プロが教えるわが家の防犯対策術!

5歳の息子がいます。
年中です。
日中はこども園に通っています。
わんぱくなタイプで、外遊びや戦いごっこが大好きです。
じっとはしていません。
でも、そろそろひらがなを覚えて絵本にも興味を持たせたいと思います。
公文などは考えていませんが、絵本好きになってほしいなんて親の勝手な思いですがあります。
どうしたら、ひらがなや絵本に興味を持たせられますか?

A 回答 (7件)

元気なお子さん…


子どもらしくて、とっても明るく育ってるんでしょうね…
微笑ましい光景が目に浮かびます。
身体を使って遊ぶのもとっても大切ですし、好きな遊びに集中出来るのもいい事ですよね。
今のお子さんの様子だと、「動」の遊びが多いかも知れませんが、「静」の遊びを自分からあまりしないタイプなら、お母さんがタイミングや状況を見ながら「静」の遊びへと誘導されたり、促してみられるといいと思います。
「静」の遊びの中に絵本やブロック、塗り絵、粘土、折り紙…など様々ありますが、一日の中で「静」の遊びと「動」の遊びのバランスが取れると、「静」の遊びでも集中出来る様になってきます。
例えばですが…
お夕食を食べる前に食に関する絵本を読んであげる。
好きな絵本を選ばせて読んであげる。
寝る前に…とか、園がお休みの日には午前中、午後、夜…と分けて絵本に興味が持てる様にしてみて下さいね。
一緒に本屋さんへ行って興味のある本を買ってもいいですし、図書館へ行って一緒に選んだり…
絵本に触れる機会を増やし、日常生活の中に絵本の時間を設けていくと、慣れ親しみ易いです。
最初は普通に読む。
好きな絵本が出来ると、何度も同じ本を読んで〜!
って言うと思うので、その時は何度でも同じ本を読んであげる。
すると、ストーリーや、内容が分かっているので、次に文字に目を向けれる様に、ここと、ここ…同じ字やね〜笑
とか、その文字が何か…を伝えなくても同じ形をしている。
という事に気付いていける様にするといいですよ。
そしたら、自然になんて読むの?
とか、これ自分の名前と一緒や!
とか、子どもなりに発見したり興味を持ちだします。
最初から文字を覚えさす。
ではなく、絵本に触れる機会を増やし、カルタや、カード遊びなども取り入れられるといいと思います。
自分の名前、お父さん、お母さんなど身近な人の名前も文字に興味を持っていく一つの方法になりますからね。
読めないから、書けないから…興味を示さないから不安、心配になる時があるかも知れませんが、お子さんのペースで絵本に触れる機会をタイミングをみながら作ってあげて下さいね。
粘土で遊んでも、お母さんが「い」「し」と、作ってあげ、「これなぁ〜んだ?」とクイズを出したりすると、楽しく文字に触れる機会になると思います。
物の名前とお子さんが知っている物をクイズにすると、直ぐにイメージが出来るので子どもは楽しめますよ。
簡単な言葉を取り入れながら、絵本だけでなく「静」の遊びにも集中できる様にしていくと、絵本の時間の集中力も格段に上がると思いますからね。
興味を持ち出してから、タイミングをみて書いてみる?とか、お母さんが書いて見せると、「書く」事にも興味が広がっていきますから、まずは、お子さんが「楽しめる」という環境や誘導にしてみて下さいね。
まだまだ暑いですし、家事や子育てで大変な事も沢山あると思いますが、お母さんとの関わりの中からきっと楽しく、安心して学んでいけると思います。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静の遊びとのバランス、とても参考になりました!
クイズ形式もグッドアイデアですね!
集中していけるように工夫してみたいと思います。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2020/09/07 10:49

本を好きにするには環境が大事です。


本をいつでも直ぐに手に取れるようにしておくこと。
リビングに本棚を設置し、そこに絵本や大人の本を置きます。
気が向いた時にいつでも出せるようにしておきます。
そして、大人も本を読むことです。
一日のうちに必ず本を読む。
休日の食後、お昼寝する前、寝る前。
子どもはなんでも真似から入ります。
大人が読んでいる姿を見ると自然と真似をします。

就寝前の絵本の読み聞かせは必須です。
それから、出掛けた時は必ず本屋さんに立ち寄ること。
今の本屋さんは椅子がおいてあり、広げて読むことが出来ます。
その時に興味を示した本を買ってあげることです。
月に一冊程度で構いません。
図書館にも連れていきましょう。
図書館には図書館員が選んだおすすめの絵本がよく見えるよう配置されています。
100%良書のお墨付きです。
子ども自ら手にとるようにさせていきましょう。

