
2年前から鉢植えで育てているコルジリネの葉の先端が枯れて来ました。
以前から茶色くなることはあってもここまで酷くなることはありませんでした。
南側の庭に一年中出しています。秋から冬はあまり日が当たりませんが、春夏は日当たり良好です。
中国地方在中です。
春に大きな鉢に植え替えをし、元気でした。
水やりは2日に1回程度です。
表面が乾いていたらみずをあげています。
先月、濃いめの液体肥料をやり、それからは肥料はあげていません。
大切にしているので、どなたか原因が分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
追記だよ。
何度も繰り返すようだが、水のやり方が悪すぎるよ。
あなた自身は「ちゃんとやっている」と言い張るが、私に言わせると「いい加減すぎる」としか言いようがないがね。
完全に乾いてからホースで10秒。
そもそも、完全に乾かすこと自体が問題なのだよ。
乾く前にやっていればエアコンの風もあまり影響ないんだよ。
ちなみに、私は大雨でも降る日以外は「ほぼ毎日」やるからね。
これなら25倍の液肥でも大丈夫。
そもそも、「25倍」であれこれ言う人は、市販のストレートタイプ(薄めないでそのまま使うタイプだよ)の液肥が「50倍」だということを知らないのだろうね。
「馬鹿と鋏は使いよう」というが、包丁も使いようで「凶器」になる。
肥料も使い方次第なんだよ。
ともかく、もっと水やりを増やすこと。
「土が乾いてから」では遅いんだよ。
No.14
- 回答日時:
外にあるんですね、雨が降った後、ホースで水をかけてますか?多分、かけてませんよね!現在、雨は酸性なので、流してやらないと、先枯れ等の要因になります。
もう1つは根の周りについてる土は、2年間そのままなんですね。これも原因の可能性があります。土が 酸性になってる為、先枯れの、原因になります。No.13
- 回答日時:
いくつか聞きたい事があります。
水をあげた時、鉢の底から、どのくらいの早さで流れてきますか?乾いた時、土の表面は、硬くなってませんか?間接的にでも、エアコン等風があたってさませんでしたか?植え替えた時、根についてた土を落としましたか?No.12
- 回答日時:
最終原因としては
カラカラ水遣りは
例年と同じではいけません
今年の暑さはには植物は耐えられません
酷暑は日陰へ水は朝晩たっぷりとやります
また多肥料は水を多く必要とします
No.11
- 回答日時:
下記が原因ですね
間違えて原液を鉢に散布してしまいました
肥料焼け、水不足ですね
カラカラになってから水をあげては遅いです
規則は表面が乾いたらたっぷりです
NHK園芸でやってますよ
肥料の濃いのが命取りになりました
25倍とは無謀きわまりない回答する人が居るものだなあ
世の中のルールが守れない人ですな
No.10
- 回答日時:
追記だよ。
「自然破壊」などとくだらないことを書く人がいるが、人間の存在そのものが自然破壊に元凶なんだがね。
余談はさておき、「カラカラになってから水をあげるようにします。」
これはとんでもない間違いだよ。
サボテンや多肉植物ならともかく、コルジリネでは「土が乾く前に」だからね。
「わりとこまめに水をあげていたので」というが、私に言わせるなら「怠けている」としか言いようがないがね。
これではは先が痛むには当たり前だと思うよ。
ちなみに、「カラカラになってから水をあげるようにします」なら私は肥料は絶対にやらないよ。
そう、肥料をやった後は絶対に土は乾かさないので。
No.8
- 回答日時:
生態系を変えるような異常成長の25倍は感心しませんね
自然破壊につながります
薬剤類の使用はルールに必ずもとずいてください
皆さん絶対に真似しないようにしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クリスマスローズの固形肥料、...
-
5
レモンの木に花や実がつきません。
-
6
トマトの葉が巻くのは窒素過剰...
-
7
土の表面が固くなってしまいます。
-
8
不要になったソ殻の処分方法
-
9
液体肥料をプランター野菜に使...
-
10
インスタントコーヒー粉末
-
11
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
12
酒粕は肥料に使えますか
-
13
サツマイモの栽培について
-
14
肥料の使用期限
-
15
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
16
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
17
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
18
みかんの育て方を教えて下さい
-
19
サフィニアの花と葉の色が薄く...
-
20
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
写真です
乾燥が激しい事はないと思います。わりとこまめに水をあげていたので、カラカラになってから水をあげるようにします。
それと液体肥料ですが、実は間違えて原液を鉢に散布してしまい、すぐホースで水を流しましたが、どれぐらい水をながしたか覚えていません。 それは一ヶ月前くらいなんですが、この事が原因でしょうか。解決策はありますか?
庭で鉢植えで育てているので、エアコンの風は当たりません。
水はホースで10秒くらい、あげた瞬間から水を吸い上げて、表面に貯まることはありません。
植え替えは鉢から抜いて、そのまま大きい鉢に植えました。