プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳の息子の事で悩んでいます。
お友達と遊んでいて、おもちゃの取り合いなどで喧嘩になると息子はすぐに手が出てしまいます。つかみかかったり、お友達の頭や体を叩いたり突き飛ばしたり...。

息子はなかなか素直に『ごめんなさい』が言えないので、そういう時は私が代わりにお友達に『ごめんね。痛かったよね。』と言います。そのあとで息子に『どうして叩いたの?』と聞いて『僕が遊んでたのを取った!』と言うので、『そうか。まだ遊びたかったんだね。◎くんは一緒に遊びたかっただけだよ。おもちゃを取ろうとしたんじゃないよ。◎くんは叩かれて痛かったよ。』と伝えました。

いつもいつもそういう感じなので、一緒に遊んでくれるお友達やお母さんに申し訳ないです。息子は一人っ子でなんでも独り占めしたがります。従兄弟はいますが、たまにしか会えません。
息子と私が一緒に遊んでいて、『これ貸して』と言うと『いいよー』と貸してくれるのですが、なぜかお友達にはそれが出来ません。そして取り合いになって暴力をふるう。というパターンです。なぜか女の子には優しく『はいどうぞ』と貸すので喧嘩になりません。

先日、一番仲良くしてくれている息子と同い年のお友達のママから
『毎回この状態はちょっと...もう遊ぶのはやめましょう』とLINEが来ました。平謝りしましたが、『自分の子供が毎回叩かれて泣くのはもう見たくないです。ごめんなさい。』と返事が来ました。その通りだと思います。

これから先、他のお友達ともトラブルになって離れて行かれるのでは...と心配です。すぐに暴力をふるう子、どういう風にしたら良いのでしょうか?いつも『おもちゃを取られても、嫌な事をされてもお友達を叩いたらダメ。お友達はとっても痛いし悲しいからね。お口で『やめて』って言えばいいんだよ。』と説明しますが、もっと怒鳴ったりした方がいいんでしょうか?

同じような経験をされた方、やられた側のお母さんからもご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

「保育園は2歳から行っています。

担任の先生にも相談しましたが、保育園ではトラブルもなくみんなと仲良く遊んでいるそうです。
いつも暴力をふるってしまう相手は決まっていて、近所のお友達2人です。他のお友達とはお家で一緒に遊んでも仲良く遊べるのです」

そういうことでしたら、その二人と遊ぶのをやめてもいいと思います。
もし、遊ぶのでしたら自宅に呼んで貴女が遊ぶ様子を見ていることです。
そうするとどうして喧嘩になるのかわかりますよ。
もしかすると、お友達が先にちょっかいをだして怒るように仕向けているのかもしれません。
どういう状況でも暴力を奮ってしまうと、奮ったほうが悪くなってしまいますから叩きそうになったら間に入って手を握ってしまい叩かせないようにします。
これを繰り返すと叩かなくなりますので、その都度言葉で嫌な気持ちを相手に伝えるよう教えて下さい。
そして、お友達の方に問題があった場合、貴女がお友達に口頭で注意します。
そういう言い方(やり方)をしたら怒るのは当然だからやめようと話せばいいのです。
お友達が怒るのが面白くてちょっかいを出す子もいるのですよ。

大人が注意してもやめない場合は離すしかありません。
穏やかに遊べる相手を選んであげることです。
家が近いだけのお友達は学年が上がるにつれて遊ばなくなりますよ。
気の合った本当のお友達が出来ていきます。
ただ近所のお友達とはこの先も付き合いは出てくると思いますので、距離をとっていい関係にはしておきたいですよね。
    • good
    • 0

うちの子は同じように、何故か特定のお友達を突き飛ばすことが続きました!



発達障害です。

知力は高いです。
4歳ですが、パズルも1度見た絵を記憶するので、300ピースをあっという間に仕上げます。
車の車種も昆虫や恐竜、海の生き物(複雑な人が知らないものまで)記憶しています。

心配なら、市の相談は今は数ヶ月待ちも多く、そんな時期なのでとグレーゾーンとしか判断してくれないことが多いです。

発達外来のある小児科で相談すると、色々アドバイスもしてくれますし、障害かどうかも検査してくれます。
違っても的確なアドバイスしてくれます。

うちは、今は幼稚園に通ってますが、特にトラブルはないですが、担任以外の先生が一人専属でついてくれています。
(コミュニケーション、集団生活がしんどい時があったり、ケガが多かったりするので)