絵本に興味を持てば必ず文字にも興味が出てきます。
自分で読みたいですからね。
子どもが聞いてきたら、忙しくても手を止めて必ず答えてあげて下さい。
百均に文字や数字のマグネットが売っています。
冷蔵庫につけて言葉をつくる遊びをするといいですよ。
専用にマグネットボード(ホワイトボード)を買ってあげてもいいと思います。
それから、本屋さんには読み書きのドリルが売っています。
本屋さんに連れて行った時にお子さんに見せて興味を示したら買ってあげて下さい。

ドリルも大人がやっていることを真似しますから、大人もノートに何か書いたり計算したり毎日やってみせることです。
一日のうち決まった時間に広げて、お母さんのお勉強の時間といって始めて下さい。
お子さんも真似してドリルを広げますよ^^
子どもはなんでも遊びです。
最初は真似、お勉強ごっこでいいんです。
毎日広げるように習慣にしていけば、そこから家庭学習に繋がります。

「千里の道も一歩から」
焦らず続けることが大事です。
    • good
    • 1

他の回答者様方のなんでもかんでも塾に頼らず、学習に結びつけず、生活の中で読む練習をさせるアイデア、素晴らしいと思います。

そうでなければ、自ら学ぶ姿勢は身につきませんよね。
少しだけ、お手伝いを、、、

活発な男の子には、じっくりストーリーを追いかけるのが苦手なお子さんもいます。絵本にこだわらず、図鑑などでもよいと思います。興味をもつものがあればよいですね。他の方もおっしゃられるように、押しつけるのではなく周りに置いておいて、子どもが手に取ったら少々、大袈裟に喜んであげる(褒めるのではなく)、と宜しいかと思いますり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
図鑑なら好きな恐竜、虫や、車も興味津々だと思います。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2020/09/07 10:47

!?5歳でひらがな覚えてないんですか?


ふつう自然に興味持ちますけどね。

絵本なんかなくても、身の回りあちこちに文字や数字が有るでしょう?

たぶん頭使うタイプじゃ無いんですね。かわいそうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心がない言葉を吐き捨てられるあなたの様な大人の方がよっぽど可哀想な人間です。

お礼日時:2020/09/07 10:52

まず、身の回りに絵本をなるべく多く置き、自然に触れられる環境を作ること。



汚したり破いたりしても叱らないこと。まあ、「本は大切にしなさい」と躾けるのは大切です。

絵本は結構高いですから、最初は冊数を揃えるため、ブックオフなどを利用してもいいでしょう。どうせすぐボロボロになります(笑)。それでいいのです。気に入った本ほどすぐにボロボロになります。

なお、中古本に付着しているウイルスはそんなに心配しなくても大丈夫です。特にコロナウイルスなどは数時間で死滅していますから。どうしても気になるようなら、表紙など全体的にアルコールか次亜塩素酸などを軽くスプレーし、すぐに拭き取ります。

絵本は、無意識に眺めているだけでもそれなりに子供の頭に入ります。

次に、読み聞かせです。寝る前に、いろんな話を読み聞かせしましょう。そして翌日、「昨日読んであげたのはここだよ」と絵を示します。

この習慣がつくと、気に入ったお話と絵本のページとがひも付き、そこに書かれている文字と言葉との関係性が理解できるようになります。

ぼつぼつ、読める文字がでてきます。ほめてあげてください。

最近、子供の日本語力の低下が問題になっています。ここのサイトをみていても、意味の通じない、ちゃんと言いたいこと、必要なことが書けない人がたくさんいますね。まあ、大人もそうですが…。

しっかりした国語力は、算数の文章題ほか、すべての科目の基礎となります。まずは絵本を好きになり、だんだん文字の多いものを読むようになり、ひいては読書好きになるための絶好の機会です。

まあ、読書好きになるまではいかなくても、読書嫌いにはなってほしくありませんよね?

どうか絵本好きな、感性豊かなお子さんに成長なさいますよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
絵本嫌いになってしまったらと、不安です。
寝る前に読むのは良いアイデアですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/07 10:44

寝る時に男の子の好きそうな


怪獣や電車の出てくる絵本を読んであげては。
ただ、絵本好きになるかどうかは
わかりませんよね・・。
私は特に親から本を読んでもらった記憶はないですが、
子供の頃から本が好きで
今でも絵本でも小説でも何でも読みます。
ただ、上の兄弟の本が沢山あったので
自然と手に取っていたような気がします。
一緒に図書館や本屋さんに行って
絵本を選ばせてもいいと思いますよ(*^-^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寝るときは良さそうですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/07 10:43

寝る前に絵本の読み聞かせをするとか親がそばで小説を読んでいる姿を見せるとかどうでしょうか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/07 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!