
はじめまして!軽い不眠症と仕事のストレスで敏感になっているので、
ドクターに精神安定剤をすすめられて飲んでみたのですが、
これ以上軽いのはないという薬でも、眠くてきつくてつらいので、
市販の軽い薬を試してみようと思います。
今まで全く経験がないので、薬屋さんに何をどう相談していいの
かわかりません。薬屋さんにちょっては、知識の危ないところも
あるときいて、ちょっとこわいです。
詳しいかたおられたら、薬の名前とか教えていただければうれしいです!
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2001/08/15 01:44
anisolさんのおっしゃる通り、市販のブ◯ム製剤、ウ◯ド系、およびアタ◯ックス◯などは、依存性と耐性ができやすい(くせになるし量を増やさないと効かなくなる)ので、毎日服用されるのはおすすめできません。
医師の処方する抗不安薬・睡眠導入薬(いわゆるマイナートランキライザー、正確には「ベンゾジアゼピン系」)の方が毎日服用されるには安全です。お薬が強すぎるということですが最近は1.5時間程度で半分の濃度に分解され翌朝までは残らない睡眠導入薬も出てますし、抗不安薬なら質的にも量的にもいくらでも弱く調節可能なはずです。
植物系という意味では、「漢方薬」も医師の処方があれば健康保険を使って安全に手に入れられます。
私は、もう少し医師と相談された方がよいと思います。
うわぁ。かなり具体的な情報ですね!
ありがとうございます!
漢方薬や植物系についても、医師や薬剤師さんなど、
詳しい人に相談しながら、保険もしっかり使って手に入れたい
ですね。
私の今のドクターは、2種類の病院からの薬を試して、後は
市販を試していただくしかない、、、と言っていたので、
あわてたのですが、皆さんに相談できて、ドクターや相談する先も
考えながら、慎重にすることができるようになりました。
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:2001/08/15 13:35
やはり、精神安定剤は、医師の処方したものをお勧めします。
各々、薬によって効果や副作用が違いますから、素人が勝手に飲むのは危険です。
一番弱い薬でも、効きすぎるとのことですが、私の家族も、やはり同じ状況でしたが、医師から量を減らして(錠剤を半分にする)飲むように、アドバイスされて、その様にしています。
それで、かなり改善されました。
一度、医師に相談されたらよろしいと思います。
アドバイスありがとうございます。
量的にも、薬にしても、次は市販を試すしかないと
言われているので、困っていたのですが、
次ぎは医師にきいて、市販の薬を紹介してもらいます。
その方がよさそうですね。
貴重な情報、ありがとうございます!

No.4
- 回答日時:2001/08/15 13:25
よく、コンビニとかにも置いてあるのですが、植物性サプリメントの
「セントジョーンズワート」というのがあります。
ハーブのオトギリソウの抽出成分からつくられているもののようです。
DHCのものならば45粒で700円ていどです。
服用にあたっては、やはり医師に相談するのがいちばんいいと思いますが、
セントジョーンズワートについて説明しているサイトは探すとけっこうあります
ので、少なくとも、効能や他の薬との相互作用について一度よく読んでみることをお勧めします。
効能など書いてあるサイトを(とりあえずひとつ)参考URLに掲載します。↓
参考URL:http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~wadakg/keyword/stj …
わぁ、具体的な情報ありがごうとざいます。
これは参考になります。
それと、皆さんがおっしゃってるように、医師に相談
しないと危険なことがよくわかりました。
おすすめサイトもチェックします。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:2001/08/15 12:53
精神安定剤なら、医者からもらった方が絶対確実です。
うまく医師患者関係が築ければ薬の種類や量を微妙に変化させたり、頓服として眠気覚まし(カフェインなど)をもらうなど、そういうコミュニケーションによって最適な薬を見つけることができるのです。副作用がほとんどなく、一般的なのがベンゾジアゼピン系と呼ばれる薬で、これは売っていないでしょう。いい薬が多いです。これを使わない手はないですよ。眠くなるのは、薬のせいばかりとは思えません。夜の睡眠が質のよいものでなければ、翌日眠気が起こったりします。睡眠薬も細かい調整が必要なので、是非これからも医者にかかって薬をもらうようおすすめします。
本当ですね。具体的にドクターに相談しないとどうなるか
きちんと教えてくださって、
また、睡眠がとりにくかったりする原因についても
