記事情報鵜呑みです)

白菜の植え方・・・というHPの内容で、
葉が大きく育たないと結球しないという記事もあったので、
互いに触れないくらいの距離が必要なんだろうと・・・。
それで、株間はそれなりに必要なんだろうと思っています。

結球した白菜を考えていましたので・・・。
結球させるには、株間だけではないようですが。

お礼日時:2020/08/31 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!