
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何なんでしょうね.いろいろ調べてみましたが,由来の載っているページはなく自分なりに仮説を考えてみました.
仮説1:potentialの「P」を使おうとしたが、Pは圧力で使うから×.次の「Q」は電気量で使っているから×.「R」は抵抗で使うから×.「S」はキャパシタ(コンデンサ)の面積や張力で使うから×.「T」は張力や絶対温度で使うから×.結局残った使えるアルファベットは「U」になった.
仮説2:バネの位置エネルギーU=(1/2)kx^2のグラフを描くとU字型になるからそれからとった.
世界中を探せば由来をご存知の方がおられるかもしれませんが….そもそもこの記号を使い始めたのはいつ頃なのでしょうかね.
No.6
- 回答日時:
旧大陸のローマ帝国直系圏で U や W は V から派生したもの同根です。ハミルトンのH=T+VのVは ライプニツが表した「活力」と翻訳されてる vis viva や vis motrix などの一つだったような。運動エネ Knietische Energie の方は、力が Kraft なので Kを避けてTに。Tが何だったか忘れました(教わらなかったような記憶も)。
で、質問の方は;
速度を Velocity のVで表記してる文脈にポテンシャルエネ(重力に限らず電位とか)を導入するとき、Vを同根のUで代用します。これは向こうの文化圏では日常的な習慣のようです。たとえばWダブリュはダブルVと書いてダブルUと読む。
(日本の教育もこんな土着臭いのを教えて欲しいですね。インターネットで検索すれば豊富にあります、たとえば;
http://www.theken.org/viewquestion?questionID=1073
)
以上、記憶だけで書いたのでハズしてるかも知れません。
PS:
Velocityの由来は「すばやく移動する」という意味のギリシア語。
回答ありがとうございます。
そう言えば、大学時代に使っていた流体力学の本で、
流速を「v」ではなく「u」を使っている本があったような気がします。
No.5
- 回答日時:
分からないので、想像ですが。
。。単語の略ではなく、位置エネルギーのイメージから使われるようになったのではないでしょうか。
摩擦や空気抵抗などがなければ、すり鉢状の器にボールを転がすと、反対側の同じ高さに上がり、そのときの軌跡が「U」に見えるから。
もしくは、昔の実験器具がU字型だったから。
有名なのに、意味がわからないと気持ち悪いですね。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相対性理論のエネルギーについて
- 勾配エネルギー(gradient energy)とは?
- 写真の問題文に赤線を引っ張ったところの「点cから飛び出すためには〜」という問題についてなのですが、
- 物理の問題の解説お願いします。
- この問題の2番が分かりません 垂直抗力(非保存力)の仕事は、力学的エネルギーの差で求められるから、
- 写真の問題文に赤線を引っ張ったところについてなのですが、「点cから飛び出すためには〜」ということは
- 非慣性系における仕事とエネルギー
- 物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中
- 物理についてです。 物体にした仕事によるエネルギーの変化がよくわかりません。 物体を手で支えながらゆ
- 高校物理基礎 139の(1)についてです。 力学的エネルギーは保存されるので、mghだけでも良いとお
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
位置エネルギー U
物理学
-
位置エネルギー・Uについて
物理学
-
重力や弾性による位置エネルギー:U について
物理学
-
-
4
物理、数学で使う文字は、何の頭文字?
物理学
-
5
ポテンシャルエネルギーから力を求めるのになぜ偏微分
物理学
-
6
面積を表す文字になぜSをつかうことが多いのか
数学
-
7
W=F*sのsって何の略なんでしょうか?
物理学
-
8
電流の「I」って,英語(?)で何の頭文字なのでしょうか?
物理学
-
9
物理の教科書で最初の公式 s = v * t
物理学
-
10
垂直抗力=0のときって?
物理学
-
11
運動量p
物理学
-
12
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
13
グルテン?グルテリン?どちらが正しいのか?
化学
-
14
E,D,B,Hってそれぞれ何の頭文字?
物理学
-
15
有機化学命名:クメンヒドロペルオキシドの『ペル』
化学
-
16
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
17
0の有効数字
物理学
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?
物理学
-
20
分子と粒子と原子のちがいを教えてください!
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
電子は原子エネルギーを持って...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
高校物理の力学の質問
-
RLC回路
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
気球が生み出す位置エネルギー...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
エネルギースペクトルとは?
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
オルゴールのエネルギー変換に...
-
「可視光(電磁波)の"振幅"は、...
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
物理基礎の問題です。なぜ、重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
芸術活動をしている人は究極の...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
高校物理の力学の質問
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
RLC回路
-
量子力学の問題です。
-
オルゴールのエネルギー変換に...
-
励起子束縛エネルギーについて
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
共振が起こるとなぜエネルギー...
-
泡が壁面にくっつくのは…
おすすめ情報