おっしゃるとうりです。薬にしたって、それに効くように
するのは細かい配慮がいりますものね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:2001/08/15 00:52
鎮静薬として薬局で一般向けに売られているのは、知っている限りではサトウ製薬の「リスロンS」(ブロムワレリル尿素)、ファイザー製薬の「アタラックスP」(パモ酸ヒドロキシジン)、伊丹製薬の「ウット」(ブロムワレリル尿素その他の合剤)ですが、いずれも眠気の副作用が強く(ブロムワレリル尿素はもともと睡眠薬)、特にブロムワレリル尿素は習慣性があるため、販売規制が厳しく、一箱中の錠剤の量が少なく、値段もかなり高く設定してあります。
したがって、余り詳しくないですが植物性の鎮静剤があるようなので、そちらのほうがよいのではないでしょうか。もちろん、医者に相談してみてください。
す、すごい。ものすごく専門的なアドバイスですね。
ひょっとして、薬剤師さんかドクターでしょうか?
いえ、研究者???製薬会社の人?
薬に対しての考え方や、適当に飲んで試してみよ~と
思っていた考えが甘かったことが、よくわかりました。
この情報を自分でしっかりもてたのだから♪
医師やあなたのように詳しい方にも、自信をもって具体的
に相談できそうです。 本当に、貴重な情報ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デパス錠(精神安定剤)の代わりになる市販薬もしくはサプリメント(輸入物も含む)
自律神経失調症
-
市販で坑不安の薬はないでしょうか。
うつ病
-
薬局で買える精神安定剤
頭痛・腰痛・肩こり
-
-
4
薬局などで買える精神安定剤のおすすめはありますか?
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
5
薬局で買える、デパスのような薬を教えて下さい
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
6
イララックって効くんですか?
認知障害・認知症
-
7
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だいぶ精神的に楽になるということは…
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
8
軽うつに良い、市販薬を教えて下さい(長文です)。
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
9
市販薬の精神安定剤を教えて下さい
認知障害・認知症
-
10
眠るように死ぬ方法ってあるでしょうか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
11
すぐに本題へ。奥田脳神経薬と鎮静剤ウットは似た成分なのに効き方が違うの
不安障害・適応障害・パニック障害
-
12
彼氏が自殺しました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
眠くならない抗不安薬
自律神経失調症
-
14
バファリン系の薬で精神状態が変わるのですが・・・
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
15
軽いうつ状態に効く薬を内科でもらえますか?
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
16
もう限界です。全般性不安障害?鬱?パニック障害?
不安障害・適応障害・パニック障害
-
17
精神安定剤は病院で簡単に処方してもらえますか?
依存症
-
18
軽い鬱のようですが市販の薬は・・
睡眠障害・不眠症・過眠症
-
19
精神安定剤を飲みつつ仕事をされている方
ストレス
-
20
うつ病の入院する目安は・・・
うつ病
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
おでこがむずむずする
-
5
デパスを多めに飲むとこんな症...
-
6
無意識にデパスを大量摂取して...
-
7
遅発性ジスキネジアの治療法に...
-
8
アメリカにいます、精神安定剤...
-
9
嘔吐なしの過食で初めて心療内...
-
10
デパス リーゼは禁止!
-
11
躁鬱病です。薬の副作用か離脱...
-
12
ドグマチールをやめた後について
-
13
うつ病の家族の薬がどんどん増...
-
14
ジプレキサを飲んでいますが、
-
15
双極性障害に誤診はありえますか?
-
16
元の性格に戻りたい。
-
17
ベンゾジアゼピン系を出す医者...
-
18
あがり症の薬について教えてく...
-
19
メンタルクリニックでの血液検...
-
20
セルシン
おすすめ情報