
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
明治維新以降、日本の法律はドイツ法やフランス法といった「大陸法」の影響を受けて成立したため、昔の人はドイツの法律やフランスの法律を学んでいました。
大陸法は市民法とも呼ばれ、フランスやドイツといった西ヨーロッパ一体の法体系のことで、その起源をローマ法に持ちます。 大陸法の大きな特徴は、成文法を中心としていることです。 成文法とは、「民法」や「刑法」などの法典のことを指します。 一方、英米法はその名の通り英国やアメリカなど、アングロサクソン系の国に広まっている法体系のことです。英米法は大陸法と異なり、判例法を中心としています。 判例法とは、法典を編纂するのではなく、積み重ねられた判例が法律として拘束力を持つということです。 私たちは「民法」や「刑法」といった法典の存在を当たり前のように思っていますが、実はそれは日本が大陸法系の国だからであり、世界の中では必ずしもそれが普通ということではありません。 むしろ、イギリス人やアメリカ人にとっては、そのような法典が存在していること自体が特殊だと感じられることでしょう。 日本は戦後アメリカの影響を強く受けるようになったので、日本の法曹界も英米法の影響から、判例法の概念も受け入れるようになりましたが、上記のような事情で昔の人は判例法を学んではいませんでした。No.2
- 回答日時:
私が受けた講義では判例はあまり取り上げていませんでした。
法律の理論や法律の運用法がメインだったような気がします。そもそも教科書なも判例はほとんど載っていませんでした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
満洲国について1つだけ質問です。
歴史学
-
法律に書いてないからやってよい? 法律に書いてないからやっちゃダメ? 法律ってどう解釈するの?
法学
-
フランス人やローマ人って何でそんなにお風呂にはいるのが嫌だったんでしょうか?
歴史学
-
4
日本では飲酒が20歳からですが他国では年齢制限が違うと思います。 18歳の日本人が18歳から飲酒ので
法学
-
5
白人はなぜ黒人を送還させなかった?
歴史学
-
6
商業登記 代表取締役選定議事録の印鑑について
法学
-
7
「ポリ袋は実はエコ商材」らしいです
環境学・エコロジー
-
8
中国の正式名称は中華ソビエト共和国なのですか?毛沢東が設立しました。
歴史学
-
9
国際的に合意した条約を国内法で上書きしようとするイギリス政府は日本の模範になりますか? 議会に提出さ
法学
-
10
金融封鎖は、ある?たまにネットでみるんですけど、どー思います?それに、新札に切り替わるとき旧1万円が
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
前例で判断する法律的解釈って責任逃れの為の担保として使われてませんか?
法学
-
12
日本の医学部を卒業後、フランスで医師として従事するためには基本的に再度フランスの医学部に入学して学ば
法学
-
13
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
14
日本国憲法の基本的人権が制限される時というのはどのようなときですか? いくつか具体例をあげていただき
法学
-
15
制限行為能力者が代理になった場合 分からない点
法学
-
16
日本国憲法の問題です。 [ ]の中に当てはまる文字をご教示願いたいです。 1.思想、良心の自由、宗教
憲法・法令通則
-
17
犯罪に於ける「時効」ってなんで存在してるんですか? 時効になった後に犯人が証拠と共に名乗り出たら被害
法学
-
18
日本国領土は角である樺太と尻尾の台湾があって初めて完全体ですよね?
歴史学
-
19
銀行員って公務員なんですか??
行政学
-
20
歴史に関してです。歴史にifはないとは思いますが回答お願いします。よく徳川慶喜が大政奉還をしなくてよ
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
判例研究のやり方について
-
5
判例レポートについて
-
6
法律科目の論述試験の答案の書...
-
7
詐欺取消と同時履行の抗弁権
-
8
判例と学説について
-
9
日照権侵害の判例を調べるには?
-
10
至急お願いします!レポートの...
-
11
社会的制裁による減刑とは?
-
12
判例の読みは「解(かい)される...
-
13
交通事故の着衣等損害賠償金に...
-
14
裁判官と検察官と弁護士
-
15
「未決定」って正しい日本語?
-
16
営業がオートロックなのに進入
-
17
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
18
飛び込み営業は不法侵入?
-
19
余罪あると初犯で前科がなくて...
-
20
懲役「6月」は、どうして「ロ...
おすすめ情報