それと合わせて、少人数の療育でコミュニケーション能力を高めるために行かせています。
心理士、言語聴覚士、保育士、作業療法士など知識を持ったスタッフが多いので言葉がけもプロです。

ご心配なら相談する方がいいですよ。
うちの子は、まさか障害と言われると思ってないほど、知力も高く、他害が始まるまでは、育てやすい子でした。
    • good
    • 1

発語についてですが言語発達の早さと社会性の早さはまた別問題ですから


そこだけでの判断はできません。

あと絵本の丸暗記もそれができることとはあまり関係ないです。
それができる発達障害の子もたくさんいますから。


園のお友だちなどは最初に叩かない、という関係で出あってるから
そういうルールなのかもしれませんね

外では良いこ
全然不思議じゃないです
外ではよいこ、ってタイプの発達障害の子います
うちは言葉はとても早かったし、二歳で十何冊は絵本は暗記してました
園や学校ではわりと優等生。
勉強も上位、学級委員や児童会を勤め、毎年絵か習字で表彰、お友だちには親切、クラスのまとめ役
でも家で兄弟にだけは暴力
近所の特定の子とはもめ事
外では過剰適応してるぶんストレスを溜めやすい。
園や学校の先生はなかなか信じてくれませんが
私と専門家だけはそうだと理解してます。
それで大きな問題になったときにやっと周りからも納得してもらえる感じです

見るからに…って子はほっといても園も学校も助けてくれますが
こういう子ほどフォロー気を付けないと
本人が苦しいです。
言葉が早く年齢より飛び抜けてたり
お友だちと同じ立場でなく、リーダーシップや先生側に着くようなところも
わりと良くあるんです。

お子さんがそうだとは限りませんが
必ずしも否定する材料にはならないのです。
    • good
    • 0

お返事読みました


特定の2人だけであるのなら、発達的な問題ないですよ!きっとその2人と相性が悪いのでしょう。

言い方は悪いですが、お子様もその子と遊ぶのは辛いものがあったかもしれません。親には見えてなかっただけで、こっそりとした意地悪があったとか、息子さんのスイッチが入るものがあったのかも。話の中にある様な「貸して」を友達は言えてないとかね。

親としては誰とでも仲良くと行きたいですが、子供には子供の関係もあります。小学校になって同じ学校となったのなら、その時また付き合い方をよく見ていたら良いのでは?

園で伸び伸びできてるのなら大丈夫。お母さんもメール貰ったりでショックだったでしょうけど、今はそんな事もあったと出来事の一つと捉えて良いのかも
    • good
    • 1

親御さんにしてみれば、そういう機関を利用するのは嫌だと思います。

普通に躾して矯正させたいのはよくわかります。しかし、こういうことは早めに手を打ったほうが悪い癖は直りやすいし、このまま悪いくせが定着してしまうと後々大変なことになる恐れがあります。鉄は熱いうちに打て。勇気を出してください。
    • good
    • 0

四歳なら就園してると思いますが


園の先生はどのようにいってますか?

それから一人っ子だから~とありますが
一人っ子の子が皆ひとりじめしたがるわけではないですよね。

暴力を振るうというのが問題なのです

また、暴力はまだ四歳で言葉でうまく伝えられないときに出やすいですが

親が一旦共感して、理由を伝えて、相手の気持ちを伝えて…というのは
とても理想的で実践してるのは素晴らしいのですが
案外まだお子さんには長い話は集中しきれず響きにくかったり
抽象的なことは理解しにくかったりします。

また、逆に暴力をふるったあとは
お母さんが自分の気持ちによりそってくれたり
向き合って相手してくれる
と過った方向に覚えてる可能性もあります。

とりあえずきちんと専門の相談機関を利用しませんか?
必ずしも相談したら障害というわけでなく
落ち着いたら利用を外れる人もいますし
逆にもしなんらかの障害なら、そろそろ相談や訓練をしないと手遅れになります。

他害というのは一番嫌われますが
そのなかで親御さんがきちんと専門の相談などに向き合ってないと
周りの目はより冷ややかになります
なんで対処しないんだろう?って

ネットで見ただけではお子さんの現状はわかりませんしね。

園での生活もありますし
予約してもすぐ相談できませんから
月曜にでも、電話されてください。
園にも相談してみてください。

アドバイスもらいながら、そのうち落ち着いて優秀なお子さんもいれば
親が男子だから~一人っ子だから~と先のばしにして手に終えなくなる子もいるし
親が見てるより深刻で園から退園させられたり
思ったより重い障害ってこともあります

