
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
できれば文章は日本語で書いてほしいなと思いつつ.
「同じ音だけど違う意味」というものを考えるなら
「意味」が同じ/違うとはどういうことか
を決めておかないと無意味だよ. 「同じ」かどうかすら言語に依存する部分があるわけだし.
No.9
- 回答日時:
>1:もしかして日本語には自分の発音言葉はありませんか?
ありますよ。分かりやすく言えば訓読みの言葉がそうです。大和ことばともいいます。
>2:同音不同意の言葉も多い。例えば「花や鼻」です漢字もありますまさか日本語には自分の文字がないだけでなく
日本には固有の文字がありますね。ひらがな・カタカナです。え「漢字から作られたものだろ?」って、確かに漢字からつくられたものですが、それをいうならハングルだって漢字を参考にしていますし、ラテン文字やキリル文字はギリシャ文字を参考に作られましたし、ギリシャ文字自体がフェニキア文字の変形です。
「参考にしたからオリジナルではない」というのなら、世界で流通している文字のうち本当のオリジナルは、楔文字・象形文字・ヒエログリフ・フェニキア文字しかありません。漢字ですらオリジナルとは言えないです。
>、外国の言語を大量に借りているのではないでしょうか。
大量の言葉を借りているのも日本語に限りません。
英語なんて、半分はラテン語由来(うちフランス語経由が6割ぐらい)で後はゲルマン語などと共通した言語からの租借で、今の英語にはオリジナルはほとんどありません。
それに比べれば大和言葉を持っている日本語は割とオリジナルなほうです。
あ、中国の漢字は大したものですが、今使われている中国語の単語のかなりは近代日本で作られた西洋言語の翻訳ですね。
No.8
- 回答日時:
同音不同意? これは中国語ではありませんか。
https://zhidao.baidu.com/question/187310722.html
日本語では「同音異義語」と言います。
文字こそ中国由来ではあっても、
現在の中国語の語彙には日本で作られた言葉、
和製漢語/和製漢語/和制汉语/日制汉语が多く入っています。
それらの言葉を使わなかったら、
話もできず、文も書けないといわれるほどです。
どう思われますか。
https://yukashikisekai.com/?p=34566
https://jinryu.jp/blog/?p=13848
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2013-10-12 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD …
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD …
https://zh.wikipedia.org/zh-hans/%E5%92%8C%E8%A3 …
https://baike.baidu.com/item/%E6%97%A5%E5%88%B6% …
No.7
- 回答日時:
漢字の熟語の音読みが中国⇒韓国⇒日本へと伝わったから。
日本も韓国も、日本で言う大和言葉(漢字の訓読み)は漢字由来では無いですよ。
これは、日本独自、韓国独自です。
漢字の訓読みの言葉は沢山あるでしょ?独自の発音言葉ですよ。
・走る、行く、は独自の発音言葉
・走行(そうこう)は漢字の音だから、中国伝来音。
例を挙げたらキリが無いほど沢山ある。
韓国語も同じです。「とても」の例
・テダン(大端):中国伝来音
・メーウー:韓国独自音(漢字では書けない)
などなど
No.5
- 回答日時:
中世までは確かに音読みの中国語はそのまま日本語に入ってきたけど、明治から立場が逆転して西洋の言葉を日本が日本語で作り上げ、それが韓国や中国に輸出され、その輸出された言葉が同じってだけ。
No.2
- 回答日時:
1.漢語の音読みは、元をたどれば中国語の発音ですから、同じ漢字文化圏で漢語の発音が似ているのは当然です。
ちなみに、「電流」は日本で作られた和製漢語です。2.「花(はな)」や「鼻(はな)」は訓読みであり、和語です。拍が少なければ同音異義語は多くなります。ただし同音異義語も、実際に口頭で言うときにはアクセントで区別できます。
このようなことは、日本語に限らず、他の言語でも同じです。
No.1
- 回答日時:
全く逆です
例えば 中華人民共和国 と言う国名のうち
「人民」と「共和国」は
明治時代に 日本人が 大量に欧米諸国から入ってきた
「新しい概念」
を 漢字に翻訳したものです
つまり 中華人民共和国 と言う国名から
日本人が創った「人民」「共和国」を引いてしまったら
「中華」と言う アジアを数千年苦しめ続けた 鼻持ちならない言葉しか残りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ブラインドタッチは差別用語なのか。 高校生です。今日国語の授業にて1分間スピーチというものを行ったの
その他(言語学・言語)
-
どうして日本人は韓国人にハングルを教え中国人に漢字を教えたのですか?
その他(言語学・言語)
-
皇室の方々は、免許証や、自分のフルネームを書く時、どのような苗字を使っているのですか? 例えば、悠仁
その他(言語学・言語)
-
4
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
5
ノーベル賞て、日本語で書かれた本を審査する審査員は一体何処の国の人がするのですか?
その他(言語学・言語)
-
6
日本の野生の熊って、どこに生息してるんですか? やっぱり北海道辺りにしかいませんよね?
生物学
-
7
将来日本で日本をルーツに持たない移民2世3世が当たり前になったら、彼らはどういうアイデンティティを持
その他(社会科学)
-
8
今更ながらエアコンの功罪について
英語
-
9
日本で需要のある第二外国語
中国語
-
10
世界各国の言葉の歴史をちょっと勉強してます
その他(言語学・言語)
-
11
世界は故に、色々な言葉を話すのでしょうか? (なぜ共有しないのか) 教えてください。
その他(言語学・言語)
-
12
「藍」の一般的な英語は何でしょうか?
英語
-
13
小学校で、わ(我)と你(ニー)を用いての会話の練習をさせるべきではないでしょうか?
日本語
-
14
音読みと訓読みの違いを教えてください!
日本語
-
15
言語の違い
その他(言語学・言語)
-
16
くだらん回答撲滅運動 あまりにもくだらん質問が多すぎるので、徹底して通報する「教えてGoo自警団」み
教えて!goo
-
17
作家はなぜたくさんのペンネームを持っていますか
日本語
-
18
カタカナ言葉
日本語
-
19
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
20
ペットボトルは和製英語?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ある言葉に当てる漢字はどれが...
-
5
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
6
対策を採る?取る?
-
7
「一つひとつ」とどうして前は...
-
8
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
9
ダーツを漢字にできませんか?
-
10
次頁はなんと読みますか?
-
11
「~していただきまして、あり...
-
12
「50万円を超える」は50万円以...
-
13
「皆んな」という表記に違和感...
-
14
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
15
「くださりました」と「くださ...
-
16
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
17
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
18
ズボンを「はく」の漢字は?
-
19
この文字の変換方法を教えて
-
20
見づらいは文書に使わない方が...
おすすめ情報