プロが教えるわが家の防犯対策術!

釣り人同士のルールで先行者優先なのはわかりますが、釣り人のあとから来た登山者が釣り人を追い越して沢を登っていくのはありなんですか?
それは釣り人からしたらかなり迷惑ですよね?
しかし登山者の方もそれなりに用意して登山しにきているのですから一言「いいですか?」って聞いてから登る?でも釣り人に断られたら下山...
この辺のやりとりやルールってどうなっていますか?

質問者からの補足コメント

  • 釣り人は釣り上がるのが目的の渓流釣りの人と仮定してます。

      補足日時:2020/09/05 04:01
  • 登山者=沢登りしにきた人

      補足日時:2020/09/06 21:13

A 回答 (8件)

釣りのマナーを登山者に押し付けても理解はされないでしょうな。


無理に教えても、喧嘩になるだけかと。。。

私は、若い時は沢を登っていて釣りに興味がなく、
年がいってから、釣りを覚えて渓流釣りに軸が移りましたが、
同じ沢でも、フィールド上、釣りのポイントと登るポイントが異なると
考えています。だからトラブルになった事は、ありませんでしたね。
そんなに気にすることじゃ無いと思いますよ。
ここ40年ほどの経験ですが。。。

釣り人に会って、ラインの出ている直前を歩く様な事は、しませんでしたし、
沢登りの方が、横を通って先へ行ったからと言って、ポイントが荒れたなんてことも
経験していませんね。
 釣り人じゃない先行者が、熊だったらどうですか?腹立つけど怒れないでしょ。
熊は、極端でもカモシカに先行されたことありますが、
あんまり釣れ方に影響なかったな。。。

 単独登山者が、複数釣り人に追い返されたなんて話を聞いたこともあります。
そんな時は、別にポイントを荒らすわけじゃ無いんだから、
高巻きして先の方に入れば良いんだ。なんて事も聞いたことがありますけどね。

 確かに、チャラ瀬なんかだと、歩くにも釣りするにも良いポイントって
あるかもしれませんが、そんな時登山者と会って、気になったら、
マナーとしてじゃなく、釣りの原理として説明してあげて、
高巻きをお願いして見ては、如何ですか。
同じエリアの自然の中で遊んでいるんですから、お願いすれば、聞いてくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんなんとなく、追い越されたら私が喧嘩をふっかける前提で回答されているような^_^
熊やカモシカは自然の一部ですので気にはしません。(虫には殺意を抱きますが)
ただ釣り人のほうが不利な立場にあると思うので後から来た登山者に一時間待ってもらえたりしたら、あと一時間はきっちり遊べると思い少しは緩和されると嬉しいなと思っています。
林道メインで一瞬横切るくらいなら良いですが沢登りの人はそうはいきませんから。
荒らされても釣れる技術があるあなたが羨ましい。

お礼日時:2020/09/16 01:18

沢登りの人なんかは きっと釣りのルールは知らないからそのような魚を散らしてしまう行為を特に意識せずにやってしまっていると思います


特に渓流魚は一旦警戒させてしまうと半日は釣りにならないなんて言うことも知らない人がほとんどではないかと思うんです
そこで、私はそれを見越して釣りをします(現地で釣りの邪魔するな、なんて言って喧嘩するのも嫌ですから・・・)
沢登りなどの人がある川では、荒らされる可能性がないポイントを重点的に探っていくのです
釣り人が多い川でも同様です
既に先行の釣行者があるものと思って それでも警戒していない魚が残っている見逃されポイントを釣っていくのです
また、エサ釣りの先行者が多い釣り場で後から釣りをする場合、毛ばりを使って釣ると 餌にはあまり反応をしないような魚がいっぱい釣れることも頻繁にあります。
まあ、相手方に釣りの邪魔をするなと言ってもきりがないので(わたしは、そもそもそのようなことは言わない)
邪魔されたらそのポイントは見限って、他へ移ることが賢明ではないかということです
釣りを知っている人なら、荒らされていないポイントはいくらでも見つけられるはずですから・・・