現状ではすべての可能性があり
個性の強い普通の子なのか
障害なのかわかりません
ただ、放置してもよいことはないです
高学年で煮詰まって相談しようとしても子供も反抗期で素直に相談や診察を受けてくれません

義務教育が終わって打つ手がなく診断させようとしたら
俺が苦しんでるときに放置してたくせにと絶対受診しないって子もいます

小さいうちがいいんです
それでうまくいって問題なくなれば
なんら行くことにデメリットはないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

保育園は2歳から行っています。担任の先生にも相談しましたが、保育園ではトラブルもなくみんなと仲良く遊んでいるそうです。
いつも暴力をふるってしまう相手は決まっていて、近所のお友達2人です。他のお友達とはお家で一緒に遊んでも仲良く遊べるのですが、その2人のお友達とは毎回喧嘩になって最終的に息子が手を出してしまいます。

仮に何か理由があっても手を出すことはやめさせたいので、どこか相談出来る所を探してみます。

お礼日時:2020/09/06 07:24

4歳とのことなので園へ行かれてますよね?


集団下ではどうなのでしょうか?

たくさんの人を見てくれてる目から見て気になる点が強いのなら、障害なども視野に入れて専門機関へ申し入れてみるのもありです。

お子様に言葉の遅れはありませんか?一人っ子だと比較的言わなくても通じると言葉に出さない子も多く、お母さんがやってくれるとなるパターンも多いです。なので別の目から見た判断をしてもらうのが1番一歩目として良いかと思います。

正直、仲良しの親子からこの様に言われるとなるとよほどの事なのでしょう。4歳ともなれば◯くんいつも叩くなど区別も付きます。それに対して我慢してあげてとも言えませんし、それでも仲良くしてあげてとも言いづらいですよね。

とってもお母さんとして大変な悩みだと思いますが、ぜひ旦那様にも共有して、外部相談してみてください。何かいいヒントになればいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

2歳から保育園に行っています。
保育園の先生にも相談した事がありますが、息子は保育園ではトラブルもなくみんなと仲良く遊べているそうです。
暴力をふるう相手は決まっていて、2人のお友達です。保育園は別の所に行っていますが、家が近所なのでよくお互いの家で遊ぶ子です。
他のお友達とはお家で一緒に遊んでもトラブルにならないのです。楽しそうにお話しながら遊べるのですが、近所の2人とは毎回トラブルになって息子が最終的に手を出してしまいます。

息子は発語も早かったし、スムーズに会話できているのでそこは心配した事がありません。ですが、特定のお友達とはいえど、毎回暴力をふるってしまうのは問題ですよね。どこか相談出来る所を探してみますね。

お礼日時:2020/09/06 07:19

発達障害などは気にされたことはございますでしょうか?


お子様の性格からでは無い可能性があります。その可能性がある場合はお子様も苦しんでいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
発達障害などは特に考えたことはありませんでした。

言葉も早くて、今は絵本も丸暗記して読めるぐらいです。会話もスムーズです。
トラブルになるお友達は2人だけで、保育園や他のお友達とはお家で一緒に遊んでも仲良く遊べています。

発達障害について少し勉強してみます。

お礼日時:2020/09/06 07:11

これは、カウンセラーさんとかに相談したほうがいいと思います。


というのは、まだ4歳児だからいいようなものの、多分小学校くらいまではエスカレートするんです。男の子は、言葉で言っても治りません。理屈ではなく衝動でつい手がける出てしまうんです。
昔なら親がぶん殴りましたが、まさか今どきそんなこともできません。またぶん殴ったところで直りません。

今はまだ謝って済みますが、小学校でこれをやると、相手の親御さんによっては大きな問題に発展したしまいます。

早めにカウンセリングを受けることをおすすめします。

まあ、親は欲目があるから「いくらなんでも大げさな…」と思うでしょうが、我が子への暴力は絶対に許せない親御さんも少なくないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
専門の機関などに相談した方が良さそうですね。

不思議なことに保育園ではトラブルもなく、仲良く遊んでいるそうです。担任の先生にも相談した事がありますが、驚かれました。
『お友達のお世話をしてあげたり、先生たちのお手伝いを率先してやってくれたり、本当にしっかりしていますよ。』と。

いつも一緒に遊んで暴力をふるってしまう相手は2人だけなので、他のお友達とはお家で一緒に遊んでもトラブルにならないので不思議です。

取り返しのつかない事態になる前にカウンセリングを受けようと思います。

お礼日時:2020/09/06 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!