
幼稚園での預かり保育から、子どもを迎えにいったさい、元々3時頃から時間をずらして、年少、年中、年長とおやつタイムがあるのですが、いつも、年中のうちのこは、3時30分頃にむかえにいくのですが、その際先生からおやつは先に食べましたから‼️と怒るようにいってこられます。
つい、すみませんとその場をスルーするのですが、考えてみると、おやつタイムは預かり保育で、支払う代金にふくまらていますし、いつ迎えに行こうが、迎えの自由なのに、なぜかうちのこはいやしいような言い方て、とても毎回不愉快です。その言ってくる先生は預かり保育の責任者で、年配のかたです。仕方なく預けるばかりで、みなさんなら、私のようにスルーですか?その先生本人に聞いたりするか、園長などに相談した方がいいのでしょうか?こどものめもあるので、なかなか、強く言い返せません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キャパ少なくてすぐテンパる人なんでしょうね。
園児1人1人に目を配り、そつなく仕事をこなして保護者に気遣いもできる立派な人ならもっと違う仕事してると思う。ただの鈍感なのか意図があるのか、「わかりました。そちらがいいと思う時間に食べていればかまいませんよ」と上から目線には上から目線で返してみてその責任者の本意を探りたい気もしますが。「そちらがいいと思う時間」に相手の責任と能力が問われますので。私もたまにですが一時保育で預けていて、最初は預かっていただいている感謝の気持ちを持って先生と接していましたが、まぁ、そんなに能力高い人はいないですよね。標準より高い金額払ってベビーシッターを雇えば、たまにいい人がいるくらい。こんだけ払ってるのに、どうしてそんなにおバカさんなのと、聞きたくなる人もいましたよ。一時保育の先生は低姿勢だといい気になるタイプだったのか、丁寧に不備をツッこみ、細かくチェックするようにしたら、とたんに「うるさい保護者」と認識されたのか、それ以降保育が手厚くなりました。これも逆効果になることあると思いますが、参加までに。

No.3
- 回答日時:
おやつの時間ごろに迎えに来るから
先に食べさせる手間が発生してしまう
ってことでは?
もしくは、お子さんが、年少さんのおやつが、始まると
食べたがって抑えられないとか
いつも三時半なんですよね
予告なしで四時だと、わからないから先に食べさせないといけなかったり
お子さんがいつも先なのになんでくれないのかと言うのかもしれません
支払う代金に振る舞われてるからこそ
食べさせないで返すわけにもいかないからでは?
ありがとうございます。抑えられないと言うことは、このけんではうちのこはないと思います。おやつと言うより、猛暑の中部屋の中であっても待たせていますから、水分(少しのおやつ)を食べて、チャージして貰いたい。それだけです!
No.2
- 回答日時:
先に食べたと言うのなら年中さんのおやつタイムにはちょっと早めて急いで食べさせる、その対応が年配の先生には負担だったように思えます。
質問者さまの言う通りいつ迎えに行ってもOKでも人手不足だと細やかな対応ができないと思いますよ。
習い事とか用事がなければちょっと遅く迎えに行くようにしてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
入園時の園のパンフレット等々には安心して預かり保育りようでかこますみたいなことがかかれてあるのですが、いつもこちらが、気を遣わなくてはなりません。それが理解できなくないですか?うちのこも食べては行けないものを食べたというこんじで、後味悪いですm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
ただ単なる引継ぎ報告でしょ。
迎えに来る時間が分かっているのだから、
早めにたべさせましたよ。ってだけのことでは?
4時かそれ以降に迎えに行くようにしておれば、
みんなと一緒に食べさせているのでは?
お迎えは早くても遅くても、
いろいろ体制というものがあるので、
ご要望にお応えするのは難しいようですよ。
余裕があるときにじっくり不愉快に感じていることとか、
むこうの都合とかゆっくり聞いてみられたら、
お互いの疑問も解消するのでは?
ありがとうございます。
はじめての預かり保育のときからずっとで、ひごろから、こどもたちにはひどく強い口調でしかっているのをみたりするので、年配のかたですので、ストレスをこどもに向けていらっしゃるようなきがします。一度担任の先生にも預かり保育のおやつの時間帯をきいたのですが、するーで、こたえてもらえず、単なる報告ならもっとソフトな言い方って沢山あるのになって、とても残念なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
はじめまして、うちは1歳になる子供がいる夫婦です。寝室で3人寝ているのですが、妻が子供にせがまれて、
子育て
-
小学校。家の小説の持ち込み禁止。
子育て
-
夫の帰宅時間についてです。 お風呂も歯磨きも終わってさぁ、寝室へ行こう!となったときに、夫が帰宅…。
子育て
-
4
5歳の息子に対する叱り方について
子育て
-
5
私の友人に以下の様なシングルマザーがいます。 シングルマザー28歳、子供2歳半 友人の経歴 1.当時
子育て
-
6
年少の娘が、お友達の物を盗みました。私の対応はこれで良かったのでしょうか?
子育て
-
7
息子の友達が嫌いです。
子育て
-
8
冷たい親だと思いますか?
子育て
-
9
1歳になる我が子の早起きで悩んでいます。
子育て
-
10
ママ友付き合いに悩んでいます。長文すみません。 私には夫と高校2年生の息子がいます。 ママ友夫婦には
子育て
-
11
私は母親失格だと思います。誰か助けてください。もうすぐ2歳の娘がイヤイヤ期で、ここ数日で人が変わった
子育て
-
12
子供だけの所に大人がいたら、やっぱり責任があるの?
子育て
-
13
子供が遊ぶとき兄弟を連れてくるのは当たり前? 小学校1年生の息子がいます。 一人っ子です。 小学生に
子育て
-
14
どこからが虐待?躾? 先日友人のお誘いで、 初めてのスーパーへ 買い物へ行きました。 そこで、 3歳
子育て
-
15
すべり台を占領する赤ちゃんと祖父母 タイトル通りです。 私が娘達を連れて公園へ行った時、後から、孫(
子育て
-
16
子供の本心がわからず不安 5歳半の男児の母です。 息子は、おっとりした性格で、運動神経も下の下、勉強
子育て
-
17
幼児教室でとうとう先生にシカト。
子育て
-
18
帰省も無い、つまらない夏休み。
子育て
-
19
子どもが2人います 保育園に通っています 保育園の送り迎えの時にパパから今度お家に遊びにおいでよと言
子育て
-
20
子供の躾が悪すぎて家事代行断りたい
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
-
5
1歳半多動と言われました。多...
-
6
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
7
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
8
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
9
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
10
産まれた子供の顔見てがっかり
-
11
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
12
ママ友から「付き合いきれない...
-
13
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
14
加害児の親からの謝罪について
-
15
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
-
16
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
17
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
18
溜まり乳(張り乳)から差し乳...
-
19
妊娠しなくても、母乳を出す方法
-
20
妻から土日に育児をしないなら...
おすすめ情報
迎えの時間を遅らせたりもしたことあります、がいつも、上から見下すような言い方で、困ります。