プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

亡くなった祖父のカメラコレクションにNikonのcpー9(pkー3)やcpー8というレンズがあり、自分が持っているCanonのEOS X4で使えないかな?とネットで検索していたら、マウントアダプターを購入すればNikonのレンズが使えるということを知りました。
しかし、どれを購入すれば良いのかわかりません。
そもそも、この古いレンズを使用することが良いのかもわかりません。
どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 写真を添付しました。

    「canon kissx4にマウントアダプ」の補足画像1
      補足日時:2020/09/14 19:14

A 回答 (5件)

用意するのは FマウントからEFマウントへの変換アダプターです。

下記のようなものですが、精度の良いものから悪いものまで色々有るので、試しに安いものを買って見たらどうでしょうかね?

https://www.amazon.co.jp/Kernel-%E3%83%8B%E3%82% …

因みに書かれている物は、レンズの型番ではないです。ケースや接写リングの型番みたいですね。

使い方ですが、基本全てマニュアルになります。ピントも絞りも手動のレンズですから、基本オートが使えないんです。唯一、Avモードだけ使える可能性があります。可能性と書いたのは、測光方法の問題です。基本、レンズの絞りは開放状態で、レンズとボディー間で絞り値情報をやりとりして、開放F値が○の状態でこの明るさなら、セットされているF値ならシャッター速度とISOはこの程度が良いと計算します。このF値の伝達が出来ないので、入ってくる明るさだけで評価してしまうことになる。大きくずれることは少ないのですが、±1段くらいは変動してしまいます。ライブビュー撮影だと撮像素子で測光するので、こちらは適正露出が得られやすくなりますね。ピント合わせもファインダーでは厳しいと思います。ピントの山がつかみにくいです。ライブビューで拡大して合わせる方が正確です。

私は、操作を楽しむことメインでオールドレンズを使います。マニュアルで露出を設定して、ピントも自分でって、カメラを始めた頃のスタイルですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん詳しい説明ありがとうございました。
Nikonのレンズをいじって練習みたいと思います。

お礼日時:2020/09/17 22:38

そのレンズに合うカメラを買う

    • good
    • 0

>そもそも、この古いレンズを使用することが良いのかもわかりません。



そういう気持ちもあるんなら、使わないことをお勧めします。
ほんの一時は楽しいかもしれないけど、すぐに使わなくなります。
お金を捨てるようなものです。
このまま形見として飾っておくだけのほうがいいと思います。
    • good
    • 0

CP-8とCP-9 はレンズを保管するプラスチックのレンズケースのこと。


PK-3はマイクロレンズで使う接写リングのこと。
おそらくお祖父様はレンズを大切にされていたのでしょう。
ただ、本数からして重く大きな防湿ケースを用意するほどでもなかった。

四本のレンズですが、右手前はニッコール50mm f1.4か35mm f2辺り?
中央はマイクロニッコールの55mm f2.8に接写リングを付けた状態、右奥はマイクロではない普通の望遠のニッコール200mm f4と思います。
(違っていたら失礼)
ニコンでは接写レンズのことを他社の「マクロ」ではなく「マイクロ」と呼んでいます。

手前のシルバーのレンズはマウントの径からしてニコンのFマウントのレンズでは無い。
添付の写真からは判別ができないがフルメタルのシルバーのローレット、わりと最近のコシナあたりのリバイバル?

PK-3はレンズも何もないただの輪っかで、主にマイクロレンズとカメラボディの間に挟み、レンズとボディを離して接写の際の倍率を上げるんです。

んで、ニコンのレンズとキヤノンのカメラボディとならアダプターを挟むことで取り付けは可能。
ただしシャッター速度を制御する自動露出とオートフォーカスは使えません。
マウントに物理的・機械的にレンズを固定をしただけ。
だけどデジタルカメラなら写したその場でモニターで写り具合がわかるのでそう大きな失敗は無いと思います。
(その場で確認のできないフィルムカメラは悲惨)

接写のためのマイクロレンズですが、主に接写の解像度を上げる設計で、切手やコイン、米粒など身近で小さなものをいろいろ写してみるとわかります。
(マイクロではない普通の50mmレンズなら最低で被写体から40cmほど離さないとピントが合わない)

露出はレンズの絞りリングを手動でセット
カメラ側はマニュアル露出または絞り優先のオート
マイクロはピント合わせがシビアですので速めのシャッター速度になるよう、または三脚が推奨
シャッター速度が適正にならなければisoの値を変えてください。
初めは室内の静物で試写してみてください。
このようなマニュアルのマイクロレンズを使うと、絞りを絞ることで、または開けることで、撮影にどのような変化が出るのか手に取るようにわかります。

マイクロレンズは接写が命のレンズですが無限遠も撮影できるので55mmなら標準レンズとして問題なく使えます。
そこにあるレンズはみんなフィルター径が52mmでレンズキャップも共通です。

ただ、、、残りの200mm、これはもて余すと思う。
ピントが合わせにくいし、手振れ必須です(笑)

あと、お祖父様はニコンのカメラ本体はお残しになっていないんですか?
気になるのはレンズ内のカビ。
プラスチックケースだけで保管したら20世紀からのレンズ、カビが来ているのでは?
もしボディもあるならボディのチェックと、カビたものはそうではないものと必ず分けて保管してください。

アダプターはそんなに高価では無いのでその気になられたらお遊びとして使ってみたらいかがです?
    • good
    • 0

ニコンFマウント、EOSマウントで検索したら一杯ヒットするよ。


https://www.amazon.co.jp/%E7%84%A6%E7%82%B9%E5%B …

だだし、AF、AE、クイック絞りは利きません。
マニュアルでピントを合わせ、マニュアルで露出を合わす事になります。
よって、結構スキルを要し、1コマ撮るにも時間を要します。

個人的は、悪い事は言わないから、そう云う使い方は薦められません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!