アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教養とは人文・社会科学の学問の知識の事ですか?
歴史学や哲学、文学を専攻してる人は如何にも教養がある知識人の様に思われますが、一方数学や物理学を専攻してる人に対しては変わり者の印象が強く、教養があるイメージなど欠片もないですよね?
教養とは文系学問の知識の事なのですか?

A 回答 (7件)

「一方数学や物理学を専攻してる人に対しては変わり者の印象が強く、教養があるイメージなど欠片もないですよね?」は偏見中の偏見です。



プラトン・デカルト・ライプニッツ・スピノザ・ウィトゲンシュタイン・ラッセルはいずれも数学を重要視していたか、研究していた人です。

世界的な文豪であるスタンダールも数学は村始まって以来の天才でした。

寺田寅彦は物理学者でしたが、名文家としてよく知られています。

日本人でノーベル物理学賞を最初に受賞した湯川秀樹は、漢文の素読を子供の頃からやっていて大変教養の高い人でした。

人文科学・社会科学に加えて、自然科学にも興味をもっていない人は、教養の高い人とは言えないと思います。

娘が旧帝大の法学部を目指しているときに、すべての旧帝大の法学部の試験科目を調べると、2次試験にすべて数学が入っており、配点も高い大学ばかりでした。

例えば、東北大はセンター試験450点、2次試験の国語300点・数学300点・英語300点です。

センターの450点中数学は100点の配点がありますから、1350点中400点の配点がありました。

まるで理系学部のような配点です。

京都大学や一橋大学なども同様な傾向がありました。

裁判官や弁護士になるときに、数学的な力がないとだめであると、旧帝大や一橋大学は見なしているということだと思います。

特許侵害裁判や医療裁判が増えている以上、理系知をもっていないと訴訟において勝負にならないのは当然のことです。

古代ギリシャ以来教養科目は文法・修辞学・弁証法の3学と算術・幾何学・天文学・音楽の4科からなります。

算術と幾何学は数学ですし、天文学も数学的な知識や力がないと研究できない学問です。

プラトンはアカデメイアに入る条件として幾何学を知っていることとしています。

哲学をする際に数学的な力が必要だと見なしていたということではないでしょうか。

現在においても、ヨーロッパなどの哲学者は数学もばりばりの人が多いそうです。

日本でも哲学者の中村勇二郎や廣松渉も最初は物理学科を志望していたことはよく知られています。

日本の官僚はほとんどが文系出身であり、理系知に弱いことが共通しています。

しかし、官僚や政治家達が理系に弱いのは問題です。

環境問題・災害・原発事故などに対応するためには、数学・物理学・化学・生物学に精通まではいかないとしても、興味を持っていることが不可欠であるからです。

結論を申し上げます。

教養ある人とは哲学・数学・文学・社会科学・人文科学・自然科学に精通している人です。

文学を入れた理由は、知識人と言われる人は、文学の造詣が深い人が多いからです。
    • good
    • 0

「自然科学専攻の人は教養のあるイメージがない」と言うのは単に質問者様がそう感じているだけです。

自然科学分野でノーベル賞を取るなどした有名な科学者は普通に知性や教養を感じます。少なくとも世間一般では「科学者=教養ある人」と言う認識のようです。
    • good
    • 0

いいえ、自然科学や芸術も教養のうちですよ。


人文科学(Human science)、社会科学(Social science)、自然科学(Natural science)以外に「Arts」があります。
「Science」は神がお創りになったものが対象、「Arts」は人間が作り出したものが対象です。

空模様や風の具合から天気の変化を予想したり、花や実から草木の種類や特徴を言い当てたり、人や動物の行動や表情から健康状態や病気を推測したり。
コロナ禍での立ち振る舞いや、やってよいか悪いかの判断などに、自然科学の教養が大いに役立ちますね。
文芸、美術、音楽も、教養の大きな要素ですね。

>一方数学や物理学を専攻してる人に対しては変わり者の印象が強く、教養があるイメージなど欠片もないですよね?

ひょっとして、あなたは数学か物理を専攻している方ですか?
    • good
    • 0

教養と礼儀が対になって万全と思いますが。

    • good
    • 0

教養とは人文・社会科学の学問の知識の事ですか?


 ↑
違います。
まず、自然科学が抜けています。
次に、知識だけではありません。
知識と理解、及びそれが全体として
調和していることです。



歴史学や哲学、文学を専攻してる人は如何にも教養がある知識人の様に思われますが、
一方数学や物理学を専攻してる人に対しては変わり者の印象が強く、
教養があるイメージなど欠片もないですよね?
  ↑
それは質問者さんの誤解です。
今時、脳科学や素粒子論、相対性理論の基本ぐらい知らなければ
教養があるとはいえません。



教養とは文系学問の知識の事なのですか?
  ↑
文系しか知らないのに、教養人と称して
居る人が多いのは確かです。
    • good
    • 0

アインシュタインは物理学者だが 意味在る言葉を多く残している。


その昔 アリストテレスは哲学者として有名だが アリストテレスのいう「哲学」とは知的欲求を満たす知的行為と その行為の結果全体であり まさに教養そのものと言える。

世界の理解 多くの検証と思考が 人の器を大きくする。
歴史 哲学 文学 科学 医学 物理学 数学 そういったものにある ものの価値を知ること が教養となる。
別に学問でなくとも 芸能人をよく知っていたり 飲み会での話題が豊富なことも教養になる。
それらも 「ものの価値」を知っている事だからだ。
    • good
    • 0

ググればすぐに出てきますが,学問の知識そのものではなく,学問にも関係無い経験等も含めた行動等から得る心の豊かさと人格を強要と呼びます。

知識が豊富な人や,ある学問分野のトップクラスの研究者が,必ずしも高い教養を身につけているとは限らない。また文系・理系といった受験生レベルの範疇とも全く関係が無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!