
数学 線形代数 ベクトル 正誤を見てほしいです。
x,y,zを3次元直交座標系、i,j,kを実三次ユークリッド空間の正規直交基底とする
任意の三次元ベクトルAにおいて(∇×A)・Aを求めよ
∇=( d/dx d/dy d/dz )
A=(x,y,z)とする
∇×A=| i j k |
|d/dx d/dy d/dz |
|x y z|
=(0,0,0)
(∇×A)・A=(0,0,0)・(x,y,z)=0
X=(xi+yj+zk)/((x^2+y^2+z^2)^(3/2)) このベクトルの発散と回転を求めよ
見辛くなるので((x^2+y^2+z^2)^(3/2))=aと便宜上置きます。
計算時はしっかりと((x^2+y^2+z^2)^(3/2))=aとは置き換えずに計算しました。
発散
∇・X=(-2i/a)+(-2j/a)+(-2k/a)
回転
∇×X=| i j k |
|d/dx d/dy d/dz|
|x/a y/a z/a|
=(0-0)i+(0-0)j+(0-0)k
=0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
有界閉区間で不連続な関数ってあるんでしょうか。例えば、有界[0,1]で1/x(0で不連続)とかですか
数学
-
普通の不定積分はいいのですが sin、cos、対数関数を積分すると左辺と右辺で 単位が変わってしまう
数学
-
この積分を置換することなく解くことはできますか?また、この積分をIと置いたときに、置換することなく部
数学
-
4
直線と距離の問題
数学
-
5
僕は数学やってると理解が進まなくていらついて来るんです。 何故こんないらつくコンテンツがあるんですか
数学
-
6
-1/y をxで積分するとどうなるでしょうか?
数学
-
7
空間ベクトルの問題②
数学
-
8
写真は別で貼ります。 これはケプラーの第1法則の証明なのですが2枚目4行目にてr=1/uと置いていま
物理学
-
9
[物理/理科] 鏡に写った矢印はなぜ逆さま以外には見えないのでしょうか?
物理学
-
10
平均値の定理を用いて f(a+h)-f(a)=f’(c)h を満たすcがaとa+hの間に存在すること
数学
-
11
弧度法でいう所のπ(パイ)は円周率のπ(パイ)と同じ意味でしょうか?
数学
-
12
この問題はなぜ約分できないんですか?
数学
-
13
sin(e^x/2)の微分は、どうすればいいのですか?
数学
-
14
【コンデンサー】 (2)がなぜVを求める時に合成容量を使うのか分かりません。C1の両端の電圧を求めよ
物理学
-
15
数学の問題についてです! f(x)=2^xの逆関数は何になりますか? 教えていただけると助かります!
数学
-
16
電気抵抗をR,導電率をκ,静電容量をC,誘電率をϵとするとき,これらの間に次の関係があることを説明せ
物理学
-
17
複素数の√ の不合理について
数学
-
18
複素数について質問です。 ①4の平方根は±2 ②√4=2 は良いんですが、じゃあ、 ③3-4i の平
数学
-
19
(2)なのですが、AG間の電圧が、 AD,DH,HG間の電圧の和なのですが、それは何故ですか?? そ
物理学
-
20
至急どなたか教えて下さい 複素関数論の下の命題について質問です。 (命題)正則関数f(z)=u(x,
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
5
数3の 「数列の極限」と「関数...
-
6
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
7
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
8
行列の問題について教えて下さい
-
9
ベクトルの二乗
-
10
平面の交線の方程式
-
11
一本のベクトルに直交するベク...
-
12
球面と直線の交点
-
13
正規直交基底であることの確認
-
14
ベクトル(1,i)の規格化
-
15
部分空間への正射影(大学レベル)
-
16
なぜ2乗するのか
-
17
3次元空間の点と直線の距離の公...
-
18
問) 4点O(0,0,0)、A(1,2,0)、B(...
-
19
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
20
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
おすすめ情報