プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

全員がお金持ちになることは不可能ですか?自分はお金についてよくわからないのですが、日本人の平均年収が1000万だとしても、結局は物価の値段も上がりインフレ状態になってしまうのですか?物価の値段はそのままの場合お金持ちが増えるとどんどん下の人達が貧困状態になってしまうのですか?

A 回答 (20件中1~10件)

資本主義経済システムにおいては絶対に有り得ません。


何故なら資本主義とは、強者が資本を盾に弱者から徹底的に搾取することで辛うじて成り立つ構造であるためです。
    • good
    • 1

貧乏人がいるから金持ちがいるわけで全員が金持ちになることは不可能です


ただしみんながもっと楽な生活を送ることは出来ると思います
それは正に政治の問題です
    • good
    • 0

平均年収が上がるとお金の価値は下がるので物価も、高くなります


物価の値段がそのままの場合上と下にかなりの差が生まれます
といっても今の日本がこれですけどね汗
今は好景気です(コロナ前)
でも、自分たちはむしろ不景気だと感じているはずです
それもそのはず金持ちは年収が上がって言っていますけど自分たちは上がりません(もしくは上がりにくい)
なので今の日本は上と下の差が激しいです
今の日本の平均年収が確か400万だった気がしますけど(男性)400万は殆どいません
けど平均年収が400万なのは平均年収が1000万を超えている人がそれなりに居るからです
なので平均が上がり物価も高くなっています(消費税も)
    • good
    • 0

チー牛神 様  (長文ですみません)



「知足(ちそく)」…すなわち...「足るを知る」...という事。
この事を 忘れずにいれば、人は どんな時でも 幸せを感じ
満ち足りた気持ちになる事が できます。

「足るを知る者は富む」の意味するところは・・・。
満足するということを知っている人は、たとえ貧しい状況にあっても
精神的には豊かであるという事です。

欲望に限りはないが、不満を捨てて 現状に満足すれば、幸せである
という教訓でもあります。 庶民の皆が 「知足」を 理解して...現状に満足すれば
ほぼ全ての人は...豊かな心と余裕を 手に入れる事が可能でしょう。

物理的に どんなに大金持ちであっても、精神的に...「貧しい」人もいます。
このような人は 永久に 不平不満だらけの人生を送ることになり...
決して 幸せな人生を過ごすことはないでしょう。
    • good
    • 0

> 全員がお金持ちになることは不可能ですか?



近未来には、そう言う社会が到来すると予測する、社会学者などもいますね。

その理屈を簡単に言うと、AIやロボットが更に進化した社会では、一部を除いて、人類は概ねの生産活動(≒労働)から解放される時代になると考えられるから。
もっと簡単に言えば、ドラえもんとか鉄腕アトムなど、便利とか人間の能力を凌駕するロボットを、一人が一台、所有するイメージ。
「全員がお金持ち」とは行かないまでも、そこそこ豊かで快適な生活は送れそうでしょ?

時代がそう言う方向性に向かっていることは確かですが、少なくとも半世紀とか1世紀と言う時間は要すと思います。
    • good
    • 0

一例として


大卒初任給と 平均的な車1台の値段で考えてみます

1980年代半ばに 平均的な乗用車だったブルーバードSSSが 新車で大体180万
大卒初任給が大体14万円強
今 平均的な乗用車としてステップワゴンを考えると 新車で大体360万円
今の大卒初任給は まだ21万に達していますん

つまり 物価は2倍に上がっているのに
賃金は1.5倍にすらなっていないわけで
数字上は お金持ちになっているはずですが
実際には 貧しくいなっていく一方なわけです
    • good
    • 0

一度ロト7の2等の当選金、当選した人驚いたでしょうね、


3等よりかなり安い金額だった。
ゼロゼロ7当たりで使われていた暗号?の数字と同じだった。
原則というものの一つ、ゼロサム、すべてを合計すればゼロ、ということです。
コップ1杯の水を何人で分けるか?取り合いするか、独り占めできれば1杯になりますが
    • good
    • 0

可能と言えます。


ただしそれ相応の時間と労力が必要です。

例えば、社会にお金が徐々に増やされて行くと、いずれ日本人の平均年収が1000万に到達することになります。お金が増えて国民の所得が増えるということは、それはインフレを意味しています。例えば年にインフレ率2%とした場合に、2%効率を上げれば、豊かな暮らしが2%増大させることが出来た状態になるということです。

市場価格というのは「消費者のできるだけ安く買いたい」と「企業のできるだけ高く売りたい」の攻防です。ですから、物価が2%上昇した場合、企業は他社よりも1円でも安く売って客を確保しようとします。このときの企業の正攻法は企業努力で効率を上げて物価上昇を相殺するという行動です。

仮に現在「社会に供給される資源エネルギー食料のトータルが100であったとして、同時にお金の量が100だった」状況 と「社会にに供給される資源エネルギー食料のトータルが100であったとして、同時にお金の量が102だった」状況の違いで、この時に2%効率が上がると人の暮らしが2%豊かになったということです。

インフレターゲットなどの緩やかなインフレが好ましいと仮定するのは、企業が生産性を上昇させる最大要因はインフレ圧力であるからです。

食料生産、資源加工、エネルギー利用などを効率的に扱う技術革新が進めば進むほどに多くの人が豊かに暮らせるようになるというのが理想的な経済のモデルです。しかし政治の経済政策により富が一部に偏在してしまったり、災害や政治的対立でエネルギーや資源の供給量が減ってしまったり、様々な要因で不合理な経済システムとなってしまうこともあります。それを正しい方向に法規制で修正するのが政治の役割ですが、一部の人々の利益のために政治が逆に富を偏在させる悪政が行なわれてしまう場合もあります。少なくともここ20年ほど日本ではそれが行なわれ日本は全く経済成長していません。
政治は経済の土台を造る場なので、経済政策によってはより不合理で貧しい人を増やす経済システムへ歪められてしまう場合もあるということです。
    • good
    • 1

先ず無理でしょう。


例えば、日本人全員が1億円持っていたとすると、物量に対してお金が余る。
つまり貨幣価値がなくなるから、超インフレ。

逆に日本人全員が千円しか持って無いとすると、物量に対してお金が足り無い。
つまり貨幣価値が上がり、超デフレ。

結局、全員が同じだけのお金を持つとなれば、額は幾らでもよいのです。
物量とお金がバランスするだけですから貨幣価値は同じになります。

競争社会で稼ぐ人、稼が無い人がいるから、バランスする訳です。
    • good
    • 0

これまでの結果をみればわかるように可能です。


だから冷戦でも自由主義陣営が勝利することになったのです。

不可能と仮定するならば計画経済やデフレ経済を前提にした政治の経済失政が行なわれた場合でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!