
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
逮捕された親子が居たでしょ
別件で、水商売の人がワイドショーで相当叩かれてたよ。
そのホテルが潰れたら、経営者なら腹いせに訪問されて嫌がらせを受ける可能性だってあるわけでしょ。全てを失った人の恨みってのは恐ろしいからね。
そのホテル側にもブラックとして名前が挙がるよね
従業員/スタッフも知る事になるけど、貴方の事を知っていたり、
その知人友人関連で、貴方の名前が偶然挙がって、「あの人、詐欺師だよ!」と噂が広がって、貴方の評判が悪くなり、陰口叩かれたり・・・
酷い事をした人は、そんな事は良くある話です。
各種の未払者リストって、ネットに掲載されているし、
ホテル側で(見せしめとして)少額訴訟を起こすかもしれない。
なにより、貴方が一生「悪いことした」罪を背負って後ろめたく生きる事になる・・・
No.8
- 回答日時:
押しかけてくることはまずないと思うけど、場合によっては訴訟を起こされますよ。
自身の都合でキャンセルしたんだったらきちんとキャンセル料を払いましょう。他人に迷惑かけてそのまんまトンズラして心が痛みませんか。お友達はそういうあなたをみてどう思いますか。結局あなたに跳ね返ってきますよ。
No.7
- 回答日時:
>ホテヘルのキャンセル料は払わなくても大丈夫?
だめです。宿泊約款で、キャンセル料の支払いが記載されています。払ってください。
>家に押しかけてきませんか?
家に押しかけてくることはない。
ただ、相手を怒らせると(費用を度外視して)仕返しされる。
まず、キャンセル料を払えという裁判を起こされる。キャンセル料以外に裁判費用も併せて請求される。
裁判を無視すると、相手の言い分が全部認められる。
次に、給与差し押さえなどの手続きも可能になる。
あきらめて払った方がいいよ。
No.6
- 回答日時:
キャンセルルールがあるはずです。
それをちゃんと確認してください。
当日キャンセルでもキャンセル料無料の場合もあります。
キャンセル料が必要なのに、キャンセルしたのなら請求されます。
払わなければなりません。
家に押しかけてくることはなくても、裁判所から「払え」という通知がくる可能性はあります。
No.5
- 回答日時:
支払うまでの請求にかかる手間賃と家まで回収に来る人件費や交通費を全て加算して請求されることになるかも知れませんね。
金額が大きくなれば裁判かもしれません。そうなるまで怯えて暮らすのは質問者様の自由です。
No.3
- 回答日時:
最近、多数予約したもののホテルにキャンセル連絡をせず、問題を起こした者が報道されました。
キャンセル料はホテル毎に決まっています。
例えば、一週間前からキャンセル料が何%と徐々に増え、当日は100%と。
貴方は何日前?それとも過ぎたのかな?
家に押しかけてくる事を心配する前に、直ぐにホテルへ連絡すべきですよ
No.2
- 回答日時:
それは良心の問題です。
家に押しかけてきたりはしません。ただし請求書や督促状はきます。電話も来るかもしれません。しかし無視することはできます。どのような事情があるかもわかりませんが普通の常識人なら数日前にキャンセルします。当日はだめです。飛行機のチケットと同じ感覚です。ホテル側の相手に迷惑が掛かります。それを承知でどうするかはあなた自身も判断ですね。家には押しかけません。たった数千円、数万円程度では人件費の方が高くつきますから。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
宿泊を当日キャンセルしたら、代金100%支払え、と請求されてます。 消費者契約法違反ではないですか?
消費者問題・詐欺
-
ゲームを予約したら店から買えと強要されました 高すぎて買えません。裁判起こしていいです?
その他(法律)
-
直線道路を走行中、反対車線側の駐車場から、出てきた車との事故についてです。 私が直線道路を走行してい
事故
-
4
美容院のキャンセル料について
消費者問題・詐欺
-
5
知人の娘が性的暴行されて覚醒剤を打たれて逮捕!
事件・犯罪
-
6
医師の理不尽な対応をどこに言えばいいのか教えて下さい。
事故
-
7
質問です。 写真のような事が起きてしまって今とても焦っています。お金を払わないと請求書とかくるのでし
消費者問題・詐欺
-
8
損害賠償について(マンションエレベーター故障)
訴訟・裁判
-
9
先日、駐車監視員(緑色の制服を着た民間の人)と、駐車違反の件で道端で口論になりました。 駐車監視員に
事件・犯罪
-
10
相続放棄をするにあたって~亡母の戸籍のことです
相続・遺言
-
11
信号無視の車に轢かれそうになったのですがこの場合は運転手を引き止めて警察に通報したり、示談(?)なり
事故
-
12
私がおかしいのでしょうか!? 16歳のバカ息子がいます。今は落ち着いてますが2年前までやんちゃが酷く
事件・犯罪
-
13
防犯カメラの普及で窃盗犯の悪事を報道ニュ-スで見掛けます犯人に対して全部顔を見せない処理が施されて。
事件・犯罪
-
14
当て逃げについて。 私は当て逃げをしていませんが、車に傷があったため事故とみなされました。記憶にはあ
事故
-
15
飲んで近くのコンビニで寝ていたのですが通報され起きたら警察に囲まれ。飲酒量を計ると0.45。現行犯で
事件・犯罪
-
16
投稿し直します、 先日停車してるところを後ろから追突されてしまいました。警察を呼ぶと相手が無免許運転
事故
-
17
購入商品の100倍の高額請求
消費者問題・詐欺
-
18
これ詐欺ですかね? 毎月2万払わないと行けない 成功したら60万とか収入はいる 毎回講義が22時過ぎ
消費者問題・詐欺
-
19
2月に小学生らしき自転車に高級車を傷つけられ当て逃げされた。 連絡先を聞こうとしたら知らない人に教え
事故
-
20
職務質問は任意ですよね? でもなぜ逃げられないのですか?
憲法・法令通則
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
FC2動画って安全?
-
5
ネットで知らない人に騙されて...
-
6
携帯の広告にある副業をやって...
-
7
Xビデオの再生をクリックした...
-
8
人を探しています
-
9
アメリカのオンライン詐欺に引...
-
10
Qoo10で払い戻しをしたのですが...
-
11
NHKにサインしてしまった
-
12
緊急! 開運の母という占いが無...
-
13
FXサロンの解約について
-
14
高1女子です。 詐欺メールに 住...
-
15
ワンクリック詐欺に引っかかっ...
-
16
いきなりすみません、緊急です...
-
17
消費者センターの相談員の対応...
-
18
一回タップしてしまいましたが...
-
19
個人情報漏洩について質問です...
-
20
突然LEDライトを顔に照射され目...
おすすめ情報