
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告書は、あくまで管轄の税務署への提出です。
誤解のないようにして下さい。
確定申告書により税務署が所得税の処理をするのと同時に、
データがお住いの役所にまわって、住民税の計算がされます。
つまり、
★確定申告をすれば、住民税の申告は必要ないのです。
但し、例外があります。
①給与所得者の場合
給与所得者で、副業や投資などの
所得が20万以下の場合
確定申告は不要ですが、
住民税の申告は必要です。
②確定申告とは異なる申告をする場合
株式等の所得の申告
住民税に適用できる寄附金など
確定申告とは異なる申告が
できるようになっています。
例えば、
・確定申告では配当所得を総合課税申告
・住民税は、配当所得は申告しない。
(申告不要制度の適用)
といった具合です。
こうした場合は、各自治体で用意している
住民税の申告書に記入して申告します。
その場合、
①の時は確定申告と同様の書類添付
②の時は確定申告書の控えを添付
といったことが必要になる場合もあります。
下記は、上記例を申告する場合の申告書の一例です。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/00027654 …
※お住いの場所によって、申告書のフーマットが異なります。
このように、住民税の申告書は、
紙だけで、手書きの提出のみといった
デジタル化の『遅れ』が目立ちます。
別にデジタルじゃなくても全然いいんです。
パソコンで入力して、足し算ぐらいできるように
してほしいものです。
以上、いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>市役所に行って確定申告を提出…
確定申告書の提出先は税務署です。
市役所でも受け取ってくれることがありますが、それはあくまでも預かって税務署を送るだけで、市役所が受付・受理してくれたわけではありません。
>住民税の申告の場合、市役所に行って何を提出…
確定申告をすれば、通常は市県民税の申告は必要ありません。
所得税で扶養家族とした人を市県民税では扶養家族にしない (その逆も) とか、株の配当を所得税では申告したけど市県民税で申告したくない、などの事由があるときのみ、確定申告をしたあとで市県民税の申告をすることは可能です。
順序が逆にならないよう要注意です。
用紙は自治体によって書式が違いますが、内容は全国ほぼ同じです。
市役所へもらいに行くか、地元市の HP からダウンロードして印刷すれば良いです。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/p01 …
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/dbps_data/_ma …
源泉徴収票など添付書類が必要なものでも、確定申告で出してしまったものはその旨をメモ書きしておけば添付無用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
市県民税について 同じ地区に住んでいて、どちらも独身ですが、一方が2万ぐらい、もう一方は6万ぐらいの
住民税
-
確定申告で提出した書類に不備があった場合、直接税務署から電話かかってくるのですか?それとも不備がある
確定申告
-
納税者
所得税
-
4
給与所得者の控除申告書を書く時の質問です 結婚しています 賃貸住宅に主人と2人で住んでいますが世帯主
減税・節税
-
5
すみません。無知なもので、教えて頂きたいです。 以前住民税を滞納していました。 その住民税の支払い滞
住民税
-
6
住民税
住民税
-
7
住民税って職の有無で変わるものですか?
住民税
-
8
国保・年金など滞納している税金を免除するには
その他(税金)
-
9
父が他界しました。 債務があり、相続人全てが相続放棄する予定です。 この場合、未支給年金を遺族であり
相続・贈与
-
10
確定申告をせずに住民税の申告だけをする人っていますか?? また、住民税の申告だけをするメリットを教え
確定申告
-
11
給与明細について詳しい方、教えて下さい!
所得税
-
12
確定申告しています。 住民税を払えと通知が来ました
住民税
-
13
住民税を普通徴収に切り替えたら副業を疑われますか?
住民税
-
14
昨日市県民税の『差押決定書』の書類が届きました。16日までに支払いするようにとのことです。 期日まで
住民税
-
15
会社の息子さんが去年バイトをしていて1年で70万くらいだたらしいのですが、今年に5万くらいの所得税?
所得税
-
16
昔の古い紙幣が出てきました。 すごいボロボロです。 紙幣に100円と500円と書かれてました。 これ
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
控除額が5万円越え
その他(税金)
-
18
私の娘ですが、無職で子育て中です。通常は、完全無収入で夫の被扶養者になってますが、今回彼女の紹介した
確定申告
-
19
確定申告書の源泉徴収税額
確定申告
-
20
給与の控除をおさえる資金運用について
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
住民税の計算できる方 回答下さ...
-
5
会社で働いている場合、給与所...
-
6
障がい者を税扶養にするとき、 ...
-
7
住民税の請求をこないようにし...
-
8
市民税県民税申告書が自宅に届...
-
9
確定申告の住民税について 昨年...
-
10
住民税を払っているか確認したい
-
11
市民税申告書の職業欄について
-
12
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
13
住民税滞納で銀行預金から23万...
-
14
【税金】差押調書が来たらすべ...
-
15
現金手渡しの仕事でもらうお金...
-
16
退職前の有休消化中のアルバイト
-
17
労災年金と確定申告
-
18
住民税の「随時」って何ですか?
-
19
株式の譲渡益について、住民税...
-
20
源泉徴収票の住所と住民票の住...
おすすめ情報