なお、最近の私は、山奥深くまで分け入ってのつりよりも、下流域で人が暮らしている場所を流れる川での釣りのほうが好きです
現地の人でさえこんなところ(主要国道が走る橋の下など)に魚がいることに気が付いていない人が多いので、
そのようなところで私が竿を出していると、ひとは「こんなところで何やっているんだ、釣れるわけがない」という顔をしてみていますが
私がイワナ、アマゴを釣り上げると拍手してくれたりします
上まで行くのも大変ですし、人里での釣りなら危険も少ないですし・・・
下流域の釣りも良いものですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まあ、結局はそうなるんですよね。さらに言うと私はテンカラでして私より後から来たルアーマンなんかはよいですが、ルアーマンのあとのテンカラはかなり厳しいです(^_^;)
せめて登山者達にも釣り人のルールは把握しておいてほしいものですね。

お礼日時:2020/09/10 12:19

これは回答は無いと思いますよ。


確かにヤマメなど警戒心の強い魚は人影を見れば警戒して釣りにならない。
カヌーの川下りがありますよね。
鮎の解禁と重なると、鮎釣りの人間は釣りに邪魔なカヌーに投石する輩もおりますから。
(石を投げても無駄なんですけどね)
釣りもその一瞬、いろいろ準備をしてきたでしょう。
だが沢登りもカヌーもそれは同じこと。
ちょっと待てば済むものじゃないし、下山はできないでしょ。
巻いてルートを変えられればだが。
川は個人のものじゃない。
遊魚券は優先権や独占権じゃないから。
パワーバランス、殴り合いはしないだろうから(笑)単独かパーティを組んでいるかも加味して、ダメと思えばどいらかが諦めるしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。釣り人と登山者とカヌーの間には挨拶程度のマナーしか存在しないんですね。どう考えても釣り人が一番弱いですね^^;

お礼日時:2020/09/10 05:14

高校時代登山部で、渓流釣りの経験もある、


というくらいの知識ですが・・・

そもそも論として、
渓流釣り登山では「目的」が違うので、共に目くじらを立てることはないのでは?

強いて「ルールorマナー」を言うなら、
出会ったときに挨拶するくらいかと(^^;)

例えば、登山者(この場合は沢登りかな?)が渓流釣りの方を抜くときは、
「こんにちは」
だけでも良いと思います。

釣りに関する挨拶をできるのは、(渓流釣りの)経験者くらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めくじらは立てていません。釣り人か登山者かどちらかが不利益を追うわけですから暗黙のルールなんかがないかと質問しました。
登山者が先だった場合は釣り人はどうしようもないのですし、後から来た登山者が釣り人を追い越すのが良いとされるなら釣り人のほうが不利で不公平だなと。
例えば、釣り人が先に入っている場合、登山者はその場で1時間待機してから登るとか(登山者はそれも考慮して計画をたてる) こういうのがないですかねぇ。

お礼日時:2020/09/06 21:11

ルール?元々ないのではないですか?単にマナーの問題であってお互いの権利を尊重するかしないかの問題でしょう。

登山者に釣りの事は分からないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうなりますかねぇ。せめて1時間くらい登山者に待ってもらうようなマナーが存在すればいいのですが。それも含めて計画立てる登山者であればいいのですが。

お礼日時:2020/09/05 11:15

No1です。


>「私より先に行かずに登って下さい」と言われたらどうですか?

釣り人どうしではどうなんでしょう?
「私より上流でつらないでください」「引き返してください」って言うんですか?
すぐ近くでやれば迷惑でしょうが、普通はそんなこといいませんよね。

登山者はキャンプの水遊びみたいにバシャバシャやるわけではありません。
渡渉も最小限です。
それに急流ですから水が濁ってもすぐに元に戻りますよ。

ですから渓流釣りと沢登りが対立するものではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣り人同士のルールでは先行者より上流に行かないというマナーがあります。
沢登りを先にされると確実にヤマメやイワナは警戒心が強いのでその日はでてきません。
だから対立するんですよ?だからどうなのか質問をしたのですが。

お礼日時:2020/09/05 09:48

釣りが趣味な自分ですが、登山者からすれば釣り人は迷惑かも知れません。

お互いに目的が違うので、お互い様程度で思っていた方が良いと思いますよ。ご自分の山ならルール作るなり注意するなりしても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルールわからないんですね?

お礼日時:2020/09/05 04:02

これまで沢に何度もいっていますが、釣り人にあったことはありませんね。



でももし釣りをしている人がいた場合、とりあえずは挨拶はするでしょう。
そこで引き返すことはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き返す事はないんですね?「私より先に行かずに登って下さい」と言われたらどうですか?

お礼日時:2020/09/05 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!