アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8時から人(1人)が来た。
これは明らかに誤用だとわかりますが

朝から人(1人)が来た。
後から人(1人)が来た。
途中から人(1人)が来た。

だと微妙だと思うんですが、実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (6件)

起点は起点ですが、今回の場合は、新明解の下記語釈がわかりやすいようです。



※(二)物事の順序・範囲を示す場合の始まりを表わす。
「あなた―どうぞお先に/そのへんにある本を片っぱし―読んでしまう/小学校―高校まで郷里の学校で過ごした/あと―〔=あとになって〕言ったって始まらない」(新明解国語辞典)※

絞ると「物事の順序を示す場合の始まりを表わす」という用法。

・朝から人が来た。
・後から人が来た。
・途中から人が来た。

「来る」という行動を起こすにはもっと適切な時間があるはずだが、
・朝(早い時間)から人が「来る」という行動を起こした(始めた)。
・後(という遅い時間)から人が「来る」という行動を起こした(始めた)。
・途中(という中途半端な時間)から人が「来る」という行動を起こした(始めた)。

というニュアンス。
お示しになった例文では、『「来る」という行動を起こすにはもっと適切な時間があるはずだが、』という暗黙の条件が含まれているため『物事の順序を示す場合』という条件に合致する。
そのため「から」が不自然にはならないのだと思います。
この意味で言うと、

・(朝)8時(という早い)から人が来た。
・(夜)8時(という遅い)から人が来た。

というシチュエーションなら違和感は薄くなり『明らかに誤用』とは言えないでしょう。

前回は、【起点である以上、そのあとに続く時刻が想定されている場合(に「から」を使える)】と申し上げましたが、これとはまた若干異なる用法もあるのだと気づかされました。
シチュエーションによって、どちらの解釈も成立し得ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎度ご丁寧にありがとうございます!
お陰様でスッキリしました!

お礼日時:2020/09/20 19:47

から


〔格助〕体言または体言に準ずるものを受ける。
1 動作の経由地を示す。「…のまにまに」「…に従って」「…に沿って」の意を表わす。上代はこの用法のみである。*万葉‐一九四五「朝霧の八重山越えて霍公鳥(ほととぎす)卯の花辺柄(から)鳴きて越え来ぬ」
2 動作の起点を示す。中古に現われ、現代に至る用法。上代は、この用法としてはもっぱら「より」の方を用いる。時間的起点を示す場合と、空間的起点を示す場合とがある。「東京から大阪まで」「窓から顔を出す」「朝から雨が降っている」*催馬楽・本滋き「本(もと)滋(しげ)き本滋き吉備の中山昔より昔加良(カラ)昔可良(カラ)昔より名の旧(ふ)りこぬは今の代のため今日の日のため」
3 手段を示す。「…によって」「…で」の意を表わす。「不足分を貯金から補う」*落窪‐一「かちからまかりていひ慰め侍らん」
4 (2の用法から転じて)体言または接続助詞「て」を受け、「…から後」「…以上」の意を表わす。近世以後の用法。「用を済ましてから行く」「学校まで一里からある」*交隣須知‐一「泥キモノニツイタニヨリホシテカラモンテタタケ」
5 (2の用法から転じて)体言を受け、「…からはじめて」「…をはじめとして」の意を表わす。「からして」の形で用いられることもある。→からして。「天才は顔から違う」
〔接助〕活用語の終止形を受け、原因・結果を順接の関係において接続する。近世以後の用法。「飯は食ったからいらない」「静かだから勉強がはかどる」*浄・袂の白しぼり‐上「案ずる事はちっともない、外には人も知らぬから。一先(ひとまず)内へ去(い)なしゃんせ」
【日本国語大辞典】

https://sakura-paris.org/dict/%E6%97%A5%E6%9C%AC …

で、2. 4. 5. の用法があり話者と聞き手で意義のすれ近いが生ずると微妙になります。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎度ご丁寧にありがとうございます!
なるほど…。
じっくり読ましていただいて勉強になりました!

お礼日時:2020/09/20 19:47

「8時から人が来た。

」は、下記のような場面ではあり得ます。

「掃除は午前中に終わるはずだったが、8時から人が来たので、すっかり遅くなってしまった。」
お店を新規オープンしたときに「9時開店にもかかわらず、8時から人が来た。その後も途切れることなく行列は続いた。」

これらの例では「8時に人が来た」に置き換えると、逆に違和感があります。「から」には、「から~まで」のように時間的な長さが感じられます。ある一定の時間「滞在している」という感じのニュアンス。
「8時から人が来た。すぐに帰った。」は違和感あり。(その人は、まったく滞在していないから)
すぐに帰ったのなら「8時に人が来た。すぐに帰った。」であるべき。
「8時から人が来た。10時に帰った。」はOK。(8時から10時まで滞在しているから)

「朝から人が来た。」「後から人が来た。」「途中から人が来た。」
どれもあり得ます。
「人が」でなく「太郎君が」とか「警察官が」「先生が」「父が」なら違和感がありません。
また、「男の人が」とか、「きれいな人が」でも違和感がありません。
「きれいな~」「男の~」は「人」に対する詳しい説明であり、別にこれらの説明が無くても文章としては成り立ちます。
そうしますと、装飾(説明)を排除した「朝から人が来た。」「後から人が来た。」「途中から人が来た。」もあり得る日本語だと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
なるほど…。
でも8時から来ただと"来た"は到着を意味するから"から"を使うのがやはり違うのかなと思います。
8時"から"沢山人が来た。ならあり得ますよね。

お礼日時:2020/09/20 19:42

訂正



「8時の方向から人が来た」と読み取れます
「8時から人(1人)が来た。 これは明らか」の回答画像3
    • good
    • 1

>これは明らかに誤用だとわかりますが


誤用ではありませんね。
以下も同様。

「から」は方向を示すだけではありません、時間経過も示します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに仰るとおりですね。

お礼日時:2020/09/20 17:58

8時の方向が人が来たち読み取れます。



戦時中米軍が間違わないために多用してました。

「3時の方向に敵、注意せよ。」
「8時から人(1人)が来た。 これは明らか」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かにそう言う使い方しますね笑

お礼日時:2020/09/20